今夜予定していたイベントが
講師になる方の体調不良にてリスケとなり、
それでなくても別の方の都合で一度リスケしているので
面倒くせぇ〜〜〜〜ってなっているsachiakiです。
よくあるスケジュール管理がしやすい
調整さんを使えばよかったのかもしれないけれど、
そういうやつでもないからなぁと……。
多忙な人のスケジュールを押さえるのも難しければ
体調なんかの突発は予想なんかできるわけないし、
どうにもならんものはならんってことですわね。
私は基本ベースでけっこう諦めるのが早いので
どうにもならんなぁって気配を感じたら
もう次のことを考えてボーッとしてしまうことがあり、
サーモンランとかでも、これはクリア無理だな〜ってなると
ちょっと手が止まってしまいがちだったりするんだけど、
(デスしてしまって、味方も生き返しに来るには
かなり盤面が悪くて無理がある時なんかは特にそうなる)
だけど、味方が鬼神のごとく活躍してくれて
クリアできることなどがちょいちょいあって
こういう時に粘れる強さってすごいなぁと
感心しまくるのです。
あー、でも目的というか目標がある時は
逆に諦めが悪くて「もういいだろ」って言われても
まだもう少し、あとちょっとでいけると思う。
なんて粘り続けてへたれるって時もありますね。
今回のイベントについては
先行きが怪しいスタートの仕方をしたのと
伏線的なものも張られていたのを感じていたので
うん、まぁこうなるんじゃないかなって思ってた。
って感じです。
頑張ったことが無駄になるわけじゃないし。
おかげでOBSとディスコードを繋ぐこともできたし、
これができるんだったら、
Switchとパソコンの画面を共有することができれば
友達とのうちわ実況とかはできるなぁとか
そんなことを思ったりです。
ビデオキャプチャーを買ったりしないとできないので
機材が揃うのにまた時間がかかりそうだけど、
仕組みはなんとなくわかったかも…?って感じ。
OBSは配信用の映像や音声を統合してライブ配信できる
ソフトウェアで広く使われており、
これが使いこなせれば、ライブ配信とかもしやすいって感じで
自分でできることがだいぶ増えるなぁと。
それこそライブコマースとかして
自分の売りたい商品をアピールするってことも
誰かに頼まずともできるってことですね。
今回このOBSとディスコードをつなぐために
(プラスアルファのことをしたのでややこしかった)
chatGPTくんにはだいぶ頼りまして、
広いネットからソースを拾ってきて
要約したりするには使えるなぁと感心しました。
都市伝説や陰謀論の懐疑性とか、
そういった方面にかけては
まだまだ危なっかしいところがあるけれど、
サポート面ではほんま助かりますね。
質問の仕方がちゃんとできていれば
おおむね人間に害を成すことは少ない気がします。
それではリスケについて、頭悩ませに戻ります。
またね〜。モイモイ