ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

2016年 1月15日(金)長男(6歳4ヶ月18日)、次男(4歳4ヶ月2日)

2016-01-15 23:14:00 | 日記
今週は一気に寒くなったロンドンです。
朝次男をナーサリーに送る時、車のフロントガラスが凍ってる日が数日ありました。
今週からダウンコートに切り替えました。


◆長男の様子
・今タームから放課後のクラブに1つ参加!
参加するクラブは"マルチスポーツ"
毎回色々なスポーツをやるそうです!
運動不足になる冬には最高の選択。
早速第1回目があり大満喫して帰宅しました。


・今週借りてきた本


・今週のスナック
洋ナシ、シリアルバー


蒸しさつまいも、黒ごませんべい


ヨーグルト、ライスクラッカー


韓国のり、フルーツクラッカー


チーズ、サラダせんべい



◆次男の様子
・今週の本

楽しんで読んでます。
・自分の名前、家族みんなの名前を英語で書けるようになってきて毎日黙々と書いてます。
・接続詞を使って会話するようになってきた!
Otherwise,I do ○○.(そうでなければ ぼくは○○するよ)
主人と"Otherwise"には驚きました‼︎
・毎日お風呂で潜ってます。そろそろやめてと言われるまで何度も繰り返す。(笑)


◆今週の献立

チキンカレーライス、さつまいもとレーズンのサラダ



さばの味噌煮、ひじき煮、すまし汁(油揚げと卵)、ご飯



チヂミ、キンパ
※お友達にコリアンタウンに連れて行ってもらいました。韓国食材はもちろんのこと、薄切り肉、日本食材もあり(近所の日本食材店で買うより安く)種類も豊富でビックリでした。



プルコギ、ナムル、餃子入りスープ



チキングラタン、じゃがいものオーブン焼き(アンチョビガーリックバター、素焼き)ハーブチーズ添え、トマト
※ブロッコリーを茹でる予定でしたが食べる直前まですっかり忘れていて後日に回します。(笑)




◆ロンドン生活あれこれ
・車の自損事故
落ち込んだ出来事がありました。
先日、運転して自宅に戻ってきたところ
家の目の前のミニポールにぶつかり
左側フロントライトカバーが割れてしまいました…。修理です。
家の前のカーブ道を曲がる時、大きな紙袋があり避けようとして大回りしすぎてしまったところミニポールが見えておらず衝突…。情けないですが完全に不注意です。主人からも残念すぎるぶつかり方だね…と。
幸い他人様には迷惑をかけずに済みました。
(あの紙袋なんて踏んでしまえば良かった…と後の祭りですが…苦笑)
これから手続きして修理となります。
高い勉強代となりました。
今後はもっと引き締めて運転します。


・スクールバス 朝のお迎え2時間遅れ!!
入学以来初めての経験ですが
ドライバーさんの大遅刻でした。
当たり前ですが私達親からのクレームが鳴りやまなかったのは勿論のこと、学校側からも今回は遅刻扱いにしません。と連絡がありました。(当たり前ですけどね… 笑)
また同じバスには高校生の生徒もいてテスト期間中であるため可哀想でした。

学校側もバス委託会社と連絡し、
今後はこのような事がないように連絡しておきましたとお詫びメールが保護者宛に届きました。
ただそのメールには当日の遅れた理由がはっきりと書かれていませんでした。
そしてこんな一文が。↓

今後ドライバーは毎朝6時半にバス委託会社に連絡してから出発する。


んんん?これは寝坊対策??(笑)


まぁドライバーさんはとてもいい人だし
子供たちも慕ってるので、今後の寝坊だけはしないようにお願いしますねー。(笑)



・ママ友のお宅でお茶
長男のクラスメイトのママにうちにお茶しに来ない?と嬉しいお誘いを受けてお邪魔してきました。
彼女の家族も我が家と同じように大家さん都合で突然の引越しとなり、バタバタした年末を過ごしました。
お邪魔すると、まだ片付いてないけどお家の探検する?
なんて言ってくれてお言葉に甘えて探検させてもらいました♪
家具は全て自分達のものを持ってきたそうです。(日本人家族は大抵、家具付き物件を探しますがヨーロッパ圏やアメリカから来る方は大抵自分の家具を置きたいということで家具なし物件を探しています)
彼女はオランダ出身でとてもセンス良くおしゃれな家具達に囲まれてました。
写真撮ることも許可をもらったので一部載せます。



主寝室にも案内してくれて、びっくり!
な、なんと彼女が結婚式で来たウェディングドレスが飾ってありました!


なるほど~買ったドレスはこうして飾ればいいんだー!と思っちゃいました。
(私はこんなイメージは想像もつかなかったし、そんな飾るスペースないし収納するスペースが勿体無いと思いドレスはレンタルにて即決でしたけどね…笑)

彼女とは引越しの話や学校のこと、おすすめの旅行先、そして異国で住むことの大変さ、苦労、楽しい事…色々話せて嬉しかったです。
次回は我が家でのお茶にお招きします。


・ママ友と日本食レストランでランチ
彼女はアメリカ出身でとても明るく元気いっぱいのママ。今度ゆっくりランチしようよ!おすすめの日本食レストラン教えてー。ということで決行でした。
彼女の英語は早口ですがいつも「私喋るの早いから早過ぎたらいつでも止めてね、ゆっくり喋るわ!主人からも早口だからゆっくり喋りなさいと言われてるのよね、ハハハ~」という根っから明るく思いやりのあるママです。また彼女はご主人の転勤で日本に2回駐在経験があり、お子さんも日本で出産しました。家族みんな日本が大好き。残念ながらお子さんのLちゃんは日本に居た頃は少し話せた日本語も今はすっかり忘れてしまったそうです。(笑)
そんなことから日本人である私に色々と声をかけてくれる優しいママです。
学校のボランティアについても○○のボランティア(2名枠)だから一緒にやらない?と声をかけてくれたり、今回の家の引越しの際も色々と情報を教えてくれて本当に助けてもらいました。

彼女は各国に駐在経験があるので異国での生活の楽しさ、厳しさを沢山経験しています。心強い存在です。

そんなランチの後、自宅での長男と私の会話

私 :今日Lちゃんのママとランチしてきたんだよー。
長男 :お母さん、Lちゃんのママともちろん英語で話したんだよね?
私 :もちろん!だって英語しか通じないでしょ、頑張ったんだよお母さん、ほんと一生懸命頑張ったんだよ…。(涙)
長男 :お母さん、それが英語の勉強だよ~
ハハハ~

とアッサリ言われてしまった。(笑)
英語に関しては親子逆転することがあるのが我が家です。(笑)


・今、我が家のブームはどら焼きです。
なんちゃってどら焼きですが家族全員大満足でハマってます。
なんと!あずき豆水煮缶をスーパーで発見しました!

こちらに砂糖を加えて煮詰めるだけであんこ完成!

作り方は至って簡単!

こちらもスーパーですぐ入手可能なプチパンケーキ


これに作ったあんこをサンドすれば
できあがり~♪



見た目もそんな変わらないですよね?(笑)



あずき缶は1缶でたっぷりのあんこができるので余った分は冷凍してまた使います!
あんこの甘さは自分好みにできるので嬉しい限り!

日本のどら焼きに比べたらもちろん日本の方が美味しいでしょうが、ロンドンで食べたい時にすぐ食べられる幸せ感は格別です!

※こうして私達の味覚のハードルは着々と下がっていくのです(笑)




最新の画像もっと見る