ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

1月31日(金) 長男(4歳5ヶ月3日)、次男(2歳4ヶ月18日)

2014-01-31 23:55:59 | 日記

今週は穏やかで平和な1週間でした。(笑)

長男のスクールバスも毎日きちんと送迎してくれて。
※時間は多少前後しますが、全く問題なし!許容範囲です(笑)
長男もちょっとした不安はありつつも、毎日幼稚園が楽しい楽しいと
言って通ってくれているので本当に安心してます。

また、今週は新入生保護者向けの歓迎会(ランチ含む)があり次男と2人で参加してきました。
学校の先生方(約20名)新入生の保護者(約20名) 計40名程の会。
先生方の自己紹介から始まり、親も自己紹介(まさかここで来るとは思いませんでしたが!)、
学校からの連絡方法、クラブ活動、注意事項や緊急連絡時のこと等々
その後、質疑応答→ランチ会という流れ。
入学書類に冊子をもらっているのですが、改めて説明してくれて親切な学校だなと思いました。
そして、新入生は様々な国から転入してきているわけですが、
みなさん英語はきちんと話せるんだなーと、違う意味で感心してしまった私です。(笑)
日本人も数人いましたが、日本人は聞く専門という感じ。質疑応答の時間になると
日本人以外は積極的に手を挙げて質問。日本人もこういう場で積極的にならないとなぁと思ったり、でもこの感じがいいんだよな~と勝手に色々とと考えてしまった私です。
何はともあれ、2歳児の次男も途中何度も退屈してましたが、おもちゃやお絵かき、
お菓子をたくさん食べてなんとか乗り切ってくれました。ありがとう!(子連れ参加は私だけ)


◆長男の成長
・主人と2人でサッカー観戦
 会社の方から行けなくなった試合のチケットを2枚譲ってもらえたので2人で行ってきました。
 日本のスタジアムとは違う雰囲気を感じ取れたので、興奮していた長男。
 これまでは、ハーフタイムまで持てばいいほうだったのですが
 後半残り10分前まで持ったそうです。これまでと違う視点で見れたみたい。
 「あの線の意味は?」など質問もたくさんしたそうです。
 帰宅後は「今度はみんなで一緒に行こうね」と私と次男にお誘いしてくれるほど気に入ったみたい♪

・幼稚園での色々・・・
☆お弁当
 周りのお友達が早く食べ終わって遊びに行っちゃうから
 ぼくもパクパク早く食べられるものがいいとリクエストあり、サンドイッチやおにぎり中心となりました。

☆スクールランチ(給食)」
 クラスの大半が給食のようで、いつかやってみたいなーと言いつつ、
 どうやって英語で言えばいいか不安だった長男。
 金曜日は頑張ってみる!ということで給食にチャレンジ!
 前日から「School lunch please」と何度も練習してました。
 (念のため私も先生にこの状況を連絡)
 結果、「言えたよーー!先生から”good job!!”って言われたー」と大喜び。
 「また明日からも10回くらい給食がいい!」と大張り切り!→単純&週末は幼稚園お休みでーす。(笑)
 ※ちなみにこちらの給食、毎回デザートもついてます。今日はアイスだったので大喜び。
  日によっては、大きなクッキーもあるとか。 
  お願いだからおデブちゃんにはならないでね~。
  
☆帰りのバスは毎日爆睡。
隣に座ってるお兄さんにもたれかかるように爆睡してます。(笑)

☆英語のヒヤリング
 長男なりのヒヤリングで色々と覚えてきています。
 シチュエーションと一緒に私に教えてくれるので、おそらくこのことだろう・・・と予想です↓。
 ・ノーノー、ハニー、ノー(No, No,Honey No)
 ・アーリーアームターイム (Hurry up time)
 ・ワッチャーネーム (What's your name?)
 ・ワッション ハーンズ(Wash your hands)

☆英語で名前書き
 ・自分の名前、弟の名前、家族の名前を書けるようになりました!
  自分の名前はもう見ないで完璧に書けるように!! ←この学習意欲を私にも分けてほしい(笑)

☆長男から見た外国人について
 英語を話す人は、みんな外国人なのですが、、、
 長男の言い方は「えいごじん(英語人)」と言います←実にかわいい!
 「あの人、日本人だと思ったけど、えいごじん(英語人)だったよ」
 と、毎日スクールバスで隣に座っているお兄さん(中2~3年生くらい)のこと。

☆幼稚園で作った作品





☆1/30(木)幼稚園にて、中国の旧正月を祝って、朝のスナックタイムに餃子と小さなお餅を食べたとか…!?
こんなぬり絵も。


◆次男の成長
・一人でお絵かきセットを出してせっせとお絵かき
 今週、私がうっかりソファーで寝てしまったある日の午後、次男は1人机に座りお絵かきをしていた。
 ごめんね~。

・おままごと大好き
 階段に並べて「はいどーぞー」「できたー見てー」と準備ができると私を呼びに来てくれます。
 一緒にいただきますーと言うと、それはそれは嬉しそうな笑顔で私の食べる姿をじーーっと見ている。
 ちなみに、一番左の青いのがお父さんのお皿だそうです。


・洗濯機も大好き
 回っている間、こんな感じでじーっと見ている日も。(笑)


・やっぱり1番好きなのは電車
 これ、寝てるように見えますが、寝てませんよ! 一生懸命車輪を眺めているんです。(笑)


今週は雨が多かったのでお家遊びばかりでちょっとつまらなかったね。
唯一1日だけ公園に行けました! ブランコ大好き♪



先週図書館で借りてきた絵本を2人に読み聞かせも始めました。
絵本=簡単。なのは日本語だけ。(笑)
中には、これどう説明すればいいんだろうーと考えさせられながら読む絵本もありです(笑)
絵に癒されながら私も英語の勉強勉強・・・。


◆今週の献立

その1
サーモンムニエル、パプリカソテー、かぼちゃとレーズンのサラダ、ごはん、具だくさん押し麦入りスープ



その2
焼き鳥(タレ&塩)、ねぎ、ご飯、大根サラダ、玉ねぎとわかめのお味噌汁



その3
さばの味噌煮、アボカド岩のり和え、マッシュルームの和風マリネ、ネギと卵のお味噌汁、ご飯



その4
豚バラブロックの煮豚、人参とキャベツのコールスロー、ズッキーニとじゃがいもの焼きマリネ、ご飯、
チキンキューブで野菜スープ



その5
カルボナーラ、コールスロー




お弁当1
ミニピタサンド2種(ベーコン&エッグ、かぼちゃとレーズンのサラダ)、グリーンレーズン(種なし)
スナックAM たまごボーロ、スティックチーズ
スナックPM ばかうけ、グミ


お弁当2
おにぎり2個(ふりかけ、ごま塩)、ネギ入り卵焼き、ハムチーズくるくる、グリーングレープ(種なし)
スナックAM ばかうけ、グミ
スナックPM たまごボーロ、ハイチュウ


お弁当3
サンドイッチ2種(焼き鳥&アボカドマヨ、イチゴジャム)、レッドグレープ(種なし)
スナックAM さけるチーズ、クラッカー
スナックPM ばかうけ、ラムネ


お弁当4
フレンチトースト、枝豆、マンゴー、レッドグレープ(種なし)
スナックAM プチレーズンケーキ
スナックPM バナナ



お弁当5
給食にチャレンジしたのでお弁当はナシ
スナックAM プチレーズンケーキ、ラムネ
スナックPM バナナ、ばかうけ




◆ロンドン生活あれこれ・・・

・近所のスーパーで「大根」を発見!
 ”世界の野菜コーナー”で見つけた大根。思わず手に取り買いましたよ。
 ある日とない日がありますが・・・。
 日本の大根よりは細いですがお値段は日本食材屋さんで買うより断然お得♪
 これからも世界の野菜コーナーをちょくちょく覗こうと思います。

・お家のお庭でキツネ発見!
 少し前のことですが、お庭にキツネが遊びに来てました。
 目が合って、しばらくしてからサササーーっと逃げていきましたけど・・・。
 以前から気になっていたお庭にあった大きな穴(中にはビンが詰めてある)
 大家さんに聞いたら「キツネが巣を作らないようにとのことで一種の”キツネ除け”みたいなものだよ」とのこと。
 キツネが頻繁に出る?? まあ、田舎ってことですね(笑)

・英語を聞き返したら・・・ため息をつかれ、ショックです。。。
 こちらでは近所の病院へ事前登録というものをしなければいけないため次男と一緒に行きました。、
 受付のおばさん(インド人)に登録したい旨を伝えたところ、我が家の住所ではうちの病院では登録できないと
 言われ、他の病院(より近所の)を紹介してもらったのですが、途中彼女の言っていることが
 わからなかったので何度か聞き返したら、、、「はぁ~」とため息。。。
 ため息をつかれるのは、やっぱり嫌です。。。一気に自信を無くしてしまう私。
 でも、こういうのをきっかけに「よーし、もっと勉強してやるぞーー!」と思うようにもなりますが・・・(笑)
 寝かしつけの後、勉強しようと思うものの・・・なかなかその気力が・・・。
 これをきっかけに本腰入れてやろうかな、と。

・ご近所のおばさんに声をかけられました。
 我が家の住んでいるまわりには日本人は見かけません。なので逆にすぐに覚えてもらえている感じなのか!?
 先日ご近所のおばさんに(といっても10軒ほど離れたお宅ですが・・・)
 「あ~あなたあそこの突き当りに住んでる??」と声をかけられ、お互い自己紹介。
 自己紹介をしたはいいけど、名前が長すぎて既に忘れてしまった私。(笑) 

・ご近所のおじいちゃん
 2軒隣りのおじいちゃんは、今日私が車で出かけようとした際、車内でナビ設定に夢中になっていた私に
 車の前まで来て「ハーイ!」と笑顔で手を振って挨拶してくれました。
 なんだかこういうご近所の人がいてくれるとホッとします。


まだまだありますが、またここまでしか思い出せず今日はこの辺で。


そして来週いよいよ船便荷物が到着です。 な、な、なんとダンボール78箱!!
片付かなかったり、疲れ果てていたらブログお休みするかもしれません(笑)


最後に先週末行ったコベントガーデンや朝焼けの写真です。





1月24日(金) 長男(4歳4ヶ月27日)、次男(2歳4ヶ月11日)

2014-01-24 23:58:23 | 日記

いよいよ始まりました、長男の幼稚園。
初日からびっくりのハプニング!
なんと!朝のお迎えバスが、まさかの長男ピックアップ漏れという事態。。。
結果、1時間の遅刻で初日スタートとなりました。

朝から本当にバタバタ・・・大変でした。
そして、海外ならではの「アバウトさ」を体感。(笑)

この日は7:40のお迎えバスのために、家族全員で早起きし支度完了!
主人も初日だけは見届けたいということでバスを待ちましたが、バスが現れる気配なし。
主人は会社に遅れてしまうので仕方なく出社。
その後3人で、朝は渋滞してるから遅れるのかもね~といいながら待つこと30分。
さすがにおかしいと思い、学校のバスアレンジ課に電話しましたが留守電。。。
留守電への録音は嫌でしたが、なんとか録音終了。
その後、やはり来ないので今度はバス会社へ電話。
「すべてのバスは出発しているし、渋滞の可能性もあるので待ってほしい」とのこと。
※学校全体の生徒(約600人)の90%がバス通学のためスクールバスはすべて委託されたバス会社で運行。スクールバスの台数はなんと49台!

仕方なく、待っていましたが学校スタートの8:30に近づいてきたので
学校へ遅刻するかもしれないとメールを作成していたところ、学校のバスアレンジ課から電話が!
「まだお家で待っているかしら?ごめんなさい、実はピックアップ漏れしてしまったの・・・。
 今からお家に車が行くのでそこで待っていてくださいね」と
私も少し混乱していたので「すみません、もう少しゆっくり話してもらえますか」
と伝え、よーく聞き直してみると、この事実・・・。
もう唖然としました。
実は、前日にバスアレンジ課の担当者と朝のお迎えと帰りの時間を再確認済だったのです。

そしてこの事態を長男に話し、バスではなく車のお迎えが来ると伝えたら
「えっ?ぼくはバスがいいのに~、お迎え忘れちゃったのは幼稚園がいけないのに車なのー?」と残念がってました。(バスが本当に大好きなので(笑))
そして車での登園となりました。
車が出発する時、泣かないか心配したもののバイバイーと笑顔で手を振る姿に長男の成長を感じました。
(少し緊張気味ではあったけど)

その後学校側から「無事に到着しクラスに送り届けました」
とメールが来たので一安心。

その後、私は長男が帰宅するまでなんだか落ち着かず、生きた心地のしない1日でした。
初日で緊張してるのに、遅刻のスタート…大丈夫かなぁ、今頃お昼ご飯かな?
トイレとかきちんと伝えられているかなぁ。と気になって仕方ありません。
気分転換にスーパーへ買い物に行き、何か喜ぶものをと、夜は好きな麺類、
特別に食後のデザートにアイスも購入。(笑)

そして16時になり長男無事に帰宅!
想像以上に元気に帰宅で安心しました。

「あのね、図書館で絵本借りてきたんだよ、○○(次男)くんの大好きな電車の絵本!
 ほら~、いいでしょう~?」と次男へ手渡し。


次男のことも考えてあげられる余裕があるなんて!!
もう私は嬉しくなって思わず抱きしめてしまいましたよ。


楽しく過ごせたようで何よりです。
主人もこの日は、朝から心配してたので夜の予定をキャンセルして早めに帰宅。(笑)
みんなで長男の話を一生懸命聞きました。

なんと!幼稚園ではクラスのお友達がお誕生日だったようで(?)ランチ後に
みんなでケーキを食べたらしい。
だからおやつが3回もあったんだよーと本人大満足♪

これを聞いて、私がこっそり買ったデザートのアイスは却下。(笑)
またの機会に!

ハプニングで始まった初日であり、生きた心地のしない1日でしたが
長男が楽しんで通ってくれて本当によかったです。
そして、翌日からバスの時間が変わりました!(笑)
行き 8:10 帰り 15:45

また、今日は道が空いていたのか、誰か欠席の人がいたのか(?)
朝 7:50 帰り 15:50 でした。

まあこれがイギリス風のバス時間なのでしょうかね。(笑)
毎日余裕持って支度しておこうと思います!


◆長男の成長
・早くも幼稚園に馴染んでます♪
 親の私たちがびっくりするくらいの適応力。
 子供って本当にすごいなーと感心するほど。
 まだ通って3日間ですが、毎日楽しい楽しい!と。
 音楽をやったり、図書館に行ったり、外遊びが3回もあったり
 本当に楽しんでます。昨日は遊びに夢中で泥んこ水たまりに入り
 お着替えまでして帰ってきました~。(笑)
 毎日のおやつタイムも本当に楽しんでます。
 
 担任の先生からもメールがあり、
 いつも笑顔で元気に遊び、お友達とも馴染んでますよ。と。
 本当に嬉しいです。
 
 どうやら来週はプチ歓迎会もやってもらえるそうです♪
  
 子供は英語がわからなくも、まずは遊びでコミュニケーションが
 取れるのは本当にすごい!
  
 もう少ししたら英語がわからない、と英語の壁にぶつかる可能性もあると思いますが
 家族でサポートしていきたいと思ってます。

 その前に、私自身の英語、勉強しないと!!(笑)



◆次男の成長
・話すのが大好きになってきています。
 3語文も出てきています。
 お兄ちゃんが幼稚園に行った直後は何度も
 「いーちゃん、よーちえん、いったー」(お兄ちゃん幼稚園行ったー)
・靴下を手袋にする・・・
 この状態で家中を走り回る。







◆今週の献立

その1
つくね、ほうれん草と人参の和風ナムル、かぼちゃとレーズンのサラダ、ご飯
すいとん入り関東風お雑煮
※お雑煮が食べたくなって、鶏もも肉購入。お餅はないので(高いので買いません)
すいとんで我慢。目を閉じてお餅を想像させながら食べました。
長男は「お餅みたーい!」と(まんまとひっかかった~ (笑)
※次男はまだお餅の存在を知らないのでこれでヨシ(笑)


その2
サーモンと野菜のオーブン焼き、ベーコンとチーズのキッシュ、コーンポタージュ
※キッシュはスーパーのPBのもの。安いのに美味しかったです。
子供たちも「今日はこれが一番美味しかったー」と(苦笑)子供は正直!




その3
あんかけ焼きそば、コーンと卵の中華スープ




その4
つくね(長男)、ハンバーグ(次男)、マッシュポテト、オクラのりポン酢、トマト
※ジャガイモの品種は多数あります。マッシュポテト用のじゃがいもは美味しい。


その5
野菜たっぷりとベーコンのパスタ、アボカドとラデッシュのイタリアンドレッシング和え




◆お弁当とおやつ(2回)

その1
お弁当 サンドイッチ(ハム&チーズ、卵)、チーズ
スナック1 ばかうけ、ラムネ
スナック2 ビスケット、レーズン



その2
お弁当 つくね、ズッキーニと人参のソテー、さつまいも&レーズンボール、ふりかけごはん
スナック1 ばかうけ、グミ
スナック2 ビスケット、ラムネ


その3
お弁当 コロッケ、ほうれん草と人参のコーン炒め、甘い卵焼き、わかめご飯
スナック1 さけるチーズ、グミ
スナック2 種無しぶどう、ばかうけ




◆ロンドン生活あれこれ
・水道水と洗濯もの
こちらの水道水は石灰が多く含まれるため、白物衣類は洗い続けると、、、なんとグレーになります!!
なので、漂白剤を定期的に入れて洗濯することが普通だそうです。   

白もの衣類はこれから買わなくなりそう~。


またまた長くなりました。
まだ書きたいことが山ほどありますが、今日は睡魔も襲ってきたのでこの辺で。


追記
今週は長男のことで頭がいっぱいだったため、次男には1人遊びばかりさせてしまったことを反省…。
来週からは遊びに行ったり幼稚園探しを始めようね!




1月17日(金) 長男(4歳4ヶ月20日)、次男(2歳4ヶ月4日)

2014-01-17 21:49:59 | 日記

ロンドンに来て、ちょうど1ヶ月が経ちました。
あっという間のような、長いような不思議な感覚です。
生活(使い慣れない家電の使い方、食料品選び、家事全般)についても
なんとなく感じが掴めたかなという感じ。使いこなすまではまだまだ程遠いです。(笑)
あとは来週水曜日(22日)からスタートする長男の幼稚園が軌道にのれば
ロンドンでの生活が本格始動した実感が湧いてくると思います。


そんな長男、、、実は本日ちょっと体調を崩しました。
疲れが出てきた頃なのかな。。。こちらに来て毎日元気に過ごしてましたが、
昨日の夜中、気持ち悪いと起きてその後、浅い眠りのまま朝を迎え今日は1日中ぐったり。
嘔吐や下痢はないものの37.4℃の微熱。
夕方にはだいぶ元気になり(次男と追いかけっこするまで)ました。
今日は朝から食欲なく、お昼はパスしてお昼寝、夕食に軽くおうどんを食べ
18時には寝ました。先ほどたっぷり汗をかいて熱は下がっていたのでおそらく
明日には元気になっていると思います。
来週からスタートする幼稚園のことも気になり、ちょっと緊張してるのかな。


さて、今週も子供たち2人と何しよう??の1週間。
予想通り(?)見事に連日雨が降ったりやんだりでした。
地下鉄での移動もあきらめ、お出かけも近所のみ。
あとはお家でゆっくりしたり、少しの晴れ間にお庭でストライダーや
汽車ごっこをしたり、石並べで遊びました。
石並べ←これ、かな~り地味な遊びです(笑)石をひたすら1列に並べる、終わったら手のひらをほうきに見立てて
掃除していくという遊び。私は手が凍りそうでした、手袋してるのに・・・(笑)
あとは水曜日に教会でやっているプレイルームに参加。
ここは屋内だから沢山のおもちゃで遊べて大喜び。お友達とのおもちゃの取り合いもしながら(笑)
私も温かい紅茶を飲みながらだったので、ホッとひと息。
あとは、幼稚園で使う長靴を買いに近所のスーパーへ行ったり。

こんな感じで子供たちは、ほんの少しだけでも外に出られることで大喜び。
ちなみに、お家でゆっくりするのもネタ尽きてきましたけど、、色々と遊びました。
例えば、、、
2人で家中を走り回る(たまに走りすぎて汗びっしょり)、
You tubeを見る(ドラえもん、新幹線の映像、トーマス(日本語版) ←船便のTVとDVD到着までYou tubeには大変お世話になってます)
ぬり絵、電車ごっこ、積み木、絵本を読む。
やっぱり晴れの日は重要だなーと痛感します。

でも、そんな降ったりやんだりの雨でしたが、1日だけ虹が綺麗に出た日があって感動~。

3人でべったり窓にくっついて綺麗だね~と見入ってしまいました。



◆長男の成長
・幼稚園にてオリエンテーション
この日は主人も半日仕事を休んで家族全員で参加。
インターナショナルスクールは、広大な敷地で中庭はイギリスらしい庭園となっていたり
施設も充実していて長男を安心して通わせることができそうです。


クラスにも顔を出して先生やお友達に挨拶できたし、来週からいよいよ登園!!がんばってね♪
というか、スクールバスで通いますが、バスの送迎時間にビックリ!!
7:40出発@自宅、帰り16:00到着@自宅
朝の時間が早くてビックリしましたが、これ遅い方なんですって。早い人は7:00!!(ひえぇーー)
ちなみに学校は8:30スタート。
毎朝、子供たちを起こしてお弁当作り&支度終了まで時計とにらめっこですね。

お弁当は持参しても良し、学校のランチを注文(毎朝希望聞いてくれる)しても良し、ですが
さすがに慣れるまではお弁当にしようかと思ってるので。ま、がんばります!
長男も、ドキドキながらも来週から楽しみみたい。
実は、楽しみにしている理由が明確に1つありなんです。それはスナックタイム(おやつの時間)が
2回(10:30、14:30)もあること♪ この事実を知った本人は大喜び♪
ちょうど私達がクラスに挨拶に行ったとき、スナックタイムと重なりましたが
みんなフルーツやちょっとしたお菓子を持参していました。更に牛乳飲みたい人は牛乳ももらえる。
まあ、朝も早いし帰りも16:00となったら確かに2回のおやつがないと持たないよね・・・。
お弁当+スナック2回の用意忘れないようにしないと(笑)


・お父さん大好き
ロンドンでも子供たちは19:30には寝てしまうので平日会えるのは朝のみ。
朝、起きるとほんの少しだけお父さんと会える貴重な時間。
子供たちが朝食を食べ終える前に主人は出発してしまいますが、
それまでの時間が長男にとっては至福の時間。
朝起きてからお父さんと一緒に1階に下りてきます(お父さんの支度が終わるまで待っているほど大好き☆)
それからは、昨日あったことを一生懸命話していて可愛い(笑)
時間帯にして全部で約20分くらいですが、長男にとってはとっても大事。
その後、お父さんにいってらっしゃーいと言ってからようやく落ち着いて朝食食べてます(笑)


◆次男の成長
・またまた言葉が増えてきています。
トーシャー(トーマス)
 いったっしゃー(いってらっしゃーい)朝、お父さんに言いながらハイタッチ。 
 でんしゃ、のったー(電車乗った)
 おてて、いったいー(お手て、痛い)
 ハイッ or ハーイ ←これまでの返事はすべて「あー」だったので成長成長!!(笑)
 あ、でんしゃ、いっちゃったー(電車行っちゃった・・・)
 でんしゃ、みたいー(電車見たい)
 パン、たえるー(パン、食べるー)
 おーかー、やーたい(お絵かき、やりたい)
 でんしゃ、よむ(電車の絵本、読む)
 
・1人でもくもくとレールをここまで繋げられるようになりました~!
 相変わらず、顔をべったり床につけ車輪見てますが・・・(笑)




・野菜を少しずつ食べる
 食べると言っても長男には及ばないですが、、、
 私が食べさせてあげるとイヤイヤながらも1口、2口と食べてみる。
 これまではベーッとエプロンに出していたけど、きちんとごっくんできるように!!
 少しずつでもいいから、野菜をしっかり食べてほしいので、一緒にがんばります!!
 ※どうして同じように育てているのにここまで2人に差が出るのか、本当にふ・し・ぎですが・・・(笑)



◆最近の献立
その1 塩鶏、甘い卵焼き、さつまいも煮、いんげんの胡麻和え、関東風お雑煮(おもちナシ)、ごはん


その2 まぐろのニンニク醤油ソテー、ブロッコリー、チヂミ、ごまご飯、コーンと卵の中華スープ



その3 大根ステーキ肉そぼろのせ、なすの煮浸し、スナップえんどう、ラデッシュ、すいとん入り味噌汁、ご飯



その4 カレー&ナンとサラダ →長男、 カレーライス→次男
   ※スーパーで買ったナンはスパイシーな味がしました。長男はOK、次男はパス



その5 鱈と野菜のオーブン焼き(アンチョビ&にんにく漬け)、バゲット、スープ
   ※スープ撮り忘れ、この日は途中停電になってしまい、
   折角のほったらかしオーブン料理が手間のかかる料理になってしまった・・・(涙)


今週は日本食材屋さんで入手した大根や、めんつゆ、片栗粉で食事が少し豊かになりました(笑)
こちらでは日本の大根手に入りません(現時点で私の知る限り)
今回の大根は決して立派でもなくそれほど新鮮ではなく、高かったけど
食べたかったのでどれほどのものか試したいのもあって買ってみました。※ちなみに1/2本 約400円(涙)
→結果、今後は死にそうなくらい食べたい時にしか買いません(笑)


◆ロンドン生活あれこれ
・停電
 日暮れ前の15時半から約1時間、停電になりました。
 薄暗くなってくるので慎重派の長男はずっとどうしよう、どうしようと心配してましたが。
 まずは、しばらく待ってみてご近所も同じ状況か外に出てみたところ、ご近所のおじいさんがいて、
 聞いてみました。すると・・・
 「誰かがこの地域の電線を切っちゃったらしいんだよ、さっき電力会社に私が連絡したから待ってね、
 あと少しで復旧すると言ってたし、お家で待っていて大丈夫だよ」と。
 しかも、初めてお会いする方だったのに、子供たちのことを可愛い可愛いと何度も頭をなでてくれたり
 「会えて嬉しかったよ、これからもご近所でよろしくね!」となんとも逆に挨拶してくれた優しいおじいさん。
 更に、電気復旧してしばらくしたらピンポーンと鳴り、出てみると先程の優しいおじいさんが!
 「大丈夫だよね?ちゃんと電気ついたかな?じゃあまたねー」とサッと玄関から家の中を確認して急いで
 お家に帰って行かれました。
 しかも、このおじいさん我が家の2軒お隣りに、1人暮らしのおばあさんがいますが、そのお家にもピンポンして
 状況を説明しに行ってあげていました。
 本当、ここはご近所さんがみんないい人達ばかりで嬉しい♪

 それにしても、誰かが電線を切っちゃったって・・・(笑)
 ”somebody”・・・って人ですよねー、鳥とかのイタズラだと思いたい・・・(笑)


・スーパーの開店時間
 こちらのスーパーは開店時間が早いです!
 イギリス人は朝早く買い物するのが好きだそうです。←本当?(笑)
 我が家がいつも利用しているスーパーが2店舗ありますが、
 1つは朝6:00オープン、もう1つは 8:00オープン。どちらも早い!!
 さすがに、朝早起きするのが苦ではない私でも6:00オープンは行かないな-。
 どんな客層なんだろう?品揃えは大丈夫? と色々と思うところが・・・。
 でも、こちらの生活に馴染んじゃったら6:00オープンとか行っちゃうようになるのかな?
 と微かな想像をしてみたり・・・いや、やっぱりないな(笑)


今週もまたまた長くなりました。
今日はこの辺で。

1月10日(金) 長男(4歳4ヶ月13日)、次男(2歳3ヶ月29日)

2014-01-10 23:17:41 | 日記

今週から主人の仕事が始まりました。
さて、子どもたち2人をどう遊ばせよう??
というのも、長男の幼稚園スタートは22日から。
長い長~い冬休みなのです。
長男は早く幼稚園スタートしてほしい気持ちが半分、ドキドキが半分みたいです。

そんな今週は、、、
「今日は何しよう??」の課題と毎日向き合って過ごしました。(笑)

まずは天気予報とにらめっこ。
ロンドンの冬はお天気が悪いらしく、「常に雨と思っていてもいいわよー」と言われ
天気予報はあってないようなもの。(笑)
晴天の日以外は、たいてい空は厚い雲に覆われていて、急に雨が降ったり、やんだりの繰り返し。
また毎晩のように雨も降るので、少しの晴れ間を見計らって公園に行きますが芝生はぐちょぐちょ。
思いっきり遊んだり歩いたりするには長靴が必須です!!
それでも遊具は濡れているものばかりなので全ては乗れずですけどね・・・
子供は公園に行けるだけ、外を歩けるだけでも大喜び!(笑)


ということで、今週はこんな感じで過ごしました。
月・火・水はお天気が悪かったので、少しの晴れ間を見計らって近所の公園へサクッと行ったり
家のお庭でストライダーでちょっと遊んだだけ。
水曜日は、近所の教会に併設されているナーサリー(幼稚園)に行って、次男の幼稚園探しのための
資料をもらってきました。
すると、ちょうど教会内では水曜日は子供たちが遊べるようにいろんな遊具が広げられていて
プレイルームが開催されてました。
私を見つけるなり丁寧に説明してくれたママさんいわく、1ポンド払ってお茶を飲んだりお菓子を食べたり
しながら自由に遊べるそうです。私達が行った時間がちょうど終了10分前だったので少しだけ遊ばせてもらいました。
長男の幼稚園が始まったら水曜日は次男とここに来るのもありかな~。家から徒歩5分くらいで近いし。
また、初めて私の運転でスーパーにも行ってきましたが、なにしろスーパーの駐車場も屋外平置きなので
車の乗り降り、荷物の出し入れだけでも雨に濡れてしまうというありさま。(苦笑)
でも、少しでも外に出ると母子共にいい気分転換になってよかったです。






木、金は珍しく晴天となり、地下鉄を乗り継いでお出かけしてきました!!
木→自然史博物館へ 
  なんと!入館料無料。無料とは思えないほどの内容で大満足。長男もまた行きたい!!と♪

外は工事中でしだが、、、





























金→ロンドン交通博物館へ
  大人のみ入館料かかりますが、なんと同料金で年間パスに変更できるので早速登録!!
  内容も小学生低学年くらいまでは十分に楽しめる場所です。(実際に小学生の社会科見学?らしい団体もチラホラいました)
  長男は、オ○ッコを我慢するほど乗り物に夢中!!(途中で無理矢理トイレへ連れて行きましたよ・・・笑)

なぜか日本の地下鉄案内も…(笑)

















併設されているカフェでランチ。
子供たちはサンドイッチ。私は本日のスープとホットチョコレートでひと休み。


次男、自分で降りるーと駄々をこね
へっぴり腰ながらも自分1人で。
しかし、途中から抱っこ~のヘルプが。(笑)



スタンプラリーもあり楽しく13カ所周りました~!



外出すると子供たちの表情もイキイキしていて私も嬉しい限り。
私の体力が続く限りがんばります!(笑)


◆最近の長男
・ロンドンのお家では、2階に子供部屋があり子供たちは2階建てベッド(長男→上段、次男→下段)で寝ています。
 長男は1人で上段に登れる、1人で寝れるようになりお兄ちゃんになりました!
(次男は私の寝かしつけが必要、夜寂しくなったら私達の寝室に来ます)
 大好きな2階建てベッドはお家にいる日の日中も気になる様子。
「お母さん、少しだけ眠いから2階建てベッドで寝てくるね、でもすぐに起きてくるよ!」と2階へ。
 そして、わずか1分も経たないうちに「もう起きちゃったー」と降りてくる。。。
 要は、2階建てベッドに上り下りしたいだけ(笑)

・次男の面倒をみる
 どうした? ウ○チした? お腹空いた? など、ご機嫌の時は
 色々と話しかけ面倒をみてくれます。 ウ○チの時は「お母さん、ウ○チ替えてあげてー」と教えてくれたり。
 ただ、ご機嫌斜めだったり次男とケンカしたときや遊びたくない時は見向きもしません。 ←そこがまだ4歳(笑)


◆最近の次男
・だいぶ前からですが、日を増すごとに言葉が増えてきています。
 あべるー(食べる)
 まだ、いや。
 いやいやー、
 おかし、あべるー、チョコ、あめ、
 チーあべる(チーズ食べる)
 パンパン(パン)
 トー みたーい(トーマス見たい)
 
挨拶はこんな感じ
 いたーしゃー(いただきます)
 ごーしゃー(ごちそうさま)
 ごーしょー(ごめんなさい)
 おーしゃー(おやすみさない)
 ※なんか国語の5段活用みたい・・・(笑)


◆最近のごはん

船便到着まで食器は全てIKEAのプラスチック食器です。。。


・豚肉のしょうが焼き風、ほうれん草とゆで卵のマヨ和え、さつまいも煮、とうもろこし、ごはん


・肉じゃがコロッケ、人参とアスパラのソテー、ごはん、オニオンスープ(溶けるチーズを入れたけど冷ましているうちに固まっちゃった)



・ハンバーグ、フライドポテト、ブロッコリーとツナのマヨ和え、コーンポタージュ、ごはん


・たっぷり野菜とベーコンの和風パスタ※写真なし


・から揚げ、フライドポテト、さつまいも煮、スナップえんどう、ふりかけごはん



来週はお魚が食べたい(笑)



◆食材のこと色々・・・
・肉類→薄切り肉はスーパーでは売っていないため、厚切り肉、塊肉、ひき肉のいずれかのみ。
    煮ても焼いても牧草臭さを感じましたが、もう慣れてきました(早い?笑) 
    色々と調理法を模索中。    
 ※日本人向けに薄切り肉を扱っているお店を教えてもらったので、薄切り肉が恋しくなったら注文してみます。

・魚類→スーパーの魚売り場(対面販売)で鮭の切り身を買いましたがスモークされていた。。
    今後は要チェックですね。 
 ※日本人経営の日本食材屋さんもあるので、お魚はここで買うのが無難かも。なんとお刺身も普通に買えます。
 ちょっと割高ですけどね。(笑)

・野菜→じゃがいもの国(?)だけあって種類豊富。色々試していきます。
・果物→ぶどう(種無し皮ごとOK)が美味しい。我が家の大好物マンゴーもまあまあお手頃価格であります。
    冬にマンゴーを食べられるのは嬉しい限り。バナナは子供たちが大好きなので常に欠かさず買ってます。
・パン→スーパーのパンも普通に美味しいです。美味しいパンも見つけました。
    また、美味しいパン屋さんも見つけたのでたまに買いに行こうと思ってます♪
 ※パン捏ね器とキッチンスケールが船便到着なので到着したらパンを焼きたい。


◆生活のこと色々・・・(木、金と地下鉄を乗り継いでお出かけしたときに気づいたこと)
・ロンドンの地下鉄は一部階段のところが多々あります。
 次男がベビーカーなので担いで移動なのですが、ビックリするほど、みなさん手伝ってくれます。
 大抵男性の方ですが、中には女性の方も。さりげなく手伝いさりげなく去っていく。
 もちろん、「Thank you」と伝えますが、みなさんニコッと笑顔で「You are welcome」と言うだけで
 本当にスマートに手伝ってくれます。本当に本当にありがたいです。

・極度乾燥(しなさい)Superdry

 これ、こちらのブランドのようです。ビジネスマンが普通にこのバッグを提げてましたので
 地下鉄の騒音に紛れて思わずパチリ☆ 女性でもこのロゴのダウンを着ていたり(笑)
 まあ、日本でもいろんな英語表記のもの着てますもんね。
 自分たちが今持っている洋服(子供達の分も含め)も、きっとロンドンの人が見たら
 面白い!なーんて思われているのかも(笑)

・スマートフォン
 日本と同じく、ほぼ9割の人が地下鉄に乗っている間スマホをいじってます。
 世界共通かな?(笑)


色々と書きたいことは山ほどありますが、ずいぶん長くなったので今日はこのへんで。


     

1月1日(水) 長男(4歳4ヶ月4日)、次男(2歳3ヶ月19日)

2014-01-01 21:47:17 | 日記


あけましておめでとうございます。
日本に遅れること9時間、ロンドンで新年を迎えました。

ロンドンの年明けは花火の打ち上げがすごいです!!
子供達が起きるんじゃないかと思うほど、あちらこちらで打ち上げてました。

そして我が家はびっくりするほど普通に過ごした年越し。(笑)
日中は子供達が喜びそうなファームパークへ行き、屋内プレイパークで思いっきり遊んだり
動物と触れ合って遊んできました。
あいにくの雨だったので屋内中心となりましたが
今度はお天気のいい日にもう一度リベンジしたいです!
子供達を寝かしつけたあとの年越しには、夫婦揃ってせっせと年賀状を書いてました。(笑)

今年は特におせち料理も作らず、のんびり過ごしました。
せめてもと思い、豚の角煮をコトコト煮てみたり♪

転勤が決まってから怒涛の約4ヶ月を過ごしてきましたが
ようやく家族揃ってゆっくりできているのでなんだかホッとします。
まだ荷物が全て到着していないので落ち着かないのは事実ですが
身の回りを少しずつ揃えたり、近隣散策をしてマイペースに過ごしたいと思います。

子供達も毎日元気に走り回ってます!!
写真をUPしたいのですがなぜかうまくできず。。。
次回までにチェックしておきます。

ということで、写真はないですが最近の献立も記録に残します。
まだ調理器具も最低限しか揃っていないためできる範囲での食事作りですが、、、。
(菜箸をスーツケースにいれてくるのを忘れたのが痛い。。。近所のスーパーなどでは
他の調理用品はあっても菜箸はないんです。。。ということで全てMY箸で調理中、船便到着までの辛抱)


クリスマスディナー
唐揚げ、なすとパプリカの揚げ浸し、ほうれん草のサラダ、ポテトフライ、ソーセージ入りポトフ、パン

その1
スコッチエッグ←購入品、揚げ浸し(残り物)、ほうれん草のサラダ(再び…笑)、味噌汁、ご飯

その2
中華丼、卵とねぎの中華スープ、きゅうりの浅漬け
※とろみをつける片栗粉がないためトロミなしでしたが…(苦笑)

その3
サーモンと野菜のホイル焼き、スナップえんどうのツナマヨ和え、味噌汁、ご飯

その4
アスパラと人参のベーコン巻き、マッシュルームソテー、ラタトゥイユ、ご飯

その5
豚の角煮、オクラと海苔のポン酢和え、味噌汁、ご飯


こうして見ると、意外と普通に日本食作れてますね。
ただ、味はまだしっくりきてません。食材選びはまだまだ課題ありです。

次回までに写真をUPできるように研究しておきます!


皆様、今年もよろしくお願い致します。