ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

2016年12月17日(土)長男(7歳3ヶ月19日)、次男(5歳3ヶ月4日)

2016-12-17 23:21:57 | 日記


今週は冬休み前の最終週ということで
イベントがあったり各クラスでのクラスパーティーがあったり・・・
私も毎日学校に行きました!!


◆長男の様子
・学校でプールの授業がスタート(全7回)
学校敷地内にはプールがないのでバスで数分のレジャーセンターへ移動しプールの授業。
昨年度までは、プールの授業があまり好きではなかった長男ですが
今年はプールに通い始めたので自信がつき楽しんで行ってます。
口では「プールやだなー、学校のプールと習うプールと週に2回もあるんだもーん」と言っているけど
どこか自信ありげに楽しんでそうな口調です。

・英語で寝言
最近大きな声で寝言を言います。
しかも、英語、そして早口・・・。何度か聞き取ろうとしましたが、聞き取れず・・・笑

・クラスパーティー
今回もいくつかのステーションを作り各テーブルでアクティビティーをしました。
私が担当したテーブルは、チーズやフルーツで”Snow man”と”Santa claus”作り。
作ったのはこんな感じ。




正直、今年になって長男のクラスは新入生が何人も入ってきたので名前と顔が一致していない私でした・・・。
しかーし、新しい男の子達に「ねえねえ、誰のママ?」と聞かれ、「○○(長男)のママだよー」と伝えたら
「わー、今度○○(長男)とプレイデートしたいんだけどいい?」とニコニコ言ってくれるではないですかー♪
嬉しいですねー。もちろんやりましょやりましょ♪「じゃあ年明けに必ずやろうね!」と約束してきましたよ。
そんな会話も交えながらみんなで楽しく作りました!
クラス全員の子供達と楽しめたのでようやく顔と名前が一致した私です。 笑




みんなでクリスマスセーターを来てクラス写真


◆次男の様子

・クラスパーティー
次男のクラスでもクラスパーティーがありました。
次男のクラスでは、いくつかのグループに分かれ、"Ginger bread house"作り!
壁を好きにデコレーションして最後に組み立てる!
この組み立てが至難の技・・・。なかなかくっついてくれない。
パパさんも手伝ってくれてなんとか完成です!!


翌日乾いてからみんなで食べたそうです。


そしてパーティーフードは
みんなで持ち寄りこんな感じ。
私はチーズスティックでスノーマンを作って参加。






みんな食べるときは真剣、そして静か・・・笑 かわいい。

更に、スペシャルゲストが来ていると先生から連絡があり
子供達は外のお庭へ⭐︎
外にはサンタさんがやってきてましたー!

※たぶんこのサンタさんは高校生の先生が仮装したと思われます。笑
普段あまり接点のない先生しかできない技。笑

こちらもクラス写真をパチリ


◆今週のスナック
AM ヨーグルト
PM オレオビスケット(シンプルバージョン)


AM ビスケット
PM サッポロポテト


AM ヨーグルト
PM プリッツ


AM フルーツクラッカー
PM チョコビスケット、笛ラムネ


最終日は午前中のみで帰宅でした。
AM カルピスグミ、ラムネ、ビスケット 



◆今週の献立

・ちらし寿司、おでん(大根、ソーセージ)
 ※前日の残り物をかき集めて夕食にしました。笑



・すぼらコロッケ、野菜スティック ツナマヨ添え、
納豆、味噌汁(インスタント)、ご飯、大根の甘酢漬け



・お友達の家でプレイデート(子供12名、ママ9名)
 もはやプレイデートではなくパーティーでした。笑


・ピザ(マッシュルーム、玉ねぎ、ソーセージ、)
 野菜スティック、マッシュルームスープ
 ※写真なし


・ベーコンエピ、マッシュルームスープ、野菜スティック、ハム&チーズの盛り合わせ
 ※写真なし


◆ロンドン生活あれこれ
・2件の学校イベントに参加しました。
その1
先週に引き続き
Language of the month(Japanese)の
ローワースクール(Lower School)バージョンをやりました。
今回は日本の紙芝居「かさじぞう」(The Child God)紹介。
最初に日本語で読み、その後 英語で要約を伝えました。
ラッキーなことに補習校で紙芝居と紙芝居用のフレーム(木枠)と拍子木を貸してもらえたので
お借りしてきました。
子供達は紙芝居の木枠のドアが開くなり「わぁ〜〜〜」と歓声が上がり
日本語で読み聞かせ、その後の英語の要約を伝え話の内容をわかってもらえて嬉しかったです。
普段見ている絵本とは違った形での紹介であり、日本のことを紹介できたのでいい機会でした。


その2
The Movie Night(放課後の映画鑑賞会)のイベントに参加
「The Polar Express」の鑑賞会でした。
この日は映画館にいるような感じを出したいという趣旨から
全員にホットチョコレート(ココア)、ポップコーン、飴を配ってから映画がスタートでした。
私はスナック配布担当で参加でした。
子供達は、お菓子とドリンクを飲みながら嬉しそうに映画を見ていましたよ。
途中ホットチョコレートをおかわりに来る子もいて可愛かったです。
翌日、学校で会った何人かの子供に「Thank you for hot chocolate yesterday」
なんて言ってもらえて、なんだか私がほっこりでした。


・日本からの小包
今週は、両家の実家から小包が到着しました!
毎度のことですが、箱を開けるのは本当に楽しみです♪
「わーー、これも入ってる!、見て見てーこれもー♪」と
キャーキャー言いながら開ける私達。笑
送ってもらった日本の品々、大切にいただきます。
ありがとうございました!!
子供たちはこの通り、大喜び!




・サッカー教室のクリスマスパーティー
各自おにぎり5個か唐揚げ20個を持参でパーティーです。
約100名弱が集結し、外れなしのビンゴ大会!
次男が2番目にビンゴとなり、サッカーボールをゲット!!
長男はサッカー選手カードをもらい、それぞれ喜んで帰宅でした。


・渡英して丸3年
生活していてまだまだ未知のこともありますが、大抵のことは慣れてきた感じです。

イギリスの良いところ悪いところ、日本の良いところ、悪いところなど・・・
冷静に見れるようになってきたことも事実です。

2017年はまた新たな発見があるかもしれません。
家族みんなで楽しんでいきたいと思います。

さーて、冬休みがスタートです!!
補習校の宿題もしっかり出ましたが(笑)早めに終わらせてゆっくりしようかなと思ってます。
新学期スタートは1月4日、あっという間の冬休みになりそうです。
ゆっくり過ごします。

皆さま、素敵なクリスマスを♪
そして、良いお年を♪











2016年12月9日(金)長男(7歳3ヶ月12日)、次男(5歳2ヶ月27日)

2016-12-10 00:05:07 | 日記
先週の寒さはどこへやら?
というくらい今週は暖かかったロンドンです。
10度を上回ると嬉しいですね。


◆長男の様子
・補習校の宿題の進め方を変更
最近、音読以外は全て週末に終わらせてしまう!ということを目標に
頑張っています。
宿題の量は相変わらずで、減っていませんが
入学当時の4月から比べたら字を書くスピードも上がってきたので
以前ほどの時間がかからなくなりました。
(それでも3〜4時間くらいはかかってしまう宿題の量・・・)

週末に片付けてしまえば、他の日は音読だけ、もしくはドラゼミや
現地校のReadingの時間にあてられます。
また最近やりはじめた国語辞典の引き方。
知らない言葉を見つけると調べて付箋を付けて行っています。
これは楽しんでやっています♪
日本語の語彙も増やしていかないとね!


◆次男の様子
・今週もドラゼミを張り切ってやっています!
ドラゼミを開くと、自分で問題文を読めるようになってきました。
もちろんスピードは超ーゆっくりですけどね。
でもいいんです!自分で読める力をつけて欲しいし
ひらがなに慣れて欲しいので。

◆今週のスナック

AM オレンジ
PM 手作りビスケット


AM フルーツサンドクラッカー
PM リッツチーズ



AM フルーツグミ
PM コアラのマーチ パンダ版



AM チーズリッツ
PM おっとっと、プチビスケッと、フエラムネ



AM フルーツ
PM ビスケット


◆今週の献立
・甘塩焼き鮭、マグロの角煮、石狩汁、炊き込みご飯、納豆


・お好み焼き


・カレーライス、アボカドとトマトツナサラダ


・細巻き寿司(マグロ&アボカド)、茶碗蒸し



◆ロンドン生活あれこれ
今週もあっという間の1週間
今週は学校で2件のイベントに携わりました。

その1
Language of the month (December is Japanese)のイベントに参加
Language of the month とは
毎月どこか1カ国が選ばれ、その月は選ばれた国の言葉や挨拶を勉強する時間が設けられています。
今月12月は”日本”です。
今週はミドルスクール(5年生〜8年生)向けに何かやって欲しいということを依頼され
2者選択クイズをやりました!
役員のうちの一人の方(上級生のママ)が考えてくれて企画立案。
私は今回お手伝いに行ってきました。

Thinking Timeは今年日本で流行ったらしいピコ太郎の音楽を流しました。
(ピコ太郎が有名なのは知っていますが、日本人コメディアンとして誇りに思えないのでこの選曲は戸惑いましたけどね・・・)
でも音楽が流れると知っている生徒や先生もいて一緒に踊っている人もいましたよ。

出題した問題はこんな感じ
*What does the red circle on the Japanese Flag represent? [日本の国旗をみんなに見せて]
日本の国旗にある中心の赤丸は何の象徴ですか?
(Sun) 太陽 or (Earth) 地球

*Which is Japanese currency(money)?
どちらが日本の通貨ですか?
(Yen)円 or (Won)ウォン

*What is the population in Japan?[正解は126ですが、65はUKの人口だということを教える)
日本の人口は?
(126,000,000) or (65,000,000)

*Which city is the capital of Japan?
どちらが日本の首都ですか?
(Tokyo) or (Kyoto)

その他6問くらい・・・。
以外にみんな日本のことを知っていてかなりの正解率だったことにびっくりでした。
そして予想以上に盛り上がってくれたのでやりがいありました!!
残念ながら写真を撮る余裕はなしでしたが…。笑


その2
Cooking Show に参加!
今回は初めてデモンストレーションする側で参加しました。
もう一人の役員の人と2人でチャレンジです!
作ったのはこの2品
・細巻き寿司(サーモンとアボカド、ツナマヨときゅうり)
・お好み焼き
(あれ??気づきました?笑 
はい、最近よく我が家の献立に出てきたメニューです。この日のために何度も練習してました。笑)
今回の参加者は35名
ある保護者のお家を解放してもらいデモンストレーション。
寿司はみんな真剣に見て聞いてくれてました。
相変わらずお寿司は大人気。

そしてお好み焼きも、みんな興味津々でした。
生地をひっくり返すところ、ソースとマヨネーズでデコレーション(矢羽模様)をし、
鰹節が踊るところに歓声が上がり楽しかったです。
ちなみに、カツオ(bonito)の存在を知らない人が多くてビックリ!
今まで食べたことがない魚だそうです。

また刺身をどこで買っていいかわからない人がたくさんいることを以前から知っていたので
今回、事前に日本食材店の店長さんとも交渉してみました。
「子供の通う学校の親御さん限定で割引クーポンを作らせて欲しいんですが・・・」とダメ元で聞いてみたところ
「やりましょう!どうせやるなら2回分のクーポン!」と気前よく発行してもらえました。
(ただし店長さん多忙のため、クーポン作りはせっせと私が担当させてもらい店長さんのサインもらいに行ってきました!)
また、最初5%オフクーポン!と言われましたが、もう一声欲しいですねーとお願いしてみたら、「じゃあ10%オフでいきましょう!」
と一声が効きましたー!店長さんありがとうございます!!
言ってみるもんですねー。笑
参加者皆さんにクーポン渡しましたよー!

そんなこんなでクッキングショーは大成功!


他の国のお料理も美味しかったです。
先月開催したインターナショナルフードデーの大人版って感じですね。


正直疲れましたが達成感ある疲れです。

今日はゆっくり寝ます。























2016年12月2日(金)長男(7歳3ヶ月5日)、次男(5歳2ヶ月20日)

2016-12-03 00:27:03 | 日記

とうとう−4℃を記録した日がやってきたロンドンです。
さ、さ、寒いです。肌に突き刺さるような冷たい風。。。
頑張って乗り切らないと!!


◆長男の様子
・朝練を始めました。
 主人のサッカー好きは言うまでもないですが、長男も主人同様かなりのマニアです。
 プレミアリーグのことも詳しいですが、最近は自分のサッカーテクニックも上手になりたい!
 ということで、主人と朝練をスタートすることになりました。平日週3回が目標のようです。
 ちなみに場所は家の中です。。。 笑
 寒くて庭も公園も霜が降りていて練習できません・・・。
 
 こんな感じで練習してます。
ある日の朝6:30
 ※次男は最初の数分がやる気満々ですが、すぐにプラレール遊びに変更しちゃいます。 笑



◆次男の様子
・どらゼミの勉強大好き
 大好きで、やり始めたら止まらない。 笑
 あと1ページ、あと1ページと。 笑
 たまに長男から的確なアドバイスが入ります!
 「○○くん、ただ”やる”だけじゃなくて、”覚えながら”やらなくちゃダメなんだよ」
 ごもっと!!!よくぞ言ってくれました!!
 そんなアドバイスに、我が家の自由人の次男は
 「いいの、やりたいの!」 と
 本当に人の話を聞きません。 笑

2人の性格は正反対。


◆今週のスナック
AM フルーツバー
PM ビスケット


AM 梨
PM ビスコッティー


AM チーズ
PM マクビティービスケット


AM ブルーベリー
PM ビスコ


AM みかん
PM ビスケット



◆今週の献立
サーモン&アボカド巻き、ツナマヨ&きゅうり巻き
豚汁
赤かぶの甘酢漬け


ハンバーグきのこソース&目玉焼きのせ、マッシュポテト
枝豆とコーンのフライドオニオン入りサラダ、ご飯、具沢山スープ


ベーコンとブロッコリーのパスタ、アボカド&モッツァレラチーズのサラダ、チーズのせクラッカー&サラミ


エビとマッシュルームのカレー、スモークサーモンのマリネ


ぶりの照り焼き、おすまし(インスタント)、炊き込み御飯、きゅうりとわかめの酢の物




◆ロンドン生活あれこれ

・クリスマスに向けて・・・
サンタさんへお願いするものを手紙に書きました。

ツリーの前に置いてあります。


手紙はこんな感じ
左側 長男
右側 次男


なかなかハードルが高い要求ですが
何か考えます。


※実は、我が家は今年両家のじいじ&ばあばからのプレゼントはお断りしました。
今、家の中に溢れるようにおもちゃがあり、全てを使って遊びきれていない。苦笑
絵本もたくさんあり、学校で借りてくるものもありそのスピードについていけていない。
でもたくさん読みたい、遊びたい→時間が足りない・・・。と、なんとも寂しい現状です。
まずは、今あるおもちゃで遊び、読みたい本も全部読めるようにしたいと思います。
本当のサンタさんからくるプレゼントはさすがに拒否できないので、
お父さん、お母さんサンタは頑張りますよーー 笑


・日本食材店SALE
日本を離れて暮らしているとやはり恋しくなるのが日本食。
現地のスーパーで手に入る材料で、もちろん生活はできますが、
やはり日本人なので無性に食べたくなるんです、日本食が!!
ここロンドンでは日本食材店があるのは本当にありがたい話です。
日本価格に比べると2−3倍なので決して可愛いお値段ではないのですが、、、。
お店に入ると、あーこれも、これも!と、ついお財布の紐が緩くなり
買ってしまうので、とても危険です。笑
そんなお店がSALEなので行ってきました。
朝から長蛇の列。決して大きいお店ではない(というか、とても狭い)ので大変です。
並ぶのが好きではないので、比較的空いた時間を狙ってお友達と行ってきました。
それでも少し並びましたが、仕方ない。笑

目玉商品や特価品もありますが、店内商品、全て20%OFFなので
ついつい買ってしまった品々たち。お刺身も全て20%OFF!
お刺身も買いましたよー。
しばらくは日本食材を見てほっこりできます。
(たぶん、日本にいたらこんな感覚の人きっとおかしいですよね。笑)
そして、大切に食べていきます♪



最後に、、、、
学校の受付ロビーに飾られたクリスマスツリー
ちょっとわかりにくいですが
実物を見ると大きくて素敵です☆