パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

実力通りの結果

2009年06月17日 22時40分22秒 | Weblog
ワールドカップ アジア最終予選A組
オーストラリア 2―1 日本

中村俊がいない、
中沢、遠藤、長谷部もいない
しかもアウェイだし、予選突破は確定している
岡田監督、負けても仕方ない等と
始めから理由付けできそうで、戦いに執着できにくかったのでは?

この戦いのモチベーションはドイツ大会のリベンジと
控え組のチャンスにかける思いだけみたいで
周りが騒いでいるほど緊張感はなかった

結果的には順当なものだったではないかな
というより先制点の方が意外だった
(予想では0-1で負けの予想だったから)

それにしてもボールをバイタルエリアに運べない
シュートを撃たない以前にそこまで行けないでいる
くさびのパスはぶれているし、
トラップはミスして相手にとられたり
またサイドからボールを放り込んでも身長差であまり有効ではないし
そのボールもイマイチ不正確
決定力不足というよりは推進力不足のように思えてならない

日本人は日本人らしいサッカーを
この考え方にはなんの疑問もないが
試合の前半、オーストラリア側が嫌に思ったプレーは
前にドリブルで仕掛けてくることだったのではないのか?

チョコチョコと細かい動きでスピードに乗って仕掛けられると
リーチは長いがスピードに欠ける彼らは
うまく対応できていないように思えた
(ファウルも多かった)
サイドでドリブルさせられるのではなく
真ん中に向かって仕掛けていく
どうもそんなシーンは見られない
真ん中を狙うのはいつもパスばかり
たまには別の方法もトライしなければと思うのに

それにしてもよく走る日本人のプレスを
軽くいなすオーストラリア
このかわし方はワールドカップに出場するクラスでは
当たり前の技術になっているので
闇雲に走り回るだけでは多分通用しないだろう
時と場所を考えてプレスしないと、、、

日本は人数をかけて守るが
(前線からもピンチになった時は全員で)
問題点はここにあるかもしれない
人数をかけないと守りきれないという事実
ドイツ大会のオーストラリア戦、守る人数は少なかったか?

そして球際の勝負、ここでも今日は
大きな体の相手に慣れていない所為もあるが
どうも負けていたようだ

フィジカルの所為を言うのなら、
そのフィジカルをどのようにして強くしていくか
を考えないと、これから先の可能性は小さなモノになってしまいそう

スペインのイニエスタ、シャビなどは日本人と同じくらいの体格だ
始めから才能の違いと諦めるより
何らかの方法であの何割かまでは至る方法がありそうな気がするが

負け試合を経験すると、いつもと言っていいくらい
基本技術の差を感じるが今日もボールキープの仕方
パスの丁寧さ、トラップ そうしたものは派手ではないが
オーストラリアの方が秀でていたように見える

それと気になったのはトラップしてから
パスをする後ろでのボールまわし
確実にするためにトラップするのはいいかもしれないが
ダイレクトパスでまわすことができれば
受け手に時間の余裕が生まれるので
粗野が広くなり攻撃の選択肢も広がると思うのだが

ダイレクトパスは攻めだけでなく
守りにも(?)有効なのでは

正直なところワールドカップでのベスト4は
今後よっぽどの伸びしろがない限り
難しいと思えてならない
(守りはそこそこでも攻撃力が貧弱すぎる)

これから1年間一気にブレークする人物が
数人出てこないかな!
出てほしい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする