最後にならないとできないもの
夏休みの宿題、年末の大掃除、年賀状
掃除は毎年、こまめにやっておけば、、と思うだけ
(昨日はお風呂の掃除をした)
年賀状は字がうまくないのでパソコン頼み
だが作業に取り掛かるとソフトのヴァージョンアップを求めてくる
これだけのために数千円はもったいない
ということで、古いまま使えるところを使って
裏面もいつでも使えるものを採用した
年賀状の販売数も減っているそうだ
企業が仲間内の年賀状は自粛する様に!
としているところもあるそうだ
そういえば、最近はカレンダーを気前よく配ってくれる
ところも無くなってきた
現役時代では、毎年頂いて便利だった手帳もあっさり中止になった
もうあの時代には戻らない
無駄がなくて、余裕もなくて、、
そんな時代が当たり前の今の若者は
いい時を知らないから少しばかりかわいそう
最新の画像[もっと見る]
-
ヘッセに癒やされる! 3日前
-
新城吹奏楽団 第100回定期演奏会 4日前
-
新城吹奏楽団 第100回定期演奏会 4日前
-
久しぶりに聴き比べをしてみた 6日前
-
手始めに読み始めたのは「享保改革と社会変容」 1週間前
-
裁判官の気持ちを理解しようとしたが 2週間前
-
「ファシズムの教室」を読んで 3週間前
-
久しぶりの名古屋と宗次ホール 3週間前
-
久しぶりの名古屋と宗次ホール 3週間前
-
「イワン・イリイチの死」を読んで 4週間前