あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

クリスマス会を無事に終えて

2021-12-26 | from:sachiaki
2013年から毎年クリスマスは仲間たちとパーリーをしているsachiakiです。

なにそのリア充?ってなるかもですが
始めた時はリア充してたのは私ぐらいなもので
(パンダとすでにケコーンしてた)
参加者はほとんどラジオ関係の人ばかりだったけれど、
あれよあれよとカップルになったりご成婚されたりで
あっという間に参加者が入れ替わり立ち替り…
気づいたら主催である私の他二人も家庭を持ったというのに
ずっと変わらずに一緒にバカをやってくれまして、
今年のクリスマス会の最中にも
「来年はどんなクリスマス会にしよっかー」
なんて話をしていたり。

普段はまったく別のことをしているけれど
なんかバカなことしたいね〜っていうと
この三人で(わたし、ちる、いのうえ先生)
なにかしらの悪企みができるので
良い友人を持ったものだなぁとシミジミしてしまうのです。

とはいえ、私は面倒臭いタイプの人間なので
この人たちが常に最後の最後まで友人としていてくれる保証など
どこにもないのだぞ?というのを根底にしていて
あまり深入りはしないって決めているのであります。
(互いの家族事情を知っているので、口を出さないって決めてるって感じかな)
寄りかかりすぎず、しかし任せっきりなところは任せっきりで。
首謀者として告知したり案内出したり、
予算の割り振りをざっくりと考えるところまでは私が行って
料理やら撮影やらお客様のもてなしの大部分はちるさんが行って
会の最中に適度なツッコミを入れてくれたり
場を和ませるコーヒーを淹れてくれたりを、いのうえ先生が。
こういったなんとなくの役割をしているところはあるけれど
私のベースに ※スタンドプレーから生じるチームワーク があるので
私からお願いをすることはなかったりします。

料理がそれなりに好き(っぽい)ちるさんが
なんらかの材料を手にした時に「作ってみたい気」を発してくるので
じゃぁそれやろうぜ!って言うだけだし、
「いいコーヒーを飲ませたい気」を発するいのうえ先生に
今回もお願いいたしやす。言わなくても持ってきてくれる気もするけれど…。
って感じで私が「やりましょっか」っていうだけなんですよね。

最近の私はできるだけデクノボーでいようとしているので
「このポンコツに任せると大変だぞ」って思わせる方が大事だって思っていて
もともとポンコツではあるんだけど、
もっとポンコツなことを表に出しておこうかなと。
その辺は宮沢賢治と、ここ1、2年で仲良くなった友達の受け売りなんですけどね。
「俺様の存在感!!」っていう人よりも
「私のことは空気と思って〜」の方が仲間意識が高くなる気がするってだけ。
そういう意味では目の上のたんこぶ的な上司も
ちゃんとした仕事をしているのなら
その組織にとってかなり機能しているんだと思う。
そういう意味で考えると、
「あの上司なにしてんのか全然わからん」
「仕事してんのかね?」っていうような上司の方が
優れているっていう論にたしかにたどり着くなぁと。
上役のお仕事なんて下の人にわかるわけないんよね。

褒める、たしなめる、方向性をなんとなく操縦する。
これができるようになれば、上司ってもんは務まるんだと思います。
あ、あと何より大事なのは部下の責任を取ること。
部下の仕事を承認したのは自分なのだから
信用したうえでGOを出したものに
「部下がやったことなので」っていうのは
部下を信じていないヘタレ上司でもあるってことなのでしょう。
とはいえ、尻尾切りしてでもその役に甘んじないとならないケースもあるだろうから
その辺は組織がなにを目的にしているかによるのかもね。

と、なんかよく分からない話に迷子になりそうになっているので戻しますと
とにもかくにも、いつもの面々で楽しいクリスマスだったわんってこと。

ウズベキスタン料理って初めて食べたけれど
クミンとラム肉の匂いはそんなに好きじゃないのに
美味しい!!!!!ってなったので
きっとほかの人たちはもっと美味しい!!!!ってなったんだろうなー。
みんな揃いも揃って「うんま〜〜〜〜〜〜い」って言ってたしw
来年も美味しい料理を「美味しい」って言えるようでありますように。
なんかうっかりすると食倒れ企画になりそうな予感がするんじゃ。。
胃薬必須やでぇ。

さて、こんな日記を書くぐらいにはクリスマスを楽しんだので
あとは年始に向けて怒涛の年末です。
大掃除間に合うだろうか……。
片付けるだけ片付け頑張ろう……。

それではまた。モイモイ。

※攻殻機動隊の公安9課部長の荒巻の名台詞
 我々の間にチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん
 あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イブの夜に脱兎について考える | トップ | 無色透明だって大事だよ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

from:sachiaki」カテゴリの最新記事