美 going on

長野県下の小中学校の図工美術教師による,毎日の「図画工作」「美術」の授業の様子を紹介します 

絵を描く意味

2014年08月17日 22時37分35秒 | 雑感ノート
長崎です。

義理の祖父が15日に亡くなった。

ずっと寝たきりだったが、家には祖父が描いた油絵がたくさん飾られていた。
祖父は頑固な中学校の美術教師だったらしい。

らしい、というのは、本人からは絵の話も教師時代の話も聞いたことがなかったから。
いや、私がなんとなく聞きづらかったという方が正しい。

先ほど、お通夜のあと、初めて祖父のアトリエを見せてもらった。
この部屋には祖父は何年も入っていないはずだ。

使い古した絵筆。
描きかけのキャンバス。
イーゼルに着いた絵の具の色。

そこには、確かに祖父の思いや歴史、生きていた証が残されていた。

私には、ここが祖父の人生そのもののように思えた。

絵を描くって、ものの姿を写しながら、やっぱり人の想いを後に残す行為なんだ。
これは、音楽とも文学とも違う。
美術にしかできないことだ。
ましてや写真じゃできない。

ほんの少し、人が絵を描く意味が分かったような気がします。
ありがとうございました。

絵のこと、教育のこと、もっと話せばよかったな。

巨大モザイク画! ~その6~

2014年08月16日 17時14分49秒 | 過去の題材
長崎です。

今日は,巨大モザイク画!~その1~でご紹介したのとは別の小学校での卒業記念制作です。

過去の投稿は,以下をクリック! ↓

・巨大モザイク画! ~その5~
・巨大モザイク画! ~その4~
・巨大モザイク画! ~その3~
・巨大モザイク画! ~その2~ 
・巨大モザイク画! ~その1~

このときの小学校は単級の小さな学校だったので校舎が2階までしかなく,あまり大きな物は制作できませんでしたが,その分保存ができました!


写真は今年の2月,クラスメイトのソチパラリンピック出場が決まり,その壮行会のときにサプライズで体育館に飾ったときのものです。
大きくなった教え子たちとの記念写真です。

これを機会に何度か同級会を行うこともできました!

子どもたちの思い出の中に,みんなで制作したこのモザイク画のことも確かに存在していることが本当にうれしかったです。

にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村


巨大モザイク画! ~その5~

2014年08月14日 13時53分27秒 | 過去の題材
長崎です。

SBC信越放送,60周年記念番組,『60!夢テレビ』内で制作した,折り鶴の巨大モザイク画を振り返っています。
厳密に言うと,図工美術ではないのですが…。
夏休みということで,こんなイベントの話題もありですよね。


過去の投稿は以下↓をクリック!

・巨大モザイク画! ~その4~
・巨大モザイク画! ~その3~
・巨大モザイク画! ~その2~ 
・巨大モザイク画! ~その1~

さて,折り鶴140羽をつないだ連を,200本並べてモザイク画を作りますが,

できあがった連は,スタッフの皆さんがこのように枠にかけていってくれます。

そして無事に時間内に作業も終了しました。
長野駅のコンコースでの生放送でしたので,周りはギャラリーもたくさん!

番組ゲストの,つるの剛士さん,小倉優子さん,もう中学生さんもかけつけてくれました。


さあ,いよいよ披露しましょうか!
(数日間このブロぐもひっぱってきました(*^_^*)。ついてきてくれたみなさんありがとうございます)


わぁ!という歓声!!!
きれいな虹が,世界地図にかけられました。
そして周りには折り鶴が,輪を描いて飛んでいます。

大成功~!,大感動~!,でした!!


世界中の皆さん,栄村のために,東北のために,日本のために,本当に本当にありがとう!!



エンディングは,みんなで,つるの剛士さんの「にじ」を大合唱しました!


番組終了後,みんなで記念撮影。
この写真は,翌年の元旦のSBCの新聞広告にも使われていましたね。

モザイク画のその後ですが,次の日は駅にそのまま展示し,吉田小学校の音楽会の時に再び校舎に飾るなど,何度か披露することができました。


記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村


巨大モザイク画! ~その4~

2014年08月13日 15時53分40秒 | 過去の題材
長崎です。

SBC信越放送,60周年記念番組,『60!夢テレビ』内で制作した,折り鶴の巨大モザイク画を振り返っています。

過去の投稿は以下↓をクリック!

・巨大モザイク画! ~その5~
・巨大モザイク画! ~その3~
・巨大モザイク画! ~その2~ 
・巨大モザイク画! ~その1~

番組は6時間の生放送。
長野駅のコンコースに,松本と長野の小学6年生60人が,この6時間の間に巨大モザイク画を完成させる,というのが今回の企画です。

朝から準備とリハーサルをして,いよいよ生放送スタート!

子どもたちはもちろんテレビ出演なんて初めてです。
いくぶん緊張気味にインタビューに答えながら,最後の制作を進めていきます。

写真で子どもたちが持っている,折り鶴の連ですが,たこ糸に140羽通して,1本になります。
これが,全部で200本。
それを上からつるす,という形になります。


ダンボールの箱に色分けした折り鶴が入っていますが,これを,設計図通りに140羽つなぐ,という活動をこの時間内におこなうわけですね。



にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

巨大モザイク画! ~その3~

2014年08月12日 17時06分24秒 | 過去の題材
長崎です。


「長野県栄村や東日本大震災の支援のために手をさしのべてくれた世界中の人たちに感謝の気持ちを伝えたい。」

折り鶴で大きな世界地図をつくりたい,ということで,才教学園の児童と一緒に,夏休み中にデザインを考えました。
ただの世界地図だけではおもしろくないので,折り鶴と虹をデザインの中に盛り込むことになりました。

大きさ,飾る場所を決定し,全部で何羽の鶴が必要か,計算してみました。
すると,約2万8千羽必要!,という結果が…!

そこで,私が担任にしていた 長野市立吉田小学校6年1組の子どもたちも手伝いながら,両校が同じ願いに向かって一緒に折り鶴作りを始めました。


写真は,本番のためのリハーサルの様子です。
色ごとに分けた折り鶴を,3人グループで1つの連にしていきます。
設計図には色の順番が書かれており,それに合わせて,たこ糸に折り鶴を通していきます。


色紙のモザイク画の場合と違って,同じ数の折り鶴を並べたとしても,1つの連の長さが違ってしまうと,全体としてきれいな絵になりません。
なので,すきまなくしっかりつめて,全体の長さをそろえることが大事になってきます。

放送は,6時間の記念番組。

おまけに生放送!!

その番組の放送中に完成させるというのが目標です。
失敗は許されないので,念には念を入れて段取りを両校と確認しました! 


つづく…。

・巨大モザイク画! ~その5~
・巨大モザイク画! ~その4~
・巨大モザイク画! ~その2~ 
・巨大モザイク画! ~その1~


にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

巨大モザイク画! ~その2~

2014年08月11日 13時49分35秒 | 過去の題材
長崎です。


3年前,SBC信越放送が60周年ということで,その記念番組内で巨大モザイク画に挑戦したいという相談を受けました。

その最初の打ち合わせ日が,忘れもしません,ちょうどあの東日本大震災の日 3.11 でした。

地震の瞬間,私は担任である6年生と体育館で卒業式の練習をしておりました。
子どもたちをその場に座らせて,頭を低くさせていたものの,その小学校の当時の体育館は古くて,もしこれで天井が落ちてきたら自分は子どもたちを守れるのか!? 校庭に逃げた方がいいんじゃないか!? と,判断に迷った思い出があります。

幸い,長野市内は地震の影響は少なくて,ほっとしました。

そして放課後,テレビ局の方と打ち合わせをしました。
モザイク画を作るに当たって,可能なこと難しいこと。
必要な材料や人数などから,大きさや見栄え(笑)など,テレビ的に大事なことまで,考えアイデアを出させていただきました。

…そうしているとケータイが…。

東北の大変な状況がSBCの方にも情報が入ってきたらしく,その方は急いで社に戻っていきました。


その後,放送は10月と決まり,詳細が決まってきました。

松本の才教学園の6年生の

「長野県栄村や東日本大震災の支援のために手をさしのべてくれた世界中の人たちに感謝の気持ちを伝えたい。」

そこで,折り鶴でおおきな世界地図をつくりたい,という願いから,番組内で巨大モザイク画を完成させる,ということになりました。


私はこれまで色紙を使ったものを多く制作してきましたが,巨大モザイク画もいろいろありますよね。
折り鶴を使ったモザイク画というのはこのとき初めての挑戦でした。


つづく…。

・巨大モザイク画! ~その5~
・巨大モザイク画! ~その4~
・巨大モザイク画! ~その3~
・巨大モザイク画! ~その2~ 
・巨大モザイク画! ~その1~



にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村


巨大モザイク画! ~その1~

2014年08月10日 20時35分03秒 | 過去の題材
長崎です。

明日,ある教え子と14年ぶりに再会します。

秋に結婚式を控え,旦那様とその招待状をわざわざ渡しに来てくれるのです。

彼女は,私が3年生から6年生まで担任し,どっぷりと私の図工に浸りきって卒業していった子です。
どちらかといえばクラスの中でもおとなしい方ではありましたが,いつもニコニコしていて私の図工を楽しみに待っていてくれました。

成長して,こうしてまた人生の節目に私を思い出してくれて,再会出来るというのは,教師冥利に尽きますね…。

さて,今日はその彼女のクラスで卒業記念に作った,巨大モザイク画の紹介です。

文化祭等でよく行う巨大モザイク画ですが,当時はまだまだあまり普及しておらず,それも小学生が制作する,ということで新聞記事になったりもしました。

元の画像はパソコンで減色。色紙の色に置き換えました。
でも出来上がりの絵は子どもたちには最後までナイショにしておきました。


こんな感じでコピー用紙に小さな色紙を設計図通りにとにかくぺたぺた貼っていきます。
2月くらいから始めたので,けっこう忙しかったと記憶しています。


体育館に運んで梱包用のPPテープで裏打ち,縦にロープも何本か張ります。


卒業式前日が休日だったので,午後に最終作業をして校舎に掲げました。
1日もてばOKですので,ビニールで覆ったりもしていません。

保護者の方々にも喜んでいただき,想い出に残る卒業式になりました!


明日再会する彼女はこのモザイク画のこと,覚えてくれているかな?

・巨大モザイク画! ~その5~
・巨大モザイク画! ~その4~
・巨大モザイク画! ~その3~
・巨大モザイク画! ~その2~ 
・巨大モザイク画! ~その1~



にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村


美術部同士の交流…。

2014年08月09日 17時30分56秒 | 裾花中 美術室から
長崎です。

北信越大会が終わりました。
裾花中の各部活は順当に勝ち進んでいるようです。

運動部は、いろいろな大会や練習試合などで、別々の学校であってもお互いに知り合える機会がありますが、美術部はというと、なかなか他の学校との交流はありません。

内にこもって自己満足で終わって欲しくないので、他の学校の美術部の活動を伝えたりもしているのですが、なかなか思ったような成果はあらわれません。

隣の市の中学校で行っていた学校美術館に昨年まで参加させていただいていたことは、大きな刺激になっていました。

これと同じように、他の学校と作品やパフォーマンスで交流できたらいいなぁとずっと考えています…。





にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村

綿の妖精さんになりたいな! -運動会の衣装 その2-

2014年08月08日 20時13分21秒 | 過去の題材
長崎です。

ブログを始めて4ヶ月ほど。
いつのまにかアクセス数も増え,とてもうれしい限りです。

毎日様子をチェックしておりますと,ずいぶん昔の記事なのに,いまだに人気のあるページというのがいくつもあります。

今後は,それらももう一度詳しくお伝えしたいとも思っています。
(リンクの貼り方をマスターしました(^_^)v)

今日は,カラービニール袋を使った,運動会のダンスの衣装です。

以前のページはこちら↓
あわせてご覧ください↓

綿の妖精さんになりたいな! -運動会の衣装-(2014,5,13)


以前のページでは図工で作った羽のことがメインでしたので,服の方を解説します。

カラービニール袋の底の部分に首を入れる穴を開けます。
横には腕を通す穴も開けます。
裾は波形に切り,別の色の波形を重ねて,両面テープで留めます。

基本はこれだけなのですが,羽をたすき掛けしたときに,肩の部分を丸くふんわりさせるとよいアクセントになりました。


気をつけたいのは,首の部分。
透明なテープなどで裏から補強しておくと,壊れにくくなります。

カラービニール袋は何種類もありますので,子どもたちが好きな色を選んでもよいし,みんなで同じ色でそろえてもきれいですね!



にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村


CDを使った造形遊び ~環境に働きかける~

2014年08月07日 20時58分51秒 | 過去の題材
裾花中学校,長崎です。

以前,4月5日の投稿でCDを使った造形遊びの題材を紹介しました。

http://blog.goo.ne.jp/bi-ing/e/bae486f9e327404b3b7a0519cad9e2ed

あのときは,CDを切ったり貼ったりする…という活動の方向でしたが,その何年後かに,同じ小学校高学年でこんな方向での授業も行っていました。
(画像を発見して,思い出しました…(^_^;)


CDの素材としての魅力は,そのキラキラにあります。

鏡やガラスよりも加工が容易で,銀紙やアルミホイルと違って厚みがあってチープさを感じません。

そんなCDのキラキラ感を生かして,お気に入りの場所を変身させよう!という題材です。

季節はまさに夏。
上の写真の子は,水を飲みに来た友だちをびっくりさせようと水場を選んで,CDのキラキラと水のキラキラで相乗効果をねらっています。


同じ水を使っていますが,この子は水槽に水を張り,底にあるCDが光の屈折でいろいろなかたちに重なって見えるのを発見しました。


CDを雨粒のように加工して,廊下に水たまりを作っています。


暗い階段の踊り場に作品を置き,ライトで照らすことを考えました。


このようによい素材は,たとえ同じ素材を使ったとしても,題材展開は様々に変化させることが出来ますね。
やはり造形遊びには,魅力のある素材が大事です!




にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へにほんブログ村