ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

2016年6月4日(土)長男(6歳9ヶ月7日)、次男(4歳8ヶ月21日)

2016-06-04 10:02:26 | 日記
6月だというのに冬のような寒さのロンドンです。
ついダウンジャケットを着てしまった私です。
子供達の体調管理も大変。
「ロンドンでは衣替えは必要ない」と言われていますが本当ですよ。


◆長男の様子
・サッカートーナメント戦
計5試合(1試合、前半5分/後半5分)し、4敗1引き分けという結果となりましたが
長男は5試合目でFK(フリーキック)を決めました!!

・今週のスナック
ハリボーグミ、リッツクラッカー


わかめスナック、ワッフル


いちご、ビスケット


ヨーグルトレーズン、チーズスティック


・サッカー試合観戦
今週は主人と平日夜の試合観戦に行ってきました。
早めの夕食を食べて観戦に行き、帰宅は22時ごろ。
いつもだと熟睡で夢の中ですが、この日は試合観戦の興奮からか
お風呂を上がってからも興奮しながら色々と話してました。
「わかったから、今日はもう寝なさい」となだめるのに大変。(笑)


◆次男の様子
・今週はハーフタームで1週間お休みでした。
お天気があまり良くなっかったので、週の前半は家でゆっくりしました。
Amazon videoで「パディントン」の映画を一緒に見ましたが、、
英語版しかないので私は英語字幕を必死に読みながらようやく内容を理解。(苦笑)
次男はヒアリングのみで理解し、ケラケラ笑ったりして本当頼もしいーーー。

ホリデークラブに1日のみ参加
日本人幼稚園が主催しているもので、ハーフターム中の子供達のDay Campです。
今回初めてなので1日のみ参加希望で申し込みしました。
行く前まではあまり乗り気じゃなかった次男ですが、いざ朝の送りに行ったらすぐに溶け込んで私には見向きもせず遊びに夢中でバイバイなし。(笑)
帰りのお迎えも、ニコニコで楽しかったーと何度も言って大満喫したようです。
お弁当のサンドイッチも残さず綺麗に食べてきました!

たまごサンド、ジャムサンド、トマト
いちご

全て日本語環境で過ごし、日本の歌や日本のことを学べた1日は次男にとって新鮮だったと思います。
制作物も持ち帰ってきました。
な、なんと!習字をやらせてもらえたとか!!
自分で書いたんだよーという「雨」という漢字。びっくりです!!



London Transport Museum (ロンドン交通博物館)に行ってきました。
お友達とお出かけしてきました。
同じく乗り物大好きな男の子と一緒だったので子供達は会場内で大興奮。

あっちも見たい、こっちも乗りたい!とはしゃぎ周ってました。
ここはまだ渡英したばかりの時、冬に家に篭っているのが嫌で
長男次男を連れて3人で来た場所でもあります。
なんか懐かしくなりました。


◆今週の献立

海老フライ、ナポリタン、ジャーサラダ、豚汁


キャベツと牛肉のスタミナ炒め、明太子、生卵かけご飯、豚汁



鮭とマッシュルームのバター醤油焼き、豆腐のすまし汁、きゅうりとツナとトマトの和え物



肉じゃが、豆腐とあおさのすまし汁、ご飯



海老とベーコンのバジルパスタ、アボカドとモッツァレラとトマトのサラダ





◆ロンドン生活あれこれ
・今週の運動
主人:ゼロ
ですが、パーソナルトレーニングのコンサルテーションに行ってきました。
私 :Zumbaレッスン1回参加

・ゴミ回収方法の変更
来週よりゴミ回収方法が変わります。
それに伴い、現在使っているゴミ回収ボックスも新しいボックスへ変更となるため、各家庭に新しいゴミ回収ボックスが順次配布されます。
本来は5月末までに配布完了のはずなのに、、、我が家は待っても一向に配布されずという状況で・・・。
2軒隣のお宅には届いているのにうちにはまだ来ないのでカウンシル(市役所のような所)に出向きました。
総合受付で事情を説明すると受付のおばちゃんがメモに何か書いて渡しました。
書かれていたのは内線番号。おばちゃんが「そこにある電話でその番号にかけてみて」と。。。
内線電話で担当部署にかけ待たされること13分(←表示があったのでわかった)ようやく担当者に繋がり事情を説明し配達してもらえるよう依頼しました。。。
何とか通じた英語。電話は通じないと嫌だからわざわざカウンシルに出向いたのに、結論、内線電話で対応って。。。
出向いた意味がない。。。(苦笑)
挙句の果てに「手配するけど、届かなかったらまた来てね」と言われる始末。。。
ここ最近、窓からまだかなーと覗いてしまう私です。





最新の画像もっと見る