ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

2016年10月28日(金)長男(7歳2ヶ月)、次男(5歳1ヶ月14日)

2016-10-28 21:17:36 | 日記
ハーフタームは楽しく過ごしリフレッシュしてきました!
ハーフタームの様子はまた後でゆっくりと書きます。

子供達の学校は
今週25日から再スタートでした。

◆長男の様子
・補習校の宿題、どらゼミと頑張りました!
・水泳が少しずつ上達してきた!!
 ビート板なしで顔をつけてバタ足で少し泳げるようになった!!!
(クラスのみんなにお手本を見せましたよー!)←先生の教え方がうまい!本人もやる気になるし♪先生にも感謝。
・次男と一緒に本を読むようになってきた。

◆次男の様子
・新しいクラスには、すんなり馴染んだ。笑
・昨日私が学校に行った時、ばったり担任の先生と会えたので様子を聞きました。
 「初日は周りの様子を見ながらおとなしかったけど、翌日からは何の問題もなしに思いっきり遊んでますよー」と。ホッ。
 しかも担任の先生は、一昨年長男がお世話になった先生なので私も何の不安もなくスタートしています。
 先生から一言
「ごめんね、初日に△△(←次男の名前)を呼ぶ時、うっかり○○(←長男の名前)を2回ほど呼んじゃって、、
 △△(次男)に違うよー??って顔されちゃったのよー。申し訳ない・・・もう間違えないわ!大丈夫!はははーー」と謝られました。


◆今週のスナック
AM みかん
PM ビスケット


AM ブルーベリー
PM こつぶポテコ



AM フルーツピューレ(次男)、みかん(長男)
PM ビスケット



AM きゅうり、トマト
PM ビスケット




◆今週の献立
鶏肉とマッシュルームとパプリカの中華炒め
きゅうりの中華和え、トマト
豚汁
ご飯



エビとマッシュルームのカレー
具沢山サラダ


鮭とマッシュルームの甘辛焼き
ラディッシュの甘酢漬け
茶碗蒸し
ご飯



エビとドライトマトのオイルパスタ



◆ハーフタームのこと
前半はお友達と遊んだりしてゆっくり過ごし、後半はスペインのバルセロナへ旅行してきました。
主人は念願であるカンプノースタジアムも行けて大満足。笑
主人と長男は、夜の試合観戦もできて大興奮だったようです。(私と次男は夜遅い試合開始だったのでホテルで一足先に寝てました)
翌日は、家族全員でスタジアムツアーに行ってきました。
スタジアムツアーは素人の私でも十分楽しめるもので、私もちゃっかり楽しんで大満足♪









選手のロッカールーム内
シャワーだけでなくジャグジー付きです。



スペインはご飯も美味しいです。
あと、予想以上におしゃれなパン屋さんがたくさんあったことに驚きました♪
長期滞在だったら毎日でも買いたかった。。。


通りがかりのお店でこんな赤い2人を発見!
一緒に撮りました。笑



まだ建築中のサグラダファミリア
ガウディって偉大な人だなぁと。


中も素敵でした。


完成は2016年。
また来れるかな。

カサミラ



スーパーでは自分達で絞れるジュースを発見。迷わず買う我が家。笑



今週末は次男のお誕生日会をやります!
(少し遅い開催ですが、学校も慣れて落ち着いてきたので、、、)
ロンドンに来て次男はまだ1回もやっていないので明日をとても楽しみにしています♪楽しんでもらえるといいな。




2016年10月16日(日)長男(7歳1ヶ月18日)、次男(5歳1ヶ月3日)

2016-10-16 10:05:32 | 日記
今週は子供達の学校へ3日間行きました!
来月開催のインターナショナルフードデーに向けて打合せも本格的になってきてます。
今年も約700人分のランチを各国の料理で少しずつ子供たちに用意します。

そして、来週はハーフタームで学校はお休み・・・。
夏休みが終わったーと思ってたのも束の間、あっという間にやってくるハーフターム(中休み)。 苦笑


◆長男の様子
・水泳教室
入った当初と比べたらすごく成長している!
前は30分のレッスン中、ずーっと体が硬くなって緊張しながら先生の指示を聞いていましたが
最近は少し体がほぐれてきたかな。まだ水が怖いという感覚は完全に抜けきっていませんが
ビート板付きで少しずつ泳げるようになってきたしいい調子♪
頑張れ〜〜!!


・リーグ戦第2戦目
また今週も勝ちました!!
ぶっちゃけ、サッカーのルールをまだわかっていない私でも
やはり子供が出る試合を見ると、少しずつルールを覚えてきている気がします。笑
残念ながら今日の試合は雨(グランドコンディション)のため中止ですが、引き続きみんなで力を合わせて頑張ろうね!!


◆次男の様子
・ビッグニュースです!
な、なんと!次男がハーフターム明けから1つ上の学年に上がります。
実は先週の面談で先生から
「彼(次男)は本当によく頑張っているし、9月生まれなのでクラスの中ではお兄さん組になるから物事についてもよく理解している。
また前のナーサリーで色々なことを学んできたので、今年1年間今のクラスでやる内容はほとんどナーサリーでやり終えているかもしれない。
もしよかったら1つ上の学年に移ってみませんか? もし「Yes」ならば校長先生に話しますし、
各教科の先生の合意も取ってみます。全員が賛成ということであればハーフターム明けからにしましょう」
と言われ、主人も私も正直びっくりしました。
でも先生が勧めてくださるので、お願いしますということで話を進めてもらっていました。
そして、今週水曜日先生から電話があり、「すべての先生からの合意が取れましたよ!そして念のため次男にテストもしました。結果もよくできていたので
大丈夫です。ハーフターム明けから上の学年に移動しましょう!」と伝えられました。
前のナーサリーに2年間行って色々頑張っていた成果がこうして現れ、本当に嬉しいです。
色々と教えてくださった前のナーサリーにも感謝ですし、今の担任の先生にも感謝です。
次男にクラスが変わることを伝えたところ、最初は少し寂しそうでしたが(折角お友達ができてきた頃なので)この話を聞いた長男から
「すごいねーー!すごいすごい!」と何度も言われ本人まんざらでもない様子へ変わりました。笑
先生から言われたことは、「今度はクラスで月齢的に一番小さい子になるから慣れるまでは大変かもしれない・・でも大丈夫、頑張ってね。」と言われました。
今までのクラスも新しい1つ上のクラスも教室は隣同士だし、休み時間はいつもみんな一緒に遊ぶので全く問題なさそうです。
ハーフタームで気分転換して新しいクラスで楽しもうね!!
お父さんお母さんも応援してるよー!!



◆今週のスナック
AM キウイ
PM ビスケット


AM レーズンヨーグルト
PM グミ


AM チーズスティック
PM ビスケット


AM ぶどう
PM いちごポッキー


AM いちごバー
PM レーズンヨーグルト(長男)、いちごポッキー(次男)



◆今週の献立
回鍋肉
きゅうりとトマトの中華風和え
豚汁
ご飯


鯖の一夜干し焼き、大根おろし添え
豚汁
無限なす 
納豆
ご飯



アンチョビとマッシュルームとドライトマトのパスタ
具沢山サラダ



鶏肉とズッキーニじゃがいもの醤油ケチャップ炒め
具沢山スープ
アボカドとタコのサラダ
ご飯



マッシュルームとベーコンの醤油バターパスタ
スイートポテトとレーズンのサラダ
ガーリックトースト
※炭水化物多い… 苦笑





◆ロンドン生活あれこれ
・家の庭にキノコが生えました!!
今日芝刈りをした主人が「ちょっとすごい!カメラ持ってきてー!」
と叫ぶではありませんか。。。
行ってみると、立派なキノコ。
炒めて食べたくなる感じのキノコ!さっと炒めて食べたいくらい。笑


・子供の睡眠時間について
ママ友とランチした時のこと。
いつも子供達を何時に寝かせてる?の話題から、
イタリア出身のママは「うちは20時から家族揃っての夕食だから寝るのは21時とか21時半かな・・・。」
と言った途端、だめだよーー子供はもっと早く寝かせなくちゃ!
そして、フランス出身のママが、こんな面白いデータの写真をみんなに共有してくれました。


縦軸が年齢、横軸が起床時間。(ちなみにこの表記はフランス語。笑)
結びついたところが最適な就寝時間なんだとか。
我が家は大抵子供たちが6:45頃起床なので長男→20時就寝目安。次男→19時半就寝目安。
となります。いつも大抵この時間に寝てるので問題ないですが、次男をもう少し早く寝かせないと・・・です。



ということで、来週1週間はお休みなので少しゆっくりします。
補習校はありますが、この期間をチャンスに補習校の宿題をゆっくりやるのもあり!思いっきり遊ぶのもあり!!
プチ旅行も計画しているのでリフレッシュしてきます!!

ブログもお休みします。





2016年10月7日(金)長男(7歳1ヶ月9日)、次男(5歳24日)

2016-10-07 22:13:22 | 日記

朝、吐く息が白くなるくらい寒い日もあります。
あーー来てしまった、長い冬・・・。

今週もあっという間に過ぎた1週間。
木・金曜日が学校の面談日で、我が家は面談が木曜日に終了したため金曜日はお休みとなり
尚更早く感じた1週間です。

◆長男の様子
・面談にて
先生に褒めてもらえました。(毎度のことながらこの国はたくさん褒めてくれる!)
Mathが得意で楽しんでやっている。
Readingも全体感を掴みながら内容を理解しつつ読めている。
サッカーが大好きで休み時間は他学年のお友達も一緒にサッカーで遊んでいる。

先生から、何か困ってることありませんか?
と聞かれ、補習校の宿題に毎日追われている日々で今後学校の宿題も増えたらどうしよう・・・
と少し心配してることを伝えたら
それはかわいそうに・・・。
学校からの宿題で彼(長男)が負担になるようなことはしたくないから
何かあったらいつでも連絡してくださいね。ちなみに補習校の宿題は先生に言って減らしてもらうことはできないの??
とまで、気遣ってくれる優しい先生の言葉・・・(涙)
残念ながら補習校は全員同じ宿題量、しかも日本の勉強との遅れが出ないようにするためには仕方ないのです・・・と伝えたら
そっか。。。可哀想に・・・と同情されました。

今のところ、学校からの宿題はReadingだけなので問題なさそう。
しかも今、ちょうど学校で各自のReading Timeを記録して学校に提出しているので
楽しみながらReadingをしていて何より♪
補習校の宿題は本当に大変で時には弱音も吐いているけど、今が頑張り時だと信じてます!!
(2年生になると少しは宿題が減ると聞いているので・・・)

・補習校の宿題
本当にたくさん出ています。
しかも先週は休校日だったので宿題もたっぷり2週間分。
毎日平均1時間半は宿題に追われていて本当にかわいそうになるほど。
まだまだ遊びの時間がたっぷりあっていい歳なのに・・・。
本当に気の毒になる時もあるけど、その反面、得ているものもたくさんあります。
ものすごいスピードでカタカナ、漢字も吸収し、音読も上手になってきました。
しかし、日常生活でカタカナ、漢字に触れる機会が圧倒的に少ないので、
しっかり脳裏に焼き付くまで覚えていられるかは若干心配になることもありますが・・・。
でも本当によく頑張っているのでとにかく褒めてあげてます。


・サッカーリーグ戦スタート!!
今月からスタートしたサッカー教室のリーグ戦。
毎週日曜日試合となります。
先週末の初戦、勝ちました!!!
主人も本格的にお父さんコーチ、スタートです。
親子で、そして家族で応援頑張りますよ!!


◆次男の様子
・面談にて
同じく先生に褒めてもらえました!笑
先生の言うことをよく聞いているし、態度もいいし、指示されたことをきちんとできている。
しかし、たまーに、いたずらっ子ですけどね。と(笑)
お兄ちゃんとは違いますね〜〜〜。あははー。 
いたずらをする時は大人の顔色を伺いながらいたずらしてますよー。としっかり報告されました。 笑
はい、典型的な次男坊です。家でも全く同じです。と伝えておきました。笑
でも新しい学校にすぐ馴染んで楽しくやっている様子を聞けてうれしかったです。

今回の面談は久しぶりに主人にも同席してもらいました。
次男が私たちに自分の教室まで案内してくれましたが、とーーーっても自信たっぷりに先頭を歩き案内してくれました♪(可愛かった)
学校から送られてくる写真ではまだ緊張している表情だったので少し心配してましたが
心配無用です。笑 
楽しんでやっています!!
これからもたくさん吸収して成長してね!


◆今週のスナック
AM マンゴー
PM 海老せんべい


AM 野菜&フルーツあげ
PM 洋梨プチタルト、おせんべい


AM チーズスティック
PM レーズン、おせんべい


AM ストロベリーバー
午前中のみだったのでPMスナックはなし



◆今週の献立
トマト風味のハヤシライス
スモークサーモンのマリネ


鮭とじゃがいもの甘辛炒め
人参しりしり
納豆
炒めキャベツととろろ昆布のお味噌汁
ご飯



オムライス ※右側は長男作のケチャップお絵描き♪
スモークサーモンのマリネ



ピザ、ガーリックトースト
スモークサーモンのマリネ
超手抜き夕食
※写真なし


◆ロンドン生活あれこれ
・子供達の健康診断
学校が休みになった今日を利用して病院へ健診に行ってきました。
2人共、どこも異常なし、健康です! 
長男 身長 119.3cm、体重 23.6kg (標準値)
   視力:両目1.5、右1.2 左1.2
   尿検査:異常なし
   内科問診異常なし
次男 身長 108.4cm、体重 17.6kg (ほんの気持ちだけ痩せ気味)
   内科問診異常なし 
   ※次男は身長体重、内科問診のみ

・女性の呼び方 マダム(Madam)とレディー(Lady)の違い
ロンドンで生活していると、またヨーロッパ各地へ旅行に行くと
お店の店員さんに声をかけられたり、ふとした時に呼ばれる女性の呼び方が
2通りあります。

①Madam(マダム)

②Lady(レディー) 

渡英したばかりの時は
Hi Madam なんて聞こえたもんなら、ええ?私のこと?"マダーム"だなんて
今まで呼ばれたことないからなんだか恥ずかしいやら嬉しいやら、
どう返事していいやら・・・と戸惑っている自分がいました。笑

しかーし、渡英3年にもなると、なんとなくそのニュアンスの違いが分かってきたような気がする
今日この頃です。笑

明らかに、マダム(Madam)は「おばさん」よく言えば「ご婦人」
一方、レディー(Lady)は「お姉さん」よく言えば「お嬢さん」
という感じですね。 笑
もちろん、辞書で調べたら、どちらもご婦人、お嬢さん、女性、淑女、婦人・・・等々
似たような意味ではありますが。

ただ明らかに分かるのが、ママ友間のメール等のやり取り。みんな「Hi Ladies!!」と呼びかけるし
誰一人として「Hi Madam」なんて絶対言わないし、見たことも聞いたこともない。 笑
みんなLadyが心地よく感じているのは確か。

Madam と Lady の使い分けをなんとなく分かってきた私です。
なーんて、こんなことを気にしている自分は、「立派な”おばちゃん”」になった証拠なんですけどね。笑

あともう一つ、まだニュアンスがつかめていないのが ” ガイズ(guys)”の使い方。
これもママ友間ではよく聞くけど
まだ慣れないし、使い分けがイマイチ出来ない私です。
感覚がつかめた時にまたここに書きます。笑