ぼくのごはん


2009年 長男誕生
2011年 次男誕生

息子達の成長とご飯の記録を残します。

11月28日(金) (長男 5歳3ヶ月0日、次男 3歳2ヶ月15日)

2014-11-28 22:04:29 | 日記
今週は寒い日が続きました。
月曜日は、車のフロントガラスが凍るだけでなく、後部座席も凍ってドアが開かず、
お湯をかけてから出発です。
これから冬本番に向け、車での送り迎えが厳しくなる季節だなーと。
雪だけは積もらないように願いたい今日この頃です。


◆長男の様子
・パンプキンパイ作り
 みんなでパンプキンパイを作りクリームを乗せて食べたらしい。
 
 
・パジャマデー
 パジャマを持参で登園します。
 パジャマに着替え図書室で絵本の読み聞かせタイムだったそうです。
 図書室は薄暗くされていて、ライトで照らしながら読み聞かせ。
 家でできるベッドタイムストーリーを学校で実施する意図はなんでしょう?
 しかもパジャマ持参で!(笑)
 こういうところにお国柄の違いを感じます(笑)

 ちなみに、長男が私に説明してくれますがこんな感じの口調です。
 「あのね、お部屋がデコレートされてて、ライトで照らしながら
  大きいお兄さんお姉さんがブックを読んでくれたんだよ。」
 んーーー、、ルー大柴ですね(笑)


◆今週のスナック
AM:マンゴー PM:マシュマロバー


AM:種無し柿 PM:ジャム入りクッキー
珍しくこの日はお弁当持参。
ちりめんふりかけおにぎり(海苔は自分で巻く)、プチトマトをリクエストされたので言う通りに。


AM:フルーツピューレ PM:かっぱえびせん


AM:バナナ  PM:おっとっと


AM:チーズスティック PM:コアラのマーチ



◆次男の様子
・ナーサリーでトイレ(大)大成功!
 お迎えに行くと「きょうね、じぶんでおしりふけたよ!すごいでしょー」と満面の笑顔で話してくれます♪

・お当番もがんばってやってます。
 今日は「 Helper of the day」という名札を付けて色々な場面でお手伝いしたそうです。
 

・英語の歌も一生懸命覚えてます。
 12月11日にちょっとした演劇の発表会があるようで、皆と一緒にお歌を歌ってます。
 家でも歌ってくれてますが、一生懸命なのがすごく可愛い♪


・帰るときにはみんなに元気にあいさつ
 ナーサリーから帰るときは、必ずみんなに「See you tomorrow!!」と言いながらしっかり手を振ってから帰宅♪

 毎日のナーサリーが本当に楽しいようで、心底楽しんでいる様子を見ているこちらも
 本当に幸せです。


◆今週のご飯
その1
鶏肉とカシューナッツ炒め
きゅうりとツナトマトの中華サラダ
コーンと卵のスープ
ご飯


その2
豚バラトマト煮込み
ブロッコリー
マッシュルームスープ
ミンスパイ ←デザート

実は昨年は美味しくないと感じたミンスパイ。これ、温めて食べると美味しいです♪
昨年は温めずに食べ、あまりピンとくるものではなかったので
今後買うことはないなーと判断したもの。でした。。。
しかし、先日お友達からいただいて(しかも高級デパート ハ○ッズのもの!)
温めても美味しいと書いてあったで、温めてみたら、、、、、
あら不思!?美味しいではありませんかーー!!

しかもまた買いたい!と思えるほど。
商品が良かったからなのか、私の舌がこちらの味に慣れてしまったのか(笑)!?
は不明ですけど…。でもまた買いたいので今度は近所のスーパーで試しに買ってみます。
ポイントは温めて食べることだと学びました(笑)


その3
ブロッコリーとベーコンのパスタ
モッツァレラチーズとトマトのサラダ
※写真なし


その4
鶏肉と豆腐の卵とじ
人参とツナのバターしょう油炒め
きゅうりのぬか漬け
味噌汁(わかめ、お麩)
ご飯



その5
ハンバーグ目玉焼きのせ
マッシュポテト
ブロッコリー、にんじんのコンソメバター煮
ミネストローネスープ



◆ロンドン生活あれこれ
・お誕生日プレゼントのラッピング
 プレゼント選びも色々悩みますが、こちらではお店でラッピングはしてもらえないので全部自分です。 
 ラッピンググッズも種類豊富なのでありがたいです。
 比較的こういう作業は好きな方なので好んでやっているものの、
 やはり、日本は買ったお店でラッピングまでしてくれるので本当に素晴らしい国だなーとつくづく。(笑)

 今週末も、土日共に次男のお友達のお誕生日会にお呼ばれしています。
 最近、次男はお友達の名前と顔も覚えてきているので、この週末で私も次男に教えてもらいながら覚えたいと思います。(笑)

 




11月21日(金) (長男 5歳2ヶ月24日、次男 3歳2ヶ月8日)

2014-11-21 23:06:24 | 日記
毎日お天気がスッキリしなく
空はどんよりグレー色が続いているロンドンです。

◆長男の様子
・バスドライバーさんと会話している。
 スクールバスのドライバーさんに土曜日はサッカー教室に行っていることを話しているみたいです。
 今朝ドライバーさんから「明日は土曜日で学校ないから朝ゆっくり寝てね~、
 あっ でも、土曜日はサッカー行ってるのよね、ゆっくりはできないのかしらね?」と言われていて・・・。
 私が驚いた顔をしていたら「彼が教えてくれたのよ~」とドライバーさんが言っているではありませんか!!
 最近ますます英語力がアップしてきた長男。
 逞しい、頼もしいぞ!そして羨ましいーーー!!



・今週のスナック
AM:プチトマト PM:シリアルバー


AM:ピーチヨーグルト PM:サッポロポテト


AM:オレンジ、種なし柿 PM:ビスケット


AM:チーズスティック PM:アップルバー


AM:ヨーグルト PM:チョコチップクッキー



・今週借りてきた本

最近は乗り物系ではなく、物語系の本が多くなってきました。


◆次男の様子
・英語を話していてビックリ!!
月曜日のお迎えの時のこと。私がお迎えに来たことに気づいた次男が
先生に向かって「Mummy is coming!!!」と伝えているのを見てビックリ!
しっかり文章になっている!


・ナーサリーで親子ランチ会
給食の時間に親がちょっと参加して親子でランチを食べました。
ナーサリーの給食をちゃんと食べているかな?と心配していましたが、そんな心配は不要(笑)
スパゲティーボロネーゼ、ガーリックトースト、バナナトフィー。
しっかりデザートまで食べていて頼もしかったです。
フォークとスプーンの持ち方も上から掴む握り方ではなく下から握る持ち方になってきたし
ナーサリーでは色々と吸収してきています。


・数字のカウント
1~16まで英語で数えられるようになりました!
one two three four five six seven・・・fifteen
そしてなぜかsixteenのとはfiveに戻ってしまう(笑)



・ナーサリーでお菓子作り
甘いあま~いお菓子を作ったようです。笑
持ち帰って食べましたが、予想通り、仰け反りかえる甘さ。でした。笑
ココナッツ、小麦粉、砂糖を混ぜて固めたものに、たっぷりチョコのコーティングです。




◆今週の献立
その1
シーフードパスタ



その2
肉じゃが
大根とわかめの味噌汁
ご飯



その3
から揚げ
オニオンリング
ブロッコリー、トマト
卵のスフレ
ふりかけごはん



その4
八宝菜
ご飯
写真なし


その5
野菜炒め入りラーメン
写真なし


今週は手抜きご飯が多かった1週間、少し反省・・・。



◆ロンドン生活あれこれ
・クリスマスツリーの色々
街中がクリスマスカラーになってきました。
こちらではクリスマスツリーやポインセチアの販売があります。しかも学校で!
学校から案内のお手紙が来ます。
クリスマスツリーに関しては「生木」です。笑
次男の学校ではクリスマスツリー(生木)の注文が可能で、
長男の学校ではポインセチアの注文が可能でした。
さすがに生木を買う勇気はまだありません。(笑)

ということで我が家もクリスマスツリーを買いました。フツーのものです。(笑)
こちらにいる期間中だけでも楽しんでしまおう!ということで大き目のツリーを買いました。
お値段もリーズナブルだし惜しみなく楽しめそうです。

お昼バージョン


夜バージョン



・主人と2人ランチ
主人の会社が移転の為、今日は社員全員午前で終了!
この情報がわかった途端、束の間の2人でのランチタイムが取れる!
ということで、普段子連れではいけないフレンチのお店を予約して行ってきました。

子供たちのお迎え時間が迫っていたので「優雅にゆっくりランチ」とまでは行きませんでしたが
大人しかいないお店で食べられて新鮮でした。
今回はデザートを選ばない2コースでしたが、束の間の2人時間を十分満喫して帰宅。







子供たちはお迎えに「お父さんが来てくれる」ということで大喜びでした♪
全員帰宅後は3人でゴルフの打ちっぱなしに出かけていきました。
私は1人ゆっくりお風呂時間にさせてもらいました~。

たまにはいいですねこういうの♪

•マカロン作り

お友達と一緒にマカロン作りをしました。
正直、マカロンの美味しさがわからなかったワタシですが、以前お友達から頂いたマカロンを食べてすっかりファンに♪
そして私を上回るように主人もマカロンって美味しいんだー!と絶賛♪
もちろん子供達にも大好評です。
お友達から教えてもらったレシピ
大切に使います。

近いうちに復習しないと!











今週、来週末はお友達のバースデーパーティ続きです。
家族で楽しんできます♪

11月14日(金) (長男 5歳2ヶ月17日、次男 3歳2ヶ月1日)

2014-11-14 22:42:25 | 日記
英会話教室(週3日 3時間/日)、正直疲れます。(笑)
まだ通い始めて2週目ですがすでに2ヶ月ほど通っている錯覚になるほど(笑)
息抜きしつつ、ロンドン生活も楽しんでいる今日この頃です♪


◆長男の様子
・幼稚園の宿題が少しずつ高度になってきました!
 →アルファベットシートをチョキチョキ切る
 →アルファベットで神経衰弱
 →単語を作ってみる。





・インターナショナル フード デー
日本人ママ達で作った700人分の日本食は、1つも余ることなくすべて食べていただけました!大成功で終了!
当日は午前の部のみボランティアで参加させてもらいましたが、私自身も楽しむことができていい経験でした。
これは来年もやりたい!と思えるほど!(笑)
午後の部は中学生、高校生でしたが、やはりすごい食欲のようですごいスピードでなくなったそうです!
この日のランチは、親の私達も各国のお料理を食べることができて大満足で帰宅でした(笑)


日本食ブースは、カリフォルニアロール、きゅうり巻き、サーモンの押し寿司、枝豆、焼きそば、そうめん(のりたまふりかけ&めんつゆ)
こんな感じで少しずつなので、子供達も沢山食べられて嬉しそうでした。




ある生徒(小学2年生)のトレイは、こんな感じでした♪



ボランティア終了後、長男の教室を覗いてきました。
作品が飾られていたのでパチリ♪
上から3段目、一番左が長男の作品(笑)




◆今週のスナック
AM:プチトマト PM:ジャム入りクッキー

AM:フルーツピューレ PM:ビスケット

AM:ヨーヨーグミ PM:リングビスケット ちりめん山椒のおにぎり

AM:フルーツピューレ PM:ショートブレッド

AM:オレンジ PM:チョコフィンガービスケット


◆次男の様子
・ナーサリーの先生の名前、お友達の名前を覚え始めました。
・ナーサリーでお歌も一生懸命歌ってます。
 今週お迎えに行った時、先生と一緒に少し歌って披露♪
・自分から話しかけたりすることも増えてきたそうです。
・今週から少しだけ文字が入った絵本のスタートです。


・今週は、「探検の絵本」を題材にしてナーサリーでも”探検の日”が設けられ
 制服ではなく私服で登園の日が1日ありました。探検家のようになりきって来てくださいね。と先生からのお手紙もあったので
 主人が昔登山で使ったというヘッドライトを借りて頭につけて登園!次男は朝から大はりきりでした。(笑)


・帰宅後のお勉強タイム?(笑)
お兄ちゃんがドラゼミをやっていると、「ぼくもおべんきょうするー!」と言って
塗り絵タイムがスタート。
ナーサリーでもえんぴつの持ち方を教えてもらっえいるようで「こうやって持つんだよー」とアピールしてくれます。


・一緒にパン焼き
先週末、主人と長男がサッカー観戦に行っている間、次男と一緒にパン作りをしました♪
「ハムチーズパン」次男がハムとチーズをのせる係、一緒にクルクル巻きました。
普段はもっぱら食事パン系ばかり焼いてましたが久しぶりにおかずパンを焼くと新鮮ですね。



◆最近の献立
その1
鶏肉とポテトのレモンオーブン焼き
マッシュルームスープ
揚げチーズワンタン
かぼちゃサラダ
グリーンサラダ
ご飯
※週末の残りものをそのままスライド!楽チン月曜日の夕食♪



その2
ししゃもの甘辛みりん焼き
かぼちゃサラダ
レンコンとさつまいもの甘辛揚げ焼き
豆腐とわかめの味噌汁
ごはん


その3
焼きそば
から揚げ
ちりめん山椒のおにぎり
豆腐とわかめの味噌汁
※ダブル炭水化物(笑)



その4
肉団子の甘酢あんかけ
ニラ玉
春菊と人参のナムル
豆腐と海苔の中華スープ
ご飯



その5
鯖塩焼き
かぼちゃの煮物
人参と茎レタスのきんぴら
大根おろしサラダ




◆ロンドン生活あれこれ

・お友達とセントラルまで足を伸ばしました。
 クリスマスのオーナメントを見たくてリバティーへ♪
 しかし、種類が豊富すぎて迷い思うように買えず・・・(笑)
 まずはツリーのテーマ(色、雰囲気)を決めないと!
 ※昨年のクリスマスは渡英直後だったので余裕ゼロでしたが(笑)
 今年は楽しんでみようかなと思ってます。
 子供たちももうイタズラはしなくなったので
 今年からクリスマスツリーを飾ってみようと計画中です。
 
 ランチはトイレが有名な(?)「スケッチ(Sketch)」に行ってきました。
 ここは、卵型のトイレが有名でみんなカメラ(携帯)持参でトイレに行くほど(笑)
 私もパチリと撮ってきました。 可愛いトイレでした。









 

11月7日(金) (長男 5歳2ヶ月10日、次男 3歳1ヶ月25日)

2014-11-07 22:09:21 | 日記
今週はブーツが手放せなかった1週間、雨も降ったりやんだりのお天気でした。
木曜日の朝の気温は、な、なんと!1℃・・・。風がキンキン冷たく感じました。

先週書き忘れましたが、サマータイムは終了し10/26から通常時間に戻りました。
日本との時差もマイナス8時間からマイナス9時間へ。
これから転がるように日照時間が短くなっていくと思うと少し寂しいです。


◆長男の様子
・毎日幼稚園が楽しいみたいで何より♪
 帰りのスクールバスから降りてくるなり、
 「あのね、今日ねこれ作ったの!これで遊んだの!」とマシンガントークです。(笑)
・今週の美術の時間の作品
 あれ??目が3つもあるけど??と聞くと、「宇宙人」がテーマだったんだよ!
 それを聞いて納得。(笑)


・てるてる坊主も作成。今週は雨が多かったもんね。


・スナック
AM:キウイ、オレンジ PM:おにぎりせんべい


AM:フルーツピューレー PM:サッポロポテト


AM:ヨーヨーグミ PM:チョコチップクッキー


AM:フルーツピューレ PM:コアラのマーチ


AM:オレンジ PM:マクビティービスケット




◆次男の様子
次男のハーフタームも終了し、今週からまたスタートしました。
月曜日だけ朝の送りの時に泣きましたが、火曜日からはニコニコ登園です。
毎日帰り道では楽しかったーと言ってくれるし、本当に嬉しい限り♪

・家庭訪問
2人の先生(園長先生、次男担当の先生)が自宅にいらっしゃいました。
先月、家庭訪問の日程を園長先生と決めた時「所要時間はどれくらいかかりますか?」と聞いてみたところ
「すぐに終わるわよ、1時間くらいですぐ幼稚園に戻るから大丈夫!」と言われ、、、
(えええ?すぐ?1時間も!? それ、すぐって言わないけど・・・) と正直気が重かったです。(苦笑)
でも、いざ始まってしまえば先生方がざっくばらんに色々と話してくださったのと、
次男がいい緩和剤になってくれたのであっという間でした。
日本の家庭訪問と違うのは、先生が超リラックスしていること!(笑)
リビングで過ごした1時間でしたが2人の先生はソファーに気持ちよさそうに座ったり、
お庭を見せてちょうだい~と覗いたり、次男と一緒にプラレールで遊んだり、
と、それはそれはリラックスされてました~。(笑)
ナーサリーでの様子
・今は一生懸命色々と観察している毎日。
・自分の気に入った遊びには自然と仲間に入っていくこともしてますよ。
・毎日忙しそうに色々な遊びに興味を持ってチャレンジしていっている。(笑)
・トイレも自分で行けるし大丈夫
・スナックや給食もよく食べているし、食べることが好きですね~。
・たまに疲れてソファーでコロッと寝てしまうけど(笑)これはナーサリーに入りたての生徒たちはみんなそうなので大丈夫。
 慣れてくれば体力も付いて元気に1日過ごせるようになってきますよ。

何はともあれ、次男も楽しんで通ってくれているし、先生からも問題ないと言われホッとしました。
英語のフォローもしっかりしてもらえているので安心しています。

・次男のサバイバルイングリッシュ
たまに私に聞いてきます。
「おかあさん、”こわい”ってえいごでなんていうの?」と!
いざという時の英語を学びながら過ごしている3歳児です。(笑)
生きるための英語を学んでいます。まさにSurvival Englishです。笑

・英語で曜日を言えたそうです!!
今日、お迎えに行ったら先生から「今日は○○が曜日をきちんと答えられたのよ~」と先生はガッツポーズでした!
思わず私もガッツポーズ(笑)
帰宅後も聞いてみると必死に答えてくれます。
「マンデー、チューズデー、ウエンズデー、フライデー、サトデー、・・・」
サーズデーとサンデーが抜けていますが、発音も必死ですが、、、ご愛嬌♪(笑)
よく頑張っています!!

・ナーサリーで作ってきた作品です。




◆最近の夕食
その1
3色そぼろご飯(牛肉そぼろ、卵、人参)
さつまいも甘煮
しゃがいもとわかめと玉ねぎの味噌汁
※鶏の挽き肉が入手困難なので臭くない牛挽肉で代用、
またこちらの卵はハッキリした黄色ではため、なんだか彩りがイマイチ(笑)


その2
えびのガーリックオイルパスタ(残り物のパスタを寄せ集め)
頂きもののチョコケーキ ←写真なし


その3
鯵の開き
肉じゃがコロッケ(形はイビツですが目をつぶります)
人参のだし卵海苔炒め
きゅうりスティック
とろろ昆布のお吸い物



その4
焼きそば
ニラチヂミ
揚げワンタン(チーズ入り)
サラダ




◆ロンドン生活あれこれ
・インターナショナル フード デー(International food day)
来週は長男の学校で行われる年に1度の大きなイベントです。
保護者全員が参加し、各国のお料理を全校生徒約700人分提供します。
日本人の保護者も全員参加で以下のお料理を提供することになりました。
メニューはこんな感じです。
きゅうり巻き、カリフォルニアロール、サーモンの押し寿司、焼きそば、素麺、枝豆
今回私は焼きそば担当で朝から6人分の焼きそばを調理して学校へ届けます。
日本人保護者は比較的人数がいるので1人あたりの担当もそこまで負担は大きくないですが
国によっては人数が少なかったりで大変なようです。700人分作ることには変わりないので・・・。
来週は子供たちに喜んでもらえるように頑張らなくちゃ!

また、当日のお手伝いも今回担当することになりましたが
ボランティアに参加するにあたり学校側から親のチェックも事前に入ります。
要は、子供とWorkするのにふさわしくない犯罪履歴などないかのチェックです。
学校側へ、「フルネーム、旧姓、生年月日」を提出です。
チェックに24時間かかるそうで・・・。
私も先日提出し、参加OKとチェック済のお返事をもらえました。
国が違うと色々とあるものですね。


・モンブランの単発レッスン
先日、次男がまだハーフターム期間中に、モンブラン作りの単発レッスンに参加してきました。子連れOKのお教室に
お友達の紹介で行きました。先生は日本人、生徒さんもみんな日本人。
ここは日本じゃないか?と錯覚をおこしそうな感じでした。(笑)
肝心な完成写真を取り忘れ。これは飾りつけ途中。しかも先生のお手本用。(笑)


こちらが自宅で復習したもの。
栗だと次男があまり食べなかったので、スイートポテトで代用。
下のタルト生地はビックリするほど簡単レシピなので、これだったら私でもリピートできそうです。
家族も喜んでくれたし♪

でもやっぱりお菓子よりパン作りの方がいいなーと思った私でした。


・スイミングスクール
今週より始まりました。毎週水曜日
2人一緒のクラスがいい、足のつくプールがいい。
という長男の強い希望でこちらのプール(通っているジムでやっているスイミングスクールです)
とにかく水が怖いと言っていた長男。まずは水に慣れることが最大目標です!
写真は、仲良く順番待ちをしている姿。


最後に1人ずつ飛び込みします!これは次男の飛込み寸前!


※プールでの写真撮影はNGだそうです。注意されました。ということでこれが最初で最後(笑)



・今週末の予定
土曜日
午前 長男のサッカーアクティビティー
午後 家族写真撮影 長男の学校で撮影してきます。
夕方 主人と長男でサッカー観戦へ!
長男は今から大喜び♪何色のユニフォーム着ていこうかな~とワクワクしてます。
次男はまだサッカー観戦が厳しいので、私と一緒にハムチーズパン作りをやる予定です。

日曜日
主人の大学サッカー部時代の友人ご家族をお招きして食事をします。
どうやら、先日ロンドンでバッタリ再会したそうです。
比較的ご近所に住んでおられ、お子さんもうちと年齢が近いようなので今から楽しみです。
ま~それにしても世の中狭いですね。悪いことはできませーん(笑)




11月1日(土) (長男 5歳2ヶ月4日、次男 3歳1ヶ月19日)

2014-11-01 23:07:04 | 日記

今週は気持ち悪いほど暖かかったロンドンです。
来週からまた寒さ到来だそうです。
風邪ひかないようにしないと!!

昨日はハロウィンでしたね。
日本に住んでいた時のご近所さんからも連絡をもらい
ご近所さん同士で恒例となっているハロウィン仮装行列&Trick or treat
でみんなでお菓子をもらい合った様子の写真が送られてきました。
離れていてもこうして連絡をもらえることがすごくすごく嬉しかったです。
子供たちがみんな大きく成長していることが見れて嬉しかったし
帰国するときに安心して帰れる場所があるって有難いなーとつくづく思いました。


ロンドンのハロウィンもみんな楽しんでました。
長男の学校では日中にハロウィンパーティーがあり
クラスでかぼちゃのくり抜きをやったりケーキを食べたそうで。
放課後は別途申込みでハロウィンパーティーがありました。
兄弟参加OKなので次男を連れて参加してきました。
ゲームコーナーがあったり、(ドーナツ食べ、ミニサッカーゲーム、トイレットペーパーでミイラ作りなど・・・)
フェイスペインティングがあったりで、楽しそうでした。
そして自宅に帰ったら、ご近所の仮装した子供たちが「Trick or treat」とお菓子をもらいに
数人来ました。
我が家は19時頃には終わりましたが、お友達のお家は21時頃まで約30人ほどやってきて
お菓子を配ったとか・・・「もう家のお菓子はすっからかんだよー」と嘆いてました(笑)


◆長男の様子
・インフルエンザの予防接種でのこと
 こちらでは子供は注射ではなく鼻スプレーで対応でした。
 終わったら「Can I have a sticker?(シールもらってもいいですか?)」
 と終わった直後に看護婦さんに話しかけているし!!
 英語にも自信が出てきたようで聞けることは自分から聞くようになりました。
・担任の先生との個人面談にて
 英語をたくさん話している、ずーっと話していると言っても過言じゃないですよ(笑)
 丁寧な言い方もきちんとわかっている。今までは辛抱していた時期だったと思う。
 ずっと聞き取りだけで様子をうかがっていて話せなかったけど、今は溜まっていたものが
 どんどん口から出てきている時期。これからも楽しみです。
 数字も好きなので楽しんでやっているし、カウントがよく出来ている!
 一番仲良しのお友達は、ノルウェー人の女の子です。(自宅でもよく話している(笑)とても元気で活発な女の子です♪)
 面談の日も、彼女と一緒に作ったレゴの作品を先生が見せてくれました。
 先生が長男に「一緒に作ったのママに見せてあげて~説明してあげたら~?」と言われてましたが
 なぜか照れて話してくれませんでした。
 先生から「どうしたの~?いつもたくさんお話ししているのに~話せないフリしないの~(笑)」と言われていました。

いずれにしても、長男の英語力は確実に上達しているようです。
最近発音が良すぎて、ついつい聞き返してしまう私達両親です・・・(笑) 
羨ましい限り。



・今週のスナック
AM チーズスティック
PM チョコチップクッキー


AM フルーツピューレ
PM シリアルバー


AM 種無しぶどう
PM コアラのマーチ(いちご) 



◆次男の様子
・なんでもお兄ちゃんと一緒
 全てお兄ちゃんと一緒じゃないと気が済まない次男。
 最近は年齢まで一緒じゃないと気が済まなくて、、、「ぼくも5さいーー」と張り切ってます。
 こちらが訂正しようものなら、本気で「ちーがーうー5さいーーー!!!」と1歩も譲りません。
・プラレール大好き
 最近はもくもくと自分で線路を作り、2階建て、3階建ても作ってしまうほど!!


◆ロンドン生活あれこれ
・ハーフターム中の小旅行
 スペインのサンセバスチャンへ2泊3日で行ってきました。
 この街は、美味しいお店がたくさんあるということでバル巡りの旅です。
食べることが大好きな我が家はこういう旅は盛り上がります。(笑)
 各バルのカウンターにはこんな感じでピンチョスがたくさん並んでいます。



 カウンターに並んでいるもの以外にも温かいメニューもあるのでお店の人に聞いて注文。
 好きなものをサクッと食べて次のお店へ移動という感じです。(我が家は1回の食事で平均3~4軒回ってました)
 バルの頼み方はこんな感じです。
 ・お皿に食べたいピンチョスを取って、店員に見せる。
 ・店員が「OK」という顔をしたら、テーブルに移動するなり、そのままカウンターに居座るなり、好きにして飲む。
 ・たいていは後払い、店員は何を食べたか暗記している人が多く驚異的です。
 ・温かいメニューも頼むことができる、黒板に書いてあったり、店員に聞いてお勧めをもらう。
 ・カウンターに並ぶピンチョスは、だいたい1つ2ユーロ未満。温かいメニュー(1品料理)も5ユーロを超えるものはほとんどない。
 バルめぐりのコツ
 ・カウンターに美しく並ぶピンチョスだけでなく、その場で調理してくれる温かいピンチョスが実は美味しい
 ・飲み物はビール、赤ワインを飲む人が多い、ミネラルウォーターやコーヒー紅茶でもOK 飲み物オーダー無しもOK 基本は1軒1杯
 ・無料でパンが付いてくるが食べ過ぎは禁物。(笑)

 知り合いから美味しいお店情報を聞いていたのでそれを元に色々とまわりました。
 中でもフォアグラソテーで有名なお店に行きましたが、本当にとろけるような美味しさでした。
 しかも、お値段もリーズナブルなので次回またサンセバスチャンに行くことがあったら行きたいです♪

 子供たちもバル巡りを楽しんでいて、「次のお店行こう!、ぼくあれ食べたい!」とカウンターにある物を指して
 オーダーしたり楽しんでました。

・花火大会
 イギリスでは11月に花火大会を開催します。
 なぜ11月か?由来はこのような背景から来ているようです↓
 17世紀前半、カトリック教徒の過激派たちが、英国王ジェームス1世を暗殺しようとして国会議事堂に爆薬を仕掛けるという事件が発生。
 この暗殺が未遂に終わったことから、以来、英国では毎年11月初旬にかがり火をたき、
 花火を打ち上げて平和を祝う習慣が定着したそうです。

 今回は、花火の前に日本食ビュッフェを食べられる場所へ行き見てきました。
 間近で見られる花火はやはりいいですね~。体に響き渡る大きな音と共に綺麗な花火を見れて大満足でした。
 初めての花火となった次男は最初怖がっていましたが、終わってみたら「楽しかったー」と大満足の様子。
 日本食ビュッフェには、かつ丼が出ていて思わず飛びついてしまった私です。(笑)
 来年もまたここの花火大会いいなーと思ってしまいます。

※花火の右下にはお月様☆



•習いごといろいろ
子供達のスイミングレッスンスタートします。
ハーフターム中に体験レッスンに行きました。
超初級コース(浅いプールでレッスン)で水に慣れることから始めます!
楽しかったようでやってみたい!と2人から返事をもらえました♪
兄弟同じクラス、お互いに一緒で心強いようです。(笑)
来週から週1で幼稚園後一緒にスイミングスタートです。

また、私も英会話学校に週3日通い始めることにしました。
早いもので来月で渡英1年になります。
残念ですが英語力は全く伸びてないのでまずは3ヶ月がんばってみます!