最後にならないとできないもの
夏休みの宿題、年末の大掃除、年賀状
掃除は毎年、こまめにやっておけば、、と思うだけ
(昨日はお風呂の掃除をした)
年賀状は字がうまくないのでパソコン頼み
だが作業に取り掛かるとソフトのヴァージョンアップを求めてくる
これだけのために数千円はもったいない
ということで、古いまま使えるところを使って
裏面もいつでも使えるものを採用した
年賀状の販売数も減っているそうだ
企業が仲間内の年賀状は自粛する様に!
としているところもあるそうだ
そういえば、最近はカレンダーを気前よく配ってくれる
ところも無くなってきた
現役時代では、毎年頂いて便利だった手帳もあっさり中止になった
もうあの時代には戻らない
無駄がなくて、余裕もなくて、、
そんな時代が当たり前の今の若者は
いい時を知らないから少しばかりかわいそう
最新の画像[もっと見る]
-
やはり今年の7月は暑かった 2日前
-
下山事件 真相解明 1週間前
-
タイムリーなタイトルの本が届いた 2週間前
-
思い込みを変えるのは難しいが 3週間前
-
新城市の住民投票について(覚えていない人が多いのがショックだった) 1ヶ月前
-
やっとメディアで問題視され始めた 1ヶ月前
-
見終わると言葉が出なかった 1ヶ月前
-
読みやすい本と苦労する本の違いは何か? 1ヶ月前
-
味は覚えていないが、食べたことは覚えている鱧料理 2ヶ月前
-
13年前の6月13日 2ヶ月前