小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

白金自然写真クラブ、2015秋・写真展のご案内

2015-09-27 20:14:49 | 日記
白金自然写真クラブ、2015秋・写真展のご案内

日時 10月10日~11月19日 場所 自然教育園 管理棟フロアー
当方の出展予定は
1、全紙タテ
題名 モミジ一枝
副題 なし
撮影日 2014-12-3
撮影場所 森の小道
説明文
複雑な色と形が折り重なる絵が生み出
されること、それが刻々と変化すること
が紅葉の魅力。モミジは一枝でも美しい


Sony alpha7R + Sony/Zeiss Sonnar 135mm F1.8

2、全紙タテ 途中で1と入れ替え
題名 森の精
副題 ヤマユリ
撮影日 2014-7-10
撮影場所 武蔵野植物園
説明文
 ヤマユリは日本特産のユリ。深い森の
中で、この奇跡的な姿に会うと、花では
なく妖艶なる森の精に会ったような気に
なるのです。


Sony alpha7R + フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5

3、半切ノートリ ヨコ
題名 森の精たち
副題 オナガアゲハとヤマユリ
撮影日 2014-7-15
撮影場所 武蔵野植物園
説明文
 ヤマユリは日本特産のユリ。深い森の
中で、この奇跡的な姿に会うと、花では
なく妖艶なる森の精に会ったような気に
なるのです。オナガアゲハも負けじと美し
いシルエットを競います。


Sony alpha7S + coBORG

4、半切ノートリ ヨコ 途中で3と入れ替え
題名 静かに耐えて美しく咲く
副題 ユキワリイチゲ(雪割一華)
撮影日 2015-2-15
撮影場所 武蔵野植物園
説明文
 キンポウゲ科、日本固有種。花言葉:
幸せになる。今年はずいぶんと早く咲き
ました。殺風景な冬景色を春に変えよう
と、寒い中で頑張って咲き続けます。


Sony alpha7R + Zeiss Planar 100mm macro

5、半切ノートリ
題名 紅葉の朝
副題 なし
撮影日 2014-12-5
撮影場所 教育園入口
説明文
 すがすがしい朝に空を見上げると、
紅葉のシンホニーを聞くことが出来
ます。


Sony alpha7R + Pentax FA31mm F1.8 limited

6、半切ノートリ 途中で5と入れ替え
題名 誘惑の館
副題 キバナアキギリ(コトジソウ)
撮影日 2014-9-28
撮影場所 武蔵野植物園
説明文
 木陰にひっそり咲く小さな花のわりに
は、花の蜜を吸いに花筒に入った虫の背
に花粉を付ける仕掛けを持つとか、なに
やら妖艶なる雰囲気を醸し出します。葉
の形が琴柱に似ているので別名がある。


Sony alpha7R + Zeiss Planar 100mm macro

キバナアキギリ(コトジソウ)はちょうど今、咲いています。

ぜひ、白金自然写真クラブの2015秋・写真展にいらしてください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sony α7RII 試写 ~その16... | トップ | Sony α7RII 試写 ~その17... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事