goo blog サービス終了のお知らせ 

パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

お米を探して

2025年06月18日 09時12分15秒 | あれこれ考えること

火曜日と木曜日が入荷の日だと聞いていたお米
月曜日はお米の棚は情けないほどに空っぽで
パックご飯が申し訳なさそうに鎮座するだけだった

我が家のお米も在庫量が怪しくなってきたので
ポイントが倍になる水曜日まで待てず
お米が並んでいるうちに購入しようとAコープの開店時刻ころに出かけた

暑いので同居人は同行しなかった
比較的駐車場は空いていた
さてお米のコーナーを目指すと、、
あらら前日と同じままだ

そこで、店員さんに聞いてみた
「火曜日と木曜日に入ると聞いていますが、、」
「はい、昨日の時点では入ると聞いています でも、時間はまだわからないようです」

ということで、ポイントカードの使えるお米のありそうなグリーンセンターへ向かう
ここは玄米を精米してくれるところで、品薄の一時期も良心的な価格帯のものがあった
しかし、期待はあっという間に打ち砕かれた
あるにはあったが、価格がキロ820円と920円の2種類だけだった
5倍すると4000円以上だし、精米で10%位は重さが減ってしまう
あっさり諦めて、次のスーパーに向かう

今度はブレンド米の安めの米があった
でも袋には不安な文字が書かれていた
美味しく食べるには、、匂いを気にせずに食べるには、、、
つまりはブレンド米は、いわゆる古古米、古古古米のようだ
そんなに変わりないだろうと思いつつも、購入はつい控えてしまった

結局、元の店に戻るとお米は来ていた
大きな顔をして並んでいたのはブレンド米
令和6年産と5年産の混じったもので
入札で最初に放出されたお米のようだ(価格は3218円)
令和6年なら去年のものだから、いつもと変わりないし
その1年前のお米なら寿司屋でも使うかもしれない
と自分に言い聞かせて購入することにした

そんなことを埼玉の妹にラインで報告すると
妹は今は夫婦だけなので、朝はパン、昼は麺類が多く
晩だけご飯なので米騒動には影響を受けていないとのこと

そうだろうな、お米の消費はこれがきっかけで少なくなりそうだな
と思ったりした

現在、お米は今まで通りの銘柄米(4000円以上)
入札による備蓄米(3000円台)
随意契約のよる備蓄米(一番安い価格帯)
の3種類が混在している
(銘柄米はいままで目にしなかったブランド米が急に増えた気がしてならない)

よく価格は市場に任せておけば(自由競争にまかせておけば)
落ち着くところに落ち着くと言われる
でも今回のことでわかったことは、そんなにうまくはいかないという現実だ
人の欲だけがお米の高騰ではないとしても、それを否定しがたいところもある
自由競争を前提としてもどこかでカルテルを組むというのは
人間様のいかにもやりそうなことだ(レーニンの帝国主義論にはこの例が書かれている)

民主主義とか自由主義というものの、人はもしかしたら誰かお偉いさんが決めて
その権力で下々の生活を守ってくれる方が良いと思っているのではないか
と思ってしまった(今回の小泉進次郎の持ち上げ方を見ると)
一般的に、国の大事は国防と教育といわれる
その2つこそが国のなすべきものとされている
お米は国防に関することと限定すれば、この上からの方法は現実的な方法と言えないことはない
でも、すぐに拡大解釈という禁じ手をお偉いさんは思いつきそうな気がしてならない

ということで、お米のことからあれこれ連想したわけだが
現在のドタバタを見るにつけ、それまでほったらかしにしていた政権とか
それをよくも考えずに支持してきた大衆・庶民の傍観者ぶり
そして一気に空気に支配されるさまは、、本当に怖いと思うのだった






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味は覚えていないが、食べた... | トップ | 蚊に食われてしまった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ考えること」カテゴリの最新記事