goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

浅草寺で吉を引いたばっかりに…

2021-12-12 | from:sachiaki
今日は朝から鬼がしく
軽くぴえんとなっていたsachiakiです。
最近は ぴえん なんて聞かなくなって久しいですね。
言葉の変遷についていけない老人になっているなと
ヤバミがマックスでゲロゲロです。

と、おふざけたこと言ってないと
とてもシンドイことがありましてん。



本日朝から病院に行っていたので
あまり寝ていなかったこともあるんですけれど、
昨年急逝してしまった知人の一周忌ってことで
お参りに知人が使っていたアトリエに行ってきたんです。

で、そのアトリエが浅草にあるので
待ち合わせ時間前に浅草寺に寄っておみくじ引いたり
別の友達と待ち合わせてお茶したりしてたんですね。
ほんでまぁ、そのおみくじが
凶ばかり出るというのでお馴染みの浅草寺であるのに
吉が出よりまして、内容を読んでみたら
むしろ「大吉」に相当することが書いてあったので
こんな年末にそんなこと言われましても……
なんて悪態をついていたのがいけなかったのか、
友達とお茶して良い気分のまま
その一周忌である知人のアトリエに向かうために
車で送迎をしてもらったんですけれど
帰りにねぇ……やらかしました。

送迎の車を降りて、
おじぎをして車が去るのを見届けたあと
家に帰るよ〜って連絡しようと
コートのポケットに手を突っ込んで
iPhoneを取り出そうとしたら
完全に空を切るだけで何も出てこず。
あれ?じゃぁカバンか?って
まさぐってみてもどこからも出ず。
じゃぁ、と、お土産にと渡された
どら焼き入りの手提げ袋の中を見ても
やはり甘味しか見当たらず……

考えたくないけれど
自分の行動を振り返って
最後にiPhoneを手にした時のことを思い出してみます。




あーーーーーーー、あの時だな。
と。天を仰いでしまいました。




バッテリーがなくなりつつあったので
気にかけて手に持っていたものの
話をしている最中で
iPhone手元から一瞬離し、そのまま忘れてしまいました。


もうね、アトリエに忘れてしまったのか
車の中に忘れてしまったのか
頭の中が真っ白になってしまいましたけれど、
連絡したい車の運転手さんとの連絡手段が
そもそもiPhoneがないとできないわけで


完全に詰んだ……。


って、なりました。

かといってこのまま浅草の駅前でボケーと立ってても仕方がないし
とりあえず家に電話して事の経緯を説明し
帰宅してから連絡することに決めました。




結果、やはり車の中に忘れていたらしく、
明日受け取りに行くことになりました。



人間寝不足になると記憶能力とか減退するので
アホなことをけっこうしでかすのですけれど
前回の弔問の時も、
なぜかどしゃぶりの日に電車内に傘を忘れるという
嘘だろ!?ってことをやらかしているので
本当に恥ずかしくて辛いです……orz

ドウシテ……。

あ、でも浅草寺のおみくじ
「失せ物:出るでしょう」
だったから当たってるな……( ᐛ )…アハハ

「願望:叶えられるでしょう」も当たってください。
5000兆欲しい。

きっとどうでもいい願望が叶えられて終わりです。
色々思い当たることがあるけれど本日はこの辺にて。
そんじゃまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリネズミのゴールデンボール

2021-12-10 | from:sachiaki
昨晩うちのハリネズミ様をかまっていた時に
くるんと丸まった状態から、徐々に顔を見せてくれるという
あの至福の時を味わっていたんですけれど、
顔が出てきて、手足をニュッと前方に突き出し、
いよいよお腹全体丸見えになった!って時にですね、
赤みが増して銀杏サイズのお玉さんが二つ
パンパンに腫れているのを見てしまい
えええええええ!!!まだ生後3ヶ月ちょっとなのに
睾丸に関するなんか病気やっちまったのか???
ってめっちゃ心配で気が気じゃなかったsachiakiです。

一代目のハリネズミくんもまだうちで慣れていない時に
ふわぁ〜ってあくびしたタイミングでチラッと見えたのが
「え?後ろ足3つ?、いやいや、そんなわけないから
 なんか腫瘍か?嘘やろ!?」ってめっちゃ慌てふためいたものの
調べてみたらおちんちんがニョ〜ンと伸びてしまったタイミングを見てしまったらしく
とくになんの問題もなかったことがあったので
三代目であるクリスくんのお宝さんも問題ないのかもしれない……と
様子をみることにいたしました。

結局。
朝になって調べなおしてみたら、赤みも腫れも引いていて
ありゃなんだったんだろうなぁ?と首をかしげつつ、
それでも歴代のハリネズミくんたちよりも
ふっくりとした形を見ると、
お玉さんがかなり大きい子なのかもしれないな
なんてことを思いました。

二代目が食の細さに心配で仕方なかったものの
性器関連で心配をした覚えはないので
個体差があることに改めて驚いているところです。

なんていうか、一代目は表情が豊かで品はあったけれど(賢かった)
機嫌が悪い時のジャンプ力とか噛み付いてきたりとエネルギッシュだったので
二代目がいっぱい動くものの比較的大人しかったので
個性の違いなのかしらねぇ……なんて思っていたんですけれど
三代目が来て早々に逃走しようとしたりとやんちゃだったり
今も嚙みつきはしないものの、ヤダー!っていう主張が強かったりするので
もしかしたら男性ホルモン的なものの違いが濃ゆく出ているのかもしれないな
なんてことを思ってみたりです。

全個体オスだけど、お玉さんやおちんちんがおっきい子はアグレッシブだけど
そうじゃない子は大人しいし、小さくて大きくはならないってところから考えても
そういうのって関係してそうな気がする。
とはいえ、たかだか三匹飼っただけの印象論なので
そういうわけでもないのかもしれない。

一代目ことアルベルトに関しては「お前は道鏡か!」って唸ったものだけど、
三代目ことクリスは名前こそ男女の垣根がないものをつけたけれど
「信楽」とでも名前を変えた方がいいかもしれないね。
そういえば信楽焼の狸って玉袋が大きいんだろうって思ったら
信楽焼の狸って「八相縁起」っていう福を呼び込む意味がこめられていて
玉袋さんには金運に恵まれるようにという願掛けがされていたのね。
なるほどねぇ。

他の意味は
傘→災難から身を守ってくれる
目→大きな目で周囲を見渡し正しい判断をするようになる
笑顔→笑顔でいることで商売繁盛
徳利→人徳を身につけて飲食に困らない(商売がうまくいく)
通帳→お客様との信頼関係をうまく築けるように
ふっくらお腹→大胆な決断力をもつ(肝が太いってことかな?)
尻尾→終わり良ければすべて良し

なのだそうです。
クリスくんのお玉さんにあやかって
私のお仕事も繁盛して欲しいなぁw

そんなことを思いました。
さて、まだまだ締め切りラッシュなのでこの辺にて。
またね〜。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリネズミの形の練り切りを頂きました

2021-12-09 | from:sachiaki
ちょっとした知り合いである和菓子職人さんから
ハリネズミの形の練り切りを頂戴し、
うわ、めっちゃうめぇ!ってなっていたsachiakiです。

頂戴した練り切りはこちら。



めちゃかわよす💕

可愛くて食べるのがめちゃくちゃもったいなかったけれど
一口で食べたったですよ。
一口でっていうのは、
可愛すぎてどう食べていいか悩みまくった上で
顔をみずにパクッとしちまえ!ってことにした感じです。
その際、かなり空気も一緒に飲んでしまったみたいで
だいぶむせたのは内緒ですw

和菓子職人さんは浅草にある江戸時代からのド老舗和菓子屋さんで働かれていて
本当にすごい人なんだけれど、
まさかそんな縁ができるなんて思っていなかったから
人の縁というのはわからないものだなぁ、なんて思ったりするのです。

そのきっかけが悲しいものでなかったのなら最高だったんだけどね。
まぁままならないこともありますわね。

ともかくお礼として、また浅草に遊びに行った時には
お菓子をお土産で購入しないとな!ってなりました。

龍昇亭 西むら

さて、今夜もまだまだ頑張りますよ。
そんじゃまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント界隈の人って大変なんだなぁ

2021-12-09 | from:sachiaki
納品しても終わらないループに陥っていて
追加料金を請求した方が良いのか
ちょっと悩んでいたsachiakiです。

比較的良いギャラでお受けしたので
まぁサービスの範囲かなぁと思ってはいるものの
紙媒体のお仕事と違ってWeb絡むと
作業がけっこう割り増しするんだなぁという
新しい学びにもなりました。

さっき終えた分でほんまもんの終わりとなりますように。

それにしても、イベント業界というものは
華々しい分、裏方が本当に大変なのだなぁと
改めて感じることができました。
私は作業する側だから、うへぇ…ってぐらいで済むけれど
進捗管理をする側は胃に開くぐらい大変なんだろうなぁ。
10年ちょっと前は私の実弟たちもイベント業で
隔週ぐらいで全国を別のイベントで渡り歩いていて
末弟は打ち上げ飲みの時に急性アルコール中毒で運ばれてしまい
それがママンの逆鱗に触れて
しばらく仕事に出られなかったこともあったりね。
うちのママンは我が子、超ラブなので
私たちに実害があると、害を与えた側に雷を落とす人だったのですよねぇ。
ありがたいことだ。

結局、体力バカの真ん中っこも体をいわしたかなんだか忘れてしまったけれど
イベント業界から足を抜けちゃったんですよね。
体力バカの弟ですらキツイって思うイベント業だから
回している人たちには尊敬するしかないなぁってなりました。

そんな感じ。

キラキラしたものには影があるってことね。
でも、イベントで笑顔になっている人たちを見ると
やっぱやって良かったって思うのもイベント業なんだろうなぁ。

さて、イベントフライヤーのお仕事で
思った以上の工数が発生した分、
滞ってしまったお仕事をやらねばですわ〜。

それではまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホラーとコメディは紙一重

2021-12-07 | from:sachiaki
正しくは悲劇と喜劇は紙一重。
なんだと思うけれど、とある映画のあらすじを聞いていたら
ホラー映画って笑うために見るって人もいるって理由が
少しわかった気がしたsachiakiです。

いやさ、「死のピタゴラススイッチ」って聞くと
はぁ?って思うじゃん?
それがその言葉通りなだけじゃなくて
予想を裏切る方面でテンプレートが出来ていて
それがまた「待ってました!!」って感じなんですよね。

なので、こういったものの見方は水戸黄門などを見るのと近いのかもしれません、
グロ耐性があるかないかの違いで
見られる人がいるかどうかは難しいところですけれど。

とか、他のことを書こうと思ってたんですけれど、
アマプラで見たかったアニメシリーズが見つかったので
作業しながら見るため戻りま〜す。

そんじゃまた。
モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人って嫌ぁねって言われたくない

2021-12-06 | from:sachiaki
ここのところずっと「急ぎ!」の仕事ばかりしていたので
寝る時間とかちょっとおかしなことになっているんですけれど、
そのせいか左側の腕関節が妙な筋肉痛を起こしていたり
クリックする回数のせいか、もしくはショートカットをするときに
抑えている指の酷使をしているからか
めちゃくちゃ謎の痛みが指関節にあったりと
あちこちに爆弾を抱えているなぁと感じているsachiakiです。

起きてから鏡を見ると「あ、老けたな」って思うので
疲れがたまっているんだと思います。
以前勤めていた会社に
39歳というには20代にしか見えない男性社員がいらしたのですが
その人がその人より若い同僚たちに「おじいちゃん」と呼ばれていて
いくらなんでも失礼だろうって思っていたのですけれど、
件の人が徹夜の仕事が続いたりした翌日などで出勤をされたのを
初めて見たときは あ、納得。 てなったんですよね……。
もちろん、そんなことは本人には言わないですし、
本人も「もう若くないので疲れが出やすくなっちゃって」って
言っていたのを知っているので
年を取るということは回復力がだんだん衰えていくってことなのだなぁ
なんてことを思ったりしたのでした。

で、そんな疲れが取れにくくなっているせいか
朝方までかかった仕事を終えた後、
仮眠〜!って寝て、寝すぎた!!ぎゃー!!ってなりながらも
しっかりとTwitterなんか開いちゃって
様々なツイートを流し見していたんですけれど、
そこで目に止まったのが「Z落語」についての博報堂さんがやらかした件で、
Z世代の代表である18歳のツイート主さんが
「絶対に許さない!」と怒り満点のツイートされていたので
なんだろう?って遡ってみたんですね。

で、把握したのは「Z落語」というプロジェクトをZ世代の子が頑張っていたことと
「Z寄席」という寄せとクラブをミクスチャーした文化を
若い子たちが築き上げようとしていることで、
彼らが発信として使っているPVなどがあるんですけれど、
それに非常に酷似した形で博報堂さんがバックについて
「Z寄席」と題したイベントをガチ落語さんとされ始めたってことだったんです。
もちろん「Z落語」のプロジェクトを立てている子たちには連絡なしで。

これを読んだときに思い出したのは
ラフォーレの原宿の広告盗用問題で、
「原型とよく似た広告」だとオリジナリティである若い子の
アイデアを潰しにかかったってやつなんですよね。

若い人たちはアイデアはあるけれど、やはり完成度は低めなので
パッと見るとオリジナルよりもアイデアを盗用された方が
いいものになりがちなんですけれど、
そういうのもうやり方として古くないか?って思うんです。

先日のポンデリングの形によく似たセブンイレブンのドーナッツについても
模倣されるのはビジネスシーンではよくあること。
ってあって、「よくあること」で流しちゃうのクソダサくないか?
って思ったりしたんです。

何かを立ち上げよう!ってしている弱小なものたちが
「よくある形」を模倣した場合は訴えてくるくせに?
ってなったりして。
もちろん訴えられるように隙のない法整備をしていることが条件なんですけれど
無防備である若い人や、脇の甘い企業からならなにをしても許される
って思っているのってどうなんや??って思ったんです。

まぁポンデリングについては意匠登録をしていなかった甘さが狙われたのだから
多少はビジネスという戦場に出ている上場企業として
「仕方ない」と言えるところもあるとは思います。

だけど上記の若い子からアイデアだけ盗んでいくのって
本当に「大人って嫌ぁね」って感じがして
そんな大人にはなりたくないなぁって思ったんです。
インスパイアされることもあるし、模倣がオリジナリティを超えることもあるので
なんでもかんでも許可制にしろとかそういうのは言わないけれど、
せめてコピーをする側が大元を悟らせないように
できればそこにオリジナリティをくっつけていけよ
っていうのは思ったりします。

私もトレースしたり、似たようなものは作ったりするけれど
加工OKのフリー素材からだったり、一応自分色はくっつけようと思ってはいる。
それはコピーしか作れなかった頃の苦い経験があるからってのもあるけれど。
(だからこそ他の人の…とくに権力を持つ側への目線が厳しくなってるのかなとも思う)

学びの原型が模倣であるように
最初はコピーからでも良いと思うけれど
一所懸命に考えた若い人の芽を潰すなんてことを大人はもうしないで欲しい。
私もしないから。
とくに今の子達はコラボする、リスペクトして原型の人を明記するなど
そういった明瞭な文化で育っている分、汚いやり方への不快感は高いと思うし。

そんなことを思っていました。

さて今日もそこそこ良い時間になってしまったので
もうちょっとお仕事したら早めの就寝をしようと思います。
そんじゃまた。モイモイ。

追記:
ずいぶん前に、今の若い子は「すぐにパクりっていうな」
っていうのに対して、いやいやいや……っていう投稿もしていますが
それとは違って、今回のものなど確実にやらかしているなぁ
っていう話しを上げたものなので
一応自分の中で矛盾はしてないつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謙虚さと卑下することは違うがバズってたので

2021-12-05 | from:sachiaki
FRaUさんの「スナック千代子」がまたプロモとして流れており、
まんまと読んでいいね!となってきたsachiakiです。

件の漫画はこちらから読めます。
【漫画】「ママはもうピンクが似合わないから」と言ったら6歳の息子に怒られた

これと似たような話?で何度か日記にも書いた気もするし
そうじゃなかったかもしれない話をまた書こうかと。
自慢か?と言われれば「そうだよ!?」って感じで
ムカつきながら読んでもらえればヨシであります。
できれば、そうじゃなくて前向きに捉えてもらえれば
摩訶不思議代の感謝を捧げます。

ずいぶん昔のことだけど、
私は小学4年から二次性徴に入り、
背がいっきに10cm以上伸び、生理が来て、
そして体つきがいわゆる”女性らしく”
胸が出てくるのと同時に足が太くなりました。
もともとガリガリの棒のようなタイプではなく
しっかりとした体つきをしていたのもあって
下半身だけが丸みを帯びる
洋梨型の体系そのものになってしまいました。
そこからずっと「大根足」と言われ続け
自分でもなんでこんなに足が太くなってしまったのか分からないし、
親は「私のせいで遺伝しちゃってごめんね」って泣かれるし
ロクなものではないな〜ってなって、
本当に足を出すことが嫌で嫌で仕方なかったわけです。
で、それが大きなコンプレックスとなり
「自分は可愛くない」という呪いにかかって
30歳までその呪いが取れなかったわけですけれど、
10代から付き合い始めた元ツレが言ってくれた言葉が
呪いから解ける最初のきっかけを作ってくれたように思います。

それは
「お前がどんなに自分のことだからって
 自分のことをブサイクだと思ってもいいと
 思っているかもしれないけれど、
 オレが好きになった女を貶すことは絶対に許さない」
って言われたんです。

言葉が悪いねぇw
なんていうか、ヤンキー漫画が大好きな人だったってのもあるから
言葉のチョイスが”ヤンキー”っぽいですけれど
でもそれでハッとしたのは確かで
そこから一所懸命に自分のことを落とした評価にしない努力を始めました。
可愛くないなら可愛くなる努力を。
足が太くて嫌なら痩せる努力を。
 まぁ足痩せに関しては小学校5年生から開始して
 まったく効果がなかったので
 どうしようもない特徴の一つなのだと
 自分を受けれ入れられるようになるのはもっと後の話。

一度かけられた呪いを解くのは生半可な努力ではできないけれど
そのきっかけとなることは意外とあるようなので
ぜひ自分にかかっている呪いを客観的に見るクセをつけて
大したことないな!って笑い飛ばせるようになるよう祈っております。

私も今も太ましい足を見ながら、
もうちょっとどうにかならんかったのか?
と思う時もあるけれど、
この太ましい足のおかげで自転車100km漕げる筋肉がつけられることや
足の太さがある程度ないと
着こなすことのできないセクシー系な服などを着るときに
あぁ、この足で良かったのだ。とそんなことを思ったりしています。

謙虚であることと卑下することが違うのは
自分がその言葉を使ったり態度に出したときに
他の人が同じことをしていたらどう思うか?
というのも一つの指針になるかもしれません。
マントが取りたくて仕方がない人の溜飲を下げる効果はあっても
だいたいのあなたを大切に思ってくれる人なら
「そんなことはないよ」って言ってくれることが
謙虚であるのではなく、卑下していることなのかもしれません。
謙虚であることで相手をビビらせる手法でもあるかもだけど。
フィギアスケート王者のプルシェンコが
「スケートちょっとできる」ってTシャツを着ることにより
よりその強さが際立つ的なね。

自分のことを大切にすることで
他の人を大切にする心も育つと思います。
自分大事に。
モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索キーワードがなんだかわからない

2021-12-04 | from:sachiaki
昨日のこのブログの閲覧数の話なんですけれど
先日書いたように、せいぜい一日に100人から200人が訪れて
閲覧数が200を越えればいい方って感じだったんです。
それがですよ、昨日はどういうことだから
閲覧数が300を超えていて「???」ってなっていたsachiakiです。
意味がわからん。

というわけで、久しぶりにGoogle Analyticsを見ていたのですが
アクセスが増えたことと、読みに来る人が
Google検索してきているってことぐらいしかわからなくって
以前は検索キーワードがなんだったか調べられたはずなのになぁ……と
お手上げ状態になってしまったので
Googleのエキスパートである友人に
ド深夜だというのにもかかわらずチャットの誘いをして
Search Consoleのことを教えてもらって
やっとなにをキーワード検索されてきたのかを知ることが出来たんですけれど……。

それは以前からずっと同じ結果で
なぜか「身代わり金魚」について検索をかけて
ここにたどり着いている人が多いってことでした。
ちなみに該当記事はこちらになります。
→「身代わり金魚って知っていますか?
うーん。
スピリチュアル的な人が検索をかけてたどり着いてるのかな?
直帰率も高くって、ページを開いたものの
読み終わる人はほとんどおらず、
7割近くは帰ってしまうようなのですけれど、
それでもそこからカテゴリー検索……
っても、うちは「amo」さんが書いた記事であるか
「sachiaki」が書いた記事であるかぐらいしかカテゴリーがないので
おそらくブログ記事の下の方に追加された機能の
「このブログの人気記事」からなんとなく引っかかったものを読んでくれてるっぽい
って感じなのかなーって思っていました。

「身代わり金魚」の次に読まれているのが「東京生まれ東京育ち」についてで
それについては先日ニュースの題材にもなっていたので
なにか思う所があってヒットしやすいのかしらね……
なんてことを思ってみたり。
時事ネタは強いってやつですね。
全然関係ない話してますけれど。

とはいえ、毎日「身代わり金魚」のことを誰かが検索しているとしても
100人もいるのか?って感じなので
ここにたどり着くために入れている検索キーワードはマジでなんなの??
ってなっているところであります。

あと、私のくだらない日常の愚痴やらどうしようもないアホ話や考えについて
それなりに読んでくれている人がいるんだなぁと思うと
なんだか不思議な気持ちになります。
直帰率が高いことを考えると実際読んでくれている人は
30人〜50人程度なのかもしれないですけどね。
それでもただのど素人の、しかもAmebaみたいに
親切な短い文章、開行して読みやすい構造ではないものを
読んでくれている人について、ありがたいなぁと思うのとともに。

クソして寝ろ。

って気持ちにもなりますw

無駄な時間を使わせてしまった。
と思われないように、これからも工夫……なんて殊勝なことをしていたなら
今頃はそこそこ立派なコンサルタントなどになっていたと思いますw

この年にもなると友人知人がそこそこ立派になっているので、
差を見せつけられるばかりですが
これからも種田山頭火が過ごした人生後半のように
知っている人だけが知っていて、たまに訪ねてくれる人がいる程度の
そんな存在であり続けたいと思います。

とはいえ、もう少し生活は楽になりたいですけどねww

 雨がやまない、ちつとも酔はない酒を飲みつゞけている

こんな句を読むような寂しいものにはしたくないけれど、
この寂しさに惹かれるものもあったりで複雑です。
とはいえ、私は寂しがりやなので
人里離れたところで暮らすってことはできないのはわかってもいるんです。

そんなこんな。

今日はちょっとした知り合いに誘われて
演劇サロンプロジェクト」なるところに顔を出してきました。
演劇する人、見る人、関わる人、そんな演劇に関することを
談笑しましょうっていう会でした。
演劇が好きな人はけっこう楽しい場だと思います。
毎週土曜日に開催されているそうですよ。

帰宅したら仕事すゆ!って決めていたのに
結局進んでいないので、また今夜も眠れそうにありません。
とにかく頑張る。(頑張れる案件があることはいいことだ)
そんじゃまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインは楽しいな(白目

2021-12-03 | from:sachiaki
よくある話ではるんだけど、納品した後で「もう少し修正お願いできませんか?」
っていうやつが、むしろ作り直しやんけー!!!!っていうの。
久しぶりに食らって白目になっているsachiakiです。

作り直し分も追加料金を払ってくれるそうなので
まぁいいかってなっているところです。

久しぶりに、かなりゴリゴリに作り込むデザイン作業をしているので
脳内がワァーーーーー!!!となっていて楽しいです。
あの文字を作り込むにはパスをどうやって切ればいいかな?
レイヤーの重ね合わせはどの順番でいけばできるかな?などなど。
グラデーションの種類も単純な2色構造よりも
バリエーション豊かに揃えないとなー……とかとか。
あと新しいフォントも買おうかなぁとか。
本来の私のデータは作り込むよりもシンプルながらも
”らしい”を目指す方なんですけれど
作り込み系はそれはそれで作りがいがあるので
めちゃくちゃ楽しかったりします。

見せてもらおうか!貴様のPhotoshop力を!!!って感じ。

ともかくデザイナーとして締め切りは絶対!
というわけでスピード勝負なところがあるので
もう一度作業に戻ります。

今日は本当は別件のフライヤーを作る予定だったんですけどね。
まぁそちらはまた後ほどってことで。
締め切りもまだちょっと先だし。

それではまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にヒャッハーする世界になるのか

2021-12-02 | from:sachiaki
新型コロナの新しい変異種が見つかった……というのも
もう、それ何度目だよ…って思うことが重なっていましたが
新型の中でもかなりのエリートのようで
散々っぱら嫌ぁねと言い続けてきたデルタくんよりも
強力だって話を聞きながら
これでまた経済の方でお店閉めていきましょうね〜って
方策しかないのだったら、本当にヤベーんやろな
なんてことを思いつつも、
Twitter上にて「このままではヒャッハーな世界しかない」
とおっしゃっている人のツイートを見ながら
物騒なことばかり立て続いている世情について考えてしまったsachiakiです。

世の中の不景気が止まるところを見せず
そのクセ株式投資の方は活発で荒稼ぎもしているという話も聞き、
これぞ格差が開くってやつなのかなぁ……なんて思いつつも
たぶんそのこと自体は大きな何かになるのではなく、
格差云々よりもボトムに落ちる人の数が増えていることと
ボトムより上という人自体の収入も落ちているので
日本という国が競争力を削がれてしまい
国外とのパワーバランスが変わってくるってことに
憂き目をみることが多く、
ひいては「大したものも買えないが、ギリギリ生活できる」って人を支えていた
お安い諸々の値段が上がってきて生活的に死ぬってやつになりつつあるんやろな……
なんてことを思ったりしてました。
外貨を獲得するためのレールをひいておかないと
日本円でのやり取りがキッツイことになりかねないよねぇ。
なんてことも思ったり。
てことは今はFXを開始する人とかにとってはいい機会になってるのかもね。

ほんでまぁ、外貨を獲得するチャンスもなく
ただただ落ち目の日本でなんとかしていかなくてはならない層にとって
ウ◯バーイ◯ツさえも「働けどはたらけどなお、わがくらし楽にならざり」
になる苦しいの悪循環でしかないこととか
働くってことの意味を思わず考えてしまう日々だよなぁ
なんてことを思ったりしてました。
そりゃ窃盗団が増えるし、誰かに危害を加えて塀の中の方が三食住処ありに見えて
そういった方面に向いてしまう人もいるわなぁ、なんてことも思ったりです。

とはいえ、日本人全員にそんなガッツがあるわけじゃなく
私はヒャッハーの方面にはいかないと思っているんですよね。
そんなことをが起こるぐらい追い詰められても
たぶん米騒動のようなことは起こらないと思います。
多少今より荒れるだろうし、外出する時に危ない人がいないかどうか
そういった気の張り方をしなくちゃいけなかったり、
自分の持ち物などを盗まれないように気を使わないといかん
みたいなことはあるだろうけれど、
だからといって人に暴力を振るう方面には
若い世代なんかはとくにその傾向がないと思うんですね。
実際Z世代の特徴として「対話を重視し、衝突を避ける」というものがあるし、
ほんのり強気の人がいても「ぼく、私は発達障害なので」みたいな
謙虚さを持っている人が多いので
暴れる方面にはいかないんじゃないかなーというのが私の予想です。
高齢者の方面ではもしかしたらキレる人や自殺者は増えるかも?
もともと老化していくと前頭葉が萎縮し始めてボケやすくなるのと同時に
理性が利きにくくなって幼児化していくから。
かといって老人が暴力的行為に出たとしても
若者の方が力が強いし、事件にはなっても大事にはならなそうだなぁと。
「希望は戦争」なんてことを言い出したのは私たち世代の人だけど
実際に内乱になるほど元気な人はいないだろうから
自殺率は上がるかもしれない。

つまり、ヒャッハーよりもこの世を儚んで死ぬ人の方が圧倒的に高くなるんじゃないか?
っていうのが私の予想です。

自分の恨み言を反転させて人に向かえるほど元気があるなら
こんなに経済的にヤバくなる前に、
経営者や小売店飲食業等々がもっと前に「やっちゃえ!しょせん自粛なんだし」
って辣腕を振るったと思うのよね。
そしてそれについていかざるを得ない人たちが
「うちの会社最悪だよ」って言いながらサバイブしていったんだと思うよ。

こういった話をおしゃべり系でするのはなんか苦手なので
あくまでテキストとして残していくスタイル。
完全に老害でしかないけれど、これで良いのだ。
大勢の人に言うようなものでない限り、文章で事足りる。
毎日100〜200人程度の人が読んで
あいつアンポンタンなこと言ってるな〜
ってぐらいの狭い範囲がちょうど良い塩梅の話でしかないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする