ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

2016年11月29日(火)長男(7歳3ヶ月1日)、次男(5歳2ヶ月16日)

2016-11-29 22:52:44 | 日記
ようやく長男のプレイデートをできるようになって来ました。
サッカー教室のお友達と1回(お友達宅で)、学校のお友達(9月から来た1つ上の学年の日本人新入生)と我が家で。
補習校の宿題をうまく調整してなんとか実現できた1週間!


◆長男の様子
・補習校での授業参観
 はたらく車についてみんなの前で発表でした。
 長男はトラクターの発表で大きな声で発表してました。 これは花丸!
 しかーし、問題は授業態度。。。2点注意が、、、。
 1、椅子にきちんと座っていない。浅く腰かけ、半分立ち上がってる感じ
 (まあ5年生用の机と椅子なのでそうなるのもわからないでもないですが、、、でも他のお友達はきちんと座っているからね。。)
 2、授業の最後の方はいきなり片足ずつ靴ひもを結び直す。
 (こちらでは土足で教室に入ります。)
  もちろん帰宅してから注意しました。靴ひもは授業中に結び直すものではありませんよーーー。

・Fairy tail 
 また1本、下の歯が抜けました。
 Fairy tailさんが夜中、長男のベッドに行くと・・・
 こんなお手紙と一緒に歯が置かれていました。


 英語;I will give you my teeth so can I have more than 10 pounds.
To Faily tail
 和訳;僕の歯をあげます、なので10ポンド以上もらえますか?
フェアリーテールへ
 
 な、なんと現金な子なんでしょうー!! お母さん(Fairy tailさん)ビックリですよ。笑
 学校の上級生で10ポンドもらった子がいるという話を聞いたらしく
 長男なりに一生懸命お願いしているところが可愛い。
 
 もちろん、我が家のFairy tailさんは、1ポンドしか置いていきませんでしたが・・・笑

 そして、翌朝「Fairy tailさん来た?」と聞いたら「うん、1ポンドもらった!」と私に報告してくれました。
 決して手紙を書いたとか言わないところがまた可愛い。
 本当に信じているのね。Fairy tailさんを♪


◆次男の様子
・スクールバスの中でエネルギーチャージ!
 最近ドライバーが変わりました。
 そして帰宅時間もわが家が一番最後に降りる順になったため
 次男は帰りのバスで爆睡です。 笑 
 バスを降りる時は私に抱っこされて降りることもしばしば。
 しばらくグズりますが、その後は爆睡してエネルギーチャージされてるので
 家の中では寝る寸前まで元気元気!! 
 すぐにパズルをしたり、電車で遊んだり、時間があればお兄ちゃんと家の中で
 サッカーしたり。
 
元気なことはいいこと!怪我しないように遊んでね。
あの暴れっぷりを見ていると、いつか怪我するんじゃないかと思います。



◆今週のスナック
※なぜか写真の向きが直せないためこのままで失礼します。笑

AM グミ
PM トルティーヤチップス


AM マンゴー、キウイ
PM たけのこの里、きのこの山


AM みかん
PM ビスケット


AM チーズ
PM おっとっと


AM フルーツグミ ヨーグルトかけ
PM ベビースター


◆今週の献立

・細巻き寿司、ジャガイモコロコロ焼き、味噌汁、人参のマリネ


・お好み焼き、スナップエンドウとヤングコーンのバター醤油炒め


・豚肉のねぎ塩だれ、海苔と卵の味噌汁、スモークサーモンマリネ、炊き込み御飯



・ハヤシライス、スモークサーモンマリネ、チーズと生ハムの盛り合わせ、細巻き寿司





◆ロンドン生活あれこれ

・アフタヌーンティーレッスンに参加
今回も単発で参加してきました。
本来グループレッスンのところ、ラッキーなことに今回は生徒が2人だけ。当初3人でしたが1名キャンセルとなり2名。
ほぼプライベートレッスンでした♪
もう一人の生徒さんは、なんとアメリカフロリダ州からロンドンに旅行中で滞在中にこのレッスンに参加予約して来た方でした。
レッスンを旅行行程に組み込んでプランを立てていることにビックリ!!
アメリカ英語とイギリス英語の違いも話せて盛り上がりました♪
楽しいレッスンとなりました。
先生はとても穏やかだけど、とても愉快な先生。あっという間の約4時間でした。

今回のレッスンで作ったのは、この3品
・サンドイッチ3種(スモークサーモン、きゅうり、たまご)
・ショートブレッド
・スコーン
その他は先生が作ってくださり、こうしてテーブルセッティングをしてくれました。
また紅茶の解説もしてもらい、アフタヌーンティーの歴史も聞かせてくれます。
なんとも充実したレッスンで満足度高かったです。


キッチン


お庭に繋がるお部屋


セットアップされたアフタヌーンティー


先生を囲んで記念写真



今年は学校役員もあり毎日がバタバタの私ですが、こうして単発レッスンであれば参加できるので
リフレッシュできて大満足♪

・ロンドンで七五三
今回は、お友達家族と一緒に七五三写真を撮ってきました。
ここロンドンでもこういう需要があるからビジネスが成り立っているんですね。
まだ写真が完全に出来上がってませんが、子供達も袴に着替え、ちゃっかり私も着物を着て撮影。
いい記念になりました!
写真が出来上がったらまた載せますね。













2016年11月18日(金)長男(7歳2ヶ月21日)、次男(5歳2ヶ月5日)

2016-11-18 23:50:15 | 日記
テニス ATPツアーファイナル、日本の「錦織 圭選手」の試合が
ここロンドンで行われています。
月曜日は私が、金曜日は主人が観に行ってきました!





そして、今週は学校での大イベント「International Food Day」の開催でした!!
日本ブース、大成功!!
詳細は後ほど。


◆長男の様子
・現地校の宿題、Readingの時間を自分で捻出
今朝、ちょっと感動したことが・・・。
長男が自分で6時半に目覚ましをセットして起き、着替えてReadingをやっていました。

現地校の宿題は「Readingを20分(できる限り毎日)」なのです。
昨晩寝る前に、最近、学校のReadingの宿題あまりできてないね・・・。
明日の朝ごはんの後やろっか?という会話をして寝ました。

そしたら、朝食前に自らやっているではないですかー!!
しかもタイマーを20分にセットして!Readingをしていました。
思わず「えらいね、自分で進んでやって!」とたっぷり褒めました。
親ばかですが感動です・・・。
そして、やはり補習校の宿題の多さが全てに響いてきていることに
私自身が最近ちょっと考えてしまいます。
長男から言われたことはこの言葉
「勉強するのは嫌じゃないけど、量が増えるのは嫌なんだよね・・・」
ごもっとも!!私もとても納得。補習校は得るものはあるけど
他のことにしわ寄せがきていることも確か。。
サッカー大好きだからたくさんやりたい、水泳も少しずつ上達してきて自信がついてきた、遊ぶ時間も欲しい、
新しい勉強もやらなくちゃいけない、絵本を読む時間が少なくなってきている・・・。
全てをやりこなそうとするととてもじゃないけど時間は足りません。
まだ小学1年生だからもっともっと遊ばせてあげたい。
ここでしかできない事もたくさんやらせてあげたい。
長男にとってベストな状態を作るべく色々と考えてみます!


◆次男の様子
・創作意力がすごい!
最近パズルにハマってます。そして空いた水のペットボトルなどを見つけると
すぐにセロテープを取り出して色々と作りますよー。飛行機作りが多いかな。
・ひらがなを読めるようになってきた
長男と同様、ドラゼミ大好き。
だいぶ読めるようになってきました!
・次男のクラスでボランティア
ある絵本について制作物をするという授業でお手伝いに行ってきました。
授業参観がないので、こうした機会は本当に貴重!
みんなの顔と名前を覚えられる絶好のチャンスでもあります。
楽しい時間でした。
教室はこんな感じ。



◆今週のスナック
AM ヨーグルト
PM ビスケット


AM おしゃぶり昆布
PM フルーツバー


AM チーズスティック
PM ジンジャーブレッドクッキー


AM ハリボー
PM ビスケット



AM ビスケット
PM プリングルス


◆今週の献立
写真なしの日も多々あります。 笑
・おでん

・エビとマッシュルームのバジルパスタ

・カレーライス

・豚肉とキャベツの味噌炒め、豚汁、赤かぶとスモークサーモンのサラダ、大根の甘酢漬け、ご飯


・お好み焼き、サーモンアボカドきゅうりの細巻き、豚汁



◆ロンドン生活あれこれ
・International Food Day
学校の年間行事で最大のイベントです。
今年は役員なので、このイベントに向けて夏休みから始めた事前準備や取り纏め、当日の進行と・・・。
結果、大成功でした!!

当日の様子はこんな感じ。

提供したお料理(700人分)はこんな感じで


日本ブース



子供達はこんな感じで幼稚園〜高校生まで取りに来ます。




長男はこんな感じで取りました〜


みんな楽しんで食べてます!


各国のブースも華やかで綺麗でしたよ。



ぶっちゃけ大変なことも色々ありますが、みんなから「日本のブースよかったよ!!」「本当にお疲れさまでしたー」
なんて言われたら達成感ありです!!
各国のママ達から言われたこと、「日本のブースは本当に完璧!」「全てが綺麗にアレンジされていて統一感あるのよねー」
生徒達もおかわり欲しいーと言って再び日本ブースに足を運んでくれたり、一番嬉しかったのは「This is the best table!!」ですね。
日本のことをみんなに知ってもらえるいい機会でもあります。
日本食を通じて、日本っていい国でしょー。とみんなに知ってもらい
私自身も改めていい国だなぁ〜と体感することができて。笑
この企画に携われたことの醍醐味ですね!!

役員3人でも「盛大に打ち上げやろうね!」と言ってますが、実はまた次の企画が色々と入り、年明けになります・・・。笑 
年明けは盛大に打ち上げです!!





2016年11月11日(金)長男(7歳2ヶ月14日)、次男(5歳1ヶ月28日)

2016-11-11 23:17:05 | 日記
今週行われたアメリカ大統領選挙の結果、、、トランプ氏の勝利。
Brexitと同様、予想外の結果となりました。


さて、ロンドンの話。
季節は完全に冬突入となりました。。。
去年こんなに寒かったっけ??
というほど風が冷たく、頬に突き刺さる痛さがあります。
頑張って乗り切るぞーー!

◆今月到着した日本の絵本たち
上 長男用
下 次男用
※右上にあるキツネの子シリーズの絵本は現地校の図書館にもあるので長男はたまに借りてきて読んでます。
到着した途端、あーーこのシリーズ知ってるーー!と喜んでました♪



◆長男の様子
・時間の捻出
補習校の宿題の量に追われてどらゼミ10月号ができずに溜まってしまった今日この頃。
やる時間を捻出するために今週は朝勉強の時間を設けてみました。
すると、あらびっくり!どらゼミは好きだからどんどんできてしまう。
1日2単元(国語、算数各1単元)ずつやりましたが5日間毎日できて10単元終了しました!
しかも朝は集中してできるのもいいですね。
朝食後→バスが来るまでの間約20分ほど。
こうして溜まってしまった時にはやってみようと思います。

・長男の作品です。



◆次男の様子
・野菜嫌いの克服・・・
徐々にではありますが、野菜をまったく食べなかった頃に比べたら
随分と成長しています。
今日は枝豆を全部食べました!!
次男の1番好きな野菜料理は、「ラディッシュの甘酢漬け」笑
黙って見ていたらエンドレスに食べ続けます。笑

給食では毎度見事に残してきているようですが…。
少しずつでいいから頑張って食べて
大きくなってね!


:::::::::::::::
今週嬉しかったこと!
:::::::::::::::
2人が通っている水泳教室
2人共、クラスが1つ上のクラスへ進級しました!!
毎週通い続けて水への恐怖がなくなったこと(特に長男!)、
少しずつではありますが泳げるようになってきたこと。嬉しいです!!
年齢は違うけど、2人一緒のクラスで通えていることも良かったかも。
毎回2人の成長を見学できるのもとても楽しい私です。
来週からは新しいクラス。
これからも頑張ろうね!!



◆今週のスナック
AM ヨーグルト
PM ベビースター


AM チーズスティック
PM ジンジャーブレッドクッキー


AM ブルーベリー
PM マクビティービスケット


AM ヨーグルト
PM ビスケット


AM チーズスティック
PM ポテトスナック


◆今週の献立

カレーライス(ひき肉、マッシュルーム)


野菜の牛肉巻きトマト煮込み、具沢山スープ、きのこのマリネ、ご飯(←撮り忘れ)


鶏塩ラーメン(唐揚げ、コーン、人参、キャベツ、ゆで卵)


青椒肉絲、きのこのマリネ、ご飯、具沢山スープ、


揚げ浸し(2種 長男→普通バージョン、次男→甘酢バージョン)、枝豆、味噌汁(インスタント)、ご飯、きゅうりのぬか漬け
納豆←写真撮り忘れ



◆ロンドン生活あれこれ
・アメリカ大統領選挙
長男のクラスでは選挙前にクラスで投票ごっこ(?)をしたそうです。
もし自分が投票するならば・・・
その時の結果は、
クリントン 17 vs トランプ 1
だったそうです。


そして、投票後のトランプ氏勝利となった今週。
きっと大半の方が朝からどんよりのスタートでしたよね。 笑

アメリカ出身のママ友からはこんな意見ばかり。
・ありえない
・この結果にガッカリ。。。
・この先4年間はアメリカに戻りたくない。
・主人のロンドン駐在があと4年間延長できますように。
・今後のアメリカ、先行き不安。

あー、本当にがっかりよ。。。です。

そして、誰もが心動かされたと絶賛している
ヒラリークリントンさんの演説は素晴らしかったと思います。

今後、トランプ氏に期待したいですが、果たしてどうなるのでしょうか。
2016年は色々と世界が動いてます。





2016年11月5日(土)長男(7歳2ヶ月8日)、次男(5歳1ヶ月22日)

2016-11-05 10:38:33 | 日記
先週末でサマータイムが終わり、日本との時差が9時間になりました。
本格的な冬スタートです。


◆長男の様子
・今週はちょっと勉強時間が足りなかったので朝食前にReadingの宿題。

「今週は時間足りないから今音読とかやった方がいいんじゃない?」という鬼ババ母さん(私)に対してまだ反論してこない長男ですが、
いつかは反論される日が来てしまうんだろうなーと思うと。怖いやら恐ろしいやら・・・。笑
一緒に頑張ろう!!


・もう片側の前歯抜けました。
いま、上の前歯が2本ないので、ちょっぴりマヌケ顔ー。でも可愛いです。笑

◆次男の様子
遅ればせながら、次男のお誕生日会を開催しました!
そろそろ学校のお友達とも慣れてきただろう・・・と見計らい、企画しました。

たくさんのお友達が来てくれて次男もとても喜んでくれたので親の私たちも達成感あり!
今回の会場はスポーツジムでやりました。
エンターテイナーの人が盛り上げてくれてみんなで一体感を持てるお誕生会ができてよかった〜。













◆今週のスナック
AM ぶどう
PM レンズ豆スナック(長男)、えびせん(次男)


AM チーズスティック
PM おっとっと


AM フルーツグミ(長男)、フルーツボール(次男)
PM ポテトスナック


AM スナップエンドウ、トマト
PM チョコチップクッキー


AM チーズスティック
PM ポテトスナック


◆今週の献立

青椒肉絲
キャベツと豆腐の中華サラダ
コーンクリーム卵中華スープ
ご飯


ムール貝の白ワイン蒸し
蒸し野菜のブルーチーズディップ(スナップエンドウ、ヤングコーン、トマト)
具沢山サラダ
味付きフライドポテト ←間違って味付きフライドポテトを買ってしまった・・・


五目ちらし寿司(上に乗っているのはサーモン、シメサバ、アボカド)
茶碗蒸し
枝豆
豆腐となめこの味噌汁


ムール貝のパスタ
アボカドとモッツアレラチーズのサラダ
カナッペ(マッシュルームパテ、サーモンパテ、きゅうりのフムス付け、カマンベールチーズ)




◆ロンドン生活あれこれ
・夕方のサッカー教室の様子
16時30分前、送りに行く時はまだこれくらい明るいです。
(こうして写真を見ると秋ですね。。。)


お迎えに行くとき(18時)はこんなに真っ暗
17時以降はライトなしでは真っ暗でできません。



・ハロウィンイベント2つ参加
その1
学校のハロウィン
みんなコスチュームを持参してクラスでお着替えして廊下をパレード、その後クラスパーティーをしたそうです。
私はこの日学校に行かなかったので今年は先生たちがどれほど気合いを入れたかのか確認できなくて残念。笑


その2
近所のハロウィン
サッカー教室が終わってからサッカー仲間で近所を練り歩きをしました。
まずはユニフォームの上に仮装コスチュームを羽織る。



近所に、ハロウィンイベントの時は人気の通りがあり
みんなこの通りをめがけて集まってきていました。
こちらでは、かぼちゃの飾り物があるお宅はピンポーンをやっても大丈夫という合図。
子供達は大はしゃぎで「Trick or Treat」をやってましたよ。
真っ暗でしたが、楽しかったです。
見ず知らずのお宅にも子供達は行くので一応親も付き添います。笑
どのお宅もたくさんのお菓子を用意してくださっていて子供達は大喜びでした。





・TOOTH FAIRY(歯の妖精)について
西洋では、乳歯が抜けたときに、抜けた乳歯を枕元に置いて眠ると夜中に歯の妖精(TOOTH FAIRY)がこっそりその歯をもらいに来て、お礼にコインやプレゼントと交換してくれると言い伝えられています。
子どもたちはこのプレゼントをとても楽しみに眠るという、サンタクロースのような存在です。

ということで、我が家も前回の上の前歯が抜けた時からこれをやっています。
しかーし、我が家に来たTooth Fairy(うっかりお母さん)は本来はコインと引き換えに抜けた歯を回収しなければいけないところ、前回、コインを置くことに必死で抜けた歯も置いたままにしてしまったのです。笑
今回こそはしっかり回収しましたよ!
しかも長男はご丁寧に前回回収し忘れた歯も枕元に置いて寝てくれたので2つ回収しときました。笑

今朝コインをもらえた長男は喜んで起きてきました♪
次回からはうっかりお母さん(Tooth Fairy)しないようにキチンと任務を果たします。笑

この儀式は、生えかわる永久歯が丈夫でありますようにという願いがこめられており、歯の大切さが昔から認識されていたようですね。

丈夫な永久歯が生えてきますように〜☆