ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

2016年 1月29日(金)長男(6歳5ヶ月1日)、次男(4歳4ヶ月16日)

2016-01-29 21:31:49 | 日記
今週はぽかぽか陽気が続いたロンドンです。
冬は終わりですかー?と思わせるくらい暖かい。(笑)
なぜなら 桜が咲き始めている木をちらほら見かけたので!!
びっくりですよねー。
まだ1月なのに。。
運転中に見かけたので写真はありませんが(笑)


◆長男の様子
・今週借りてきた本
今週は自分1人でも読める本なので3冊借りてきたそうです。


寝る前に自分で読んでいる様子


・今週のスナック
グミ、マドレーヌ


きゅうりスティック、グミ


韓国のり、ライスクラッカー


バナナ、サラダせんべい、グミ


ヨーグルト、クラッカー



◆次男の様子
・今週のReading book


・メダルを作ってきました。
「これね、ぼくとお母さんだよ」
右側が私ですって。 嬉しいなぁ。



◆今週の献立

カレーライス 野菜のオーブン焼き添え
ラディッシュとハムのドレッシング和え
手作りこんにゃく 味噌田楽風
※近所に住むお友達が手作りこんにゃくを届けてくれました。
ジンジャーブレッドマンの型で作った傑作品!!



鮭とマッシュルームのバターしょうゆ焼き
カニカマとネギの卵焼き
鶏団子入り和風スープ



豚肉の生姜焼き
すりおろし人参のマカロニサラダ
鶏団子入り味噌汁
きゅうりのこんぶ茶レモン漬け



塩ラーメン
餃子



鮭おにぎり
すりおろし人参のマカロニサラダ
トマト
※子供たちがあまりお腹空いてない&私も疲れたので手抜き決定…(汗)



◆ロンドン生活あれこれ
・"お守り" 終了です。
これは渡英したばかりの長男に持たせていた"お守り"でした。
万が一の時のために毎日学校に持参するリュックに入れていました。
渡英直後(2年前)は、まだ平仮名もほぼ読めない長男(4才の年少さん)だったので私の苦手なイラスト付きで作りました。
こうして見返すと色々と恥ずかしい(苦笑)


先日、長男から「お母さん、ぼくもうこれが無くても大丈夫だよ」と言われ渡されました。
そのまま次男に渡そうと思いましたが
次男は既に自分の意思は英語で伝えられるので不要という結果に。(笑)
この2年間で2人共成長したんだなぁと感慨深くなります。



・馬車を発見。
先日、運転中に渋滞となり止まっていたら
、なんと!前から馬車が来ました。
こちらは告別式の馬車でした。
通り過ぎてから気づきました。
馬車で運ばれているのは棺です。
通り過ぎた後に写真を撮って申し訳ないことをしてしまったな…と思ったのですが
日本ではない光景だったので載せます。



2016年 1月21日(木)長男(6歳4ヶ月24日)、次男(4歳4ヶ月8日)

2016-01-21 22:00:16 | 日記
日曜日の朝、うっすら雪が積もっていたロンドンです。


今週は東京も積雪があったようですね。
お友達から写メを見せてもらいました。
しっかり積もっていてビックリ!
ロンドンの方が暖かいですね。


◆長男の様子
・さんすう(Math)大好き!紙ベースの宿題もiPadでやるオンライン型の宿題も
楽しんでやっています。
チラッと覗いたら、かけ算も少しやり始めてました。こちらは日本と違い、たし算、ひき算、かけ算、わり算を一気に教えると聞いてましたが、本当だ、とビックリ。
もうこの時期からかけ算が入ってくると、頭の中混乱してしまわないかな??と若干不安になります。
まあ今は楽しんでやっているので見守ります。


・今週のスナック
チーズディップクラッカー、ミニオレオ


裂けるチーズ、おにぎりせんべい


蒸しさつまいも、ラムネ


バナナ、ミニオレオ、こんにゃく玄米ロール←コリアンタウンで買ってきました。”うまい棒”のような味だそうです。



◆次男の様子
・次男と私の会話
たまに意思疎通に躓くことがあります。(笑)
次男:お母さん、昨日ね ”まど”が凍ってたんだよ。
私 :寒かったからねー、で、ナーサリーの窓が凍ってたの?
次男:ちーがーうー!mud(泥)が凍ってたんだってばー。
私 :あぁぁ、”窓”じゃなくて”mud(泥)”ね。

あぁー、難しい…(^_^;)
泥が凍っただけじゃなく、会話も凍りますよ…(苦笑)

次男は思いもよらない所を英単語に置き換えるので、ルー大芝さんだと思って話さないと。

◆今週の献立
豚入りにら玉、空心菜の炒め物、きゅうりとトマトのザーサイ和え、サンラータン、ご飯


中華丼、卵とコーンとブロッコリーのスープ


ぶりの照り焼き、はんぺんの青のりチーズ焼き、もずく酢(きゅうり入り)、すまし汁(とろろ昆布と卵)、ご飯、蒸しさつまいも


鶏肉とじゃがいものコロコロ甘辛揚げ焼き、ひじき入り卵焼き、納豆、ブロッコリーと人参の味噌汁、ご飯



コストコピザ、グリーンサラダ
コストコへ行ってきたので手抜き夕食。(笑)
※ぶっちゃけこちらのコストコピザはいまいちでした…日本のコストコピザの方が美味しいです。
味覚音痴になりかけている私達が気づくこの味の違い…
どれほど美味しくないかは想像していただけたと思います。(笑)



◆ロンドン生活あれこれ
・粗大ゴミ事情
こちらでは粗大ゴミは指定場所に持ち込めば自由に捨てられます。(無料です)
初めてなのでお友達が粗大ゴミを捨てると言うので偵察がてら着いて行ってきました。こんな感じです。

巨大ゴミ箱がこのように分類別に置かれています。



例えばカーペットを捨てたい場合はこの階段を上りこのゴミ箱へ。



鍋系はこちらに捨てました。


他には、ガラス、オイル(食用、エンジンオイル)、家具、マットレスなど
分類は数え切れない程ありました。
自分で判断しかねるものは担当のおじさんに聞けば優しく教えてくれます。

みなさん、こんな感じで車を付けて大物を捨てに来てました。



日本だと捨てるのに有料の粗大ゴミ。
こちらは無料なので有り難いです。
ひとつ注意点は、このゴミ回収場がある付近はあまり治安がよくなさそうなのでお昼でも必ずお友達と一緒に行った方が良いです。

余談
改めて写真を見て驚きました。
この日の空は青空でしたね!見落としてました…(笑)


2016年 1月15日(金)長男(6歳4ヶ月18日)、次男(4歳4ヶ月2日)

2016-01-15 23:14:00 | 日記
今週は一気に寒くなったロンドンです。
朝次男をナーサリーに送る時、車のフロントガラスが凍ってる日が数日ありました。
今週からダウンコートに切り替えました。


◆長男の様子
・今タームから放課後のクラブに1つ参加!
参加するクラブは"マルチスポーツ"
毎回色々なスポーツをやるそうです!
運動不足になる冬には最高の選択。
早速第1回目があり大満喫して帰宅しました。


・今週借りてきた本


・今週のスナック
洋ナシ、シリアルバー


蒸しさつまいも、黒ごませんべい


ヨーグルト、ライスクラッカー


韓国のり、フルーツクラッカー


チーズ、サラダせんべい



◆次男の様子
・今週の本

楽しんで読んでます。
・自分の名前、家族みんなの名前を英語で書けるようになってきて毎日黙々と書いてます。
・接続詞を使って会話するようになってきた!
Otherwise,I do ○○.(そうでなければ ぼくは○○するよ)
主人と"Otherwise"には驚きました‼︎
・毎日お風呂で潜ってます。そろそろやめてと言われるまで何度も繰り返す。(笑)


◆今週の献立

チキンカレーライス、さつまいもとレーズンのサラダ



さばの味噌煮、ひじき煮、すまし汁(油揚げと卵)、ご飯



チヂミ、キンパ
※お友達にコリアンタウンに連れて行ってもらいました。韓国食材はもちろんのこと、薄切り肉、日本食材もあり(近所の日本食材店で買うより安く)種類も豊富でビックリでした。



プルコギ、ナムル、餃子入りスープ



チキングラタン、じゃがいものオーブン焼き(アンチョビガーリックバター、素焼き)ハーブチーズ添え、トマト
※ブロッコリーを茹でる予定でしたが食べる直前まですっかり忘れていて後日に回します。(笑)




◆ロンドン生活あれこれ
・車の自損事故
落ち込んだ出来事がありました。
先日、運転して自宅に戻ってきたところ
家の目の前のミニポールにぶつかり
左側フロントライトカバーが割れてしまいました…。修理です。
家の前のカーブ道を曲がる時、大きな紙袋があり避けようとして大回りしすぎてしまったところミニポールが見えておらず衝突…。情けないですが完全に不注意です。主人からも残念すぎるぶつかり方だね…と。
幸い他人様には迷惑をかけずに済みました。
(あの紙袋なんて踏んでしまえば良かった…と後の祭りですが…苦笑)
これから手続きして修理となります。
高い勉強代となりました。
今後はもっと引き締めて運転します。


・スクールバス 朝のお迎え2時間遅れ!!
入学以来初めての経験ですが
ドライバーさんの大遅刻でした。
当たり前ですが私達親からのクレームが鳴りやまなかったのは勿論のこと、学校側からも今回は遅刻扱いにしません。と連絡がありました。(当たり前ですけどね… 笑)
また同じバスには高校生の生徒もいてテスト期間中であるため可哀想でした。

学校側もバス委託会社と連絡し、
今後はこのような事がないように連絡しておきましたとお詫びメールが保護者宛に届きました。
ただそのメールには当日の遅れた理由がはっきりと書かれていませんでした。
そしてこんな一文が。↓

今後ドライバーは毎朝6時半にバス委託会社に連絡してから出発する。


んんん?これは寝坊対策??(笑)


まぁドライバーさんはとてもいい人だし
子供たちも慕ってるので、今後の寝坊だけはしないようにお願いしますねー。(笑)



・ママ友のお宅でお茶
長男のクラスメイトのママにうちにお茶しに来ない?と嬉しいお誘いを受けてお邪魔してきました。
彼女の家族も我が家と同じように大家さん都合で突然の引越しとなり、バタバタした年末を過ごしました。
お邪魔すると、まだ片付いてないけどお家の探検する?
なんて言ってくれてお言葉に甘えて探検させてもらいました♪
家具は全て自分達のものを持ってきたそうです。(日本人家族は大抵、家具付き物件を探しますがヨーロッパ圏やアメリカから来る方は大抵自分の家具を置きたいということで家具なし物件を探しています)
彼女はオランダ出身でとてもセンス良くおしゃれな家具達に囲まれてました。
写真撮ることも許可をもらったので一部載せます。



主寝室にも案内してくれて、びっくり!
な、なんと彼女が結婚式で来たウェディングドレスが飾ってありました!


なるほど~買ったドレスはこうして飾ればいいんだー!と思っちゃいました。
(私はこんなイメージは想像もつかなかったし、そんな飾るスペースないし収納するスペースが勿体無いと思いドレスはレンタルにて即決でしたけどね…笑)

彼女とは引越しの話や学校のこと、おすすめの旅行先、そして異国で住むことの大変さ、苦労、楽しい事…色々話せて嬉しかったです。
次回は我が家でのお茶にお招きします。


・ママ友と日本食レストランでランチ
彼女はアメリカ出身でとても明るく元気いっぱいのママ。今度ゆっくりランチしようよ!おすすめの日本食レストラン教えてー。ということで決行でした。
彼女の英語は早口ですがいつも「私喋るの早いから早過ぎたらいつでも止めてね、ゆっくり喋るわ!主人からも早口だからゆっくり喋りなさいと言われてるのよね、ハハハ~」という根っから明るく思いやりのあるママです。また彼女はご主人の転勤で日本に2回駐在経験があり、お子さんも日本で出産しました。家族みんな日本が大好き。残念ながらお子さんのLちゃんは日本に居た頃は少し話せた日本語も今はすっかり忘れてしまったそうです。(笑)
そんなことから日本人である私に色々と声をかけてくれる優しいママです。
学校のボランティアについても○○のボランティア(2名枠)だから一緒にやらない?と声をかけてくれたり、今回の家の引越しの際も色々と情報を教えてくれて本当に助けてもらいました。

彼女は各国に駐在経験があるので異国での生活の楽しさ、厳しさを沢山経験しています。心強い存在です。

そんなランチの後、自宅での長男と私の会話

私 :今日Lちゃんのママとランチしてきたんだよー。
長男 :お母さん、Lちゃんのママともちろん英語で話したんだよね?
私 :もちろん!だって英語しか通じないでしょ、頑張ったんだよお母さん、ほんと一生懸命頑張ったんだよ…。(涙)
長男 :お母さん、それが英語の勉強だよ~
ハハハ~

とアッサリ言われてしまった。(笑)
英語に関しては親子逆転することがあるのが我が家です。(笑)


・今、我が家のブームはどら焼きです。
なんちゃってどら焼きですが家族全員大満足でハマってます。
なんと!あずき豆水煮缶をスーパーで発見しました!

こちらに砂糖を加えて煮詰めるだけであんこ完成!

作り方は至って簡単!

こちらもスーパーですぐ入手可能なプチパンケーキ


これに作ったあんこをサンドすれば
できあがり~♪



見た目もそんな変わらないですよね?(笑)



あずき缶は1缶でたっぷりのあんこができるので余った分は冷凍してまた使います!
あんこの甘さは自分好みにできるので嬉しい限り!

日本のどら焼きに比べたらもちろん日本の方が美味しいでしょうが、ロンドンで食べたい時にすぐ食べられる幸せ感は格別です!

※こうして私達の味覚のハードルは着々と下がっていくのです(笑)




2016年 1月11日(月)長男(6歳4ヶ月15日)、次男(4歳3ヶ月28日)

2016-01-11 17:10:00 | 日記
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始はポルトガル旅行でした。
ポルトガル南部ファーロ(Faro)に滞在してきました。
イギリスの空とは違い真っ青な空がとても気持ちよかったです。ロンドンの空は常に厚い雲に覆われてグレーなので青空を見てるだけでも気持ちよかった!
(年末年始に日本へ一時帰国した友達も日本の空が青かった!と言ってました)


朝食後に海辺の方へ散歩


海辺で家族全員の足型をパチリ
左から主人→私→長男→次男



車で約1時間半、足を伸ばして岬にも行きました。






魚介類が美味しかった~
ポルトガルはお米を食べる国なので
こんな感じで魚介のリゾットも食べられて
幸せでした。



さすが、スーパーもお米の種類が豊富!
この列全てお米です。



滞在中はホテル敷地内のテニスコートでミニサッカーもやりました!
もちろんサッカーボールはロンドンから持参ですよ (笑)


ユニフォームに着替えてサッカーした日もありましたよー



子供たちはプレイグラウンドでもたっぷり遊びました。



お部屋では、オセロやトランプをしたり



本をゆっくり読んだり


家族全員ゆっくり過ごせました。
お陰様で引越し疲れも吹き飛びました!

ホテルでは年越しのカウントダウンパーティーや打上げ花火も盛大に開催されて
大満喫できた楽しい年越しでした。

そんな楽しい冬休みはあっという間に終わり、子供たちは6日から新学期スタートしてます。


◆今月到着した絵本たち
上 長男
下 次男

※次男用のかいじゅうの本は長男がすでに学校で英語版を読んでいて知ってました。(笑)


◆最近のブーム
今2人が大好きなCMがあります。
じいじが日本から送ってくれるドラえもんのDVDで、その中にあるCMに釘付けです。ファミレスのCM「ココス」は完璧に覚えてしまったくらい(笑)
日本へ一時帰国した時にはココスに行きたい!と今からリクエストされてます。(笑)



◆長男の様子
・1日中サッカーの事を考えている
(お父さんそっくり 笑)
・iPadを自由に操作できるようになってきてしまった。
「Arsenal player」と入れて自分で検索してたり。←やはりここでもサッカー関連。笑
・口答えも一人前になってきた。
たまに生意気すぎてカチン!とくることもあります。笑
・寝る前の絵本タイムとおやすみのハグはたっぷり甘えてくる長男。
まだまだ可愛い6歳児です♡


学校のスナック
チーズ、フルーツサンドクラッカー


きゅうり、ビスケット


チーズ、おっとっと


余談ですが
担任の先生が冬休みに日本旅行したそうです!東京へ行ってきたとか!(長男曰く)
今度学校で会った時詳しく聞いてみます。


◆次男の様子
・とにかくお絵かきが大好き
暇さえあればお絵かきです。お絵かき>テレビというくらい!
・イタズラ大好きな4歳児、ダメと言われたことは片っ端からやっていく!
・数を数えるのは日本語より英語の方が得意。英語は間違いなくカウントできる。日本語はなぜか7.8あたりが飛んでしまう。(12.13.14.15.16.19.20という感じ)
・おち○ん○ん、お○りが大好き。
言葉だけでなく、家族や友達のもさわるさわる!くせになってきてるので最近は毎日注意してます…苦笑


◆最近の献立
その1
焼き鮭、納豆、じゃがいもの甘辛揚げ、
ぬか漬け(大根ときゅうり)、鶏団子入り味噌汁、ご飯



その2
ちらし丼(サーモン、しめ鯖、アボカド)



その3
カラスミパスタ
マッシュルームスープ
チーズ盛合せとクラッカー
グリーンサラダ
写真なし

◆ロンドン生活あれこれ
・家の目の前の公園がありがたい。
週末、主人がいる日は主人と子供たちで家の目の前の公園に出掛けてます。
サッカーをやったり自転車乗ったり、たっぷり遊び泥んこまみれで帰ってきます!
週末は洗濯機を何回も回して大変ですが
運動不足になりがちなここロンドンの冬ではこの公園の存在は本当有り難い。
私は昨日子供たちが公園に行っている間ゆっくり餃子を包みました。(笑)


・りすが遊びにきます
今度のお家は庭にりすが頻繁に遊びに来てます。芝生を駆け回ったり
お隣りさんとの垣根に登ったり♪

キツネより可愛いですがやはりゴミを漁ることもあるので要注意ですね。


ロンドン生活も3年目に突入です。
今年も色々なことが起こりそうな予感ですが(笑)
楽しんで生活していきたいと思います!

今年もよろしくお願い致します。