アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

THE ANTENNA3

2018年05月07日 | アマチュア無線


【2018. 05.07】
ゴールデンウイーク最終日の5月6日(日)にアンテナのメンテナンスを行った。
今回の目標は2つ有る。
1.トライバンド2エレHB9CV (HB32SX)の地上高をもう少し高くする。
2.7MHz帯のアンテナの増設。

【HB9CVの地上高を上げる】
4月28日に上げたHB9CVだがこの高さでは満足できない。

アンテナマストによじ登って約80cm上げた。
【マストクランプ付近の様子】
アルミパイプ製のフェーズラインは、交差部分で自己融着テープで固定した。
強風時にフェーズラインが暴れて、マストに接触する恐れも有るからだ。

給電部の向こう側に浅間山が見える。
これが真北方向で近くに電線が接近している。

エレメントの間から見える景色は、北西方向。

同軸ケーブルは未だ固定していないが約80cm高くなったHB9CVの様子。

もっと高くしたいが周囲の電線に接触する恐れも有る。
本日のテーマ1は完了とした。
【7MHz帯のアンテナの増設】
下の写真は、3月に撤去したV型ダイポールのエレメント。
このまま解体して廃棄処分では寂しい。
されどV型として復活させる気にはならなかった。
3月に故障した時に、構造上の弱点が見えた気がしたからである。


【TA21jrと言うアンテナのエレメント基台】
私が未だ高校生だった頃だから約40年前になるが、親父が買ってくれたアンテナが「TA21jr」と言うナガラ電子の7、21MHzのロータリーダイポールだった。
これが生まれて初めて使ったメーカー製のアンテナだった。
そのアンテナのエレメント基台だけは保管していたが、久々に活躍する場面が来た。

表面を紙やすりでサンディングして、アンテナ保護剤を塗布した。
スタンドオフ碍子のひび割れ箇所は2液性の接着剤で固めて、自己融着テープでガチガチに巻いた。
【水平ロータリーダイポールへの改造】
730V1のエレメントに新たな穴あけ加工を行い、TA21jrのアンテナ基台にピッチを合わせた。
エレメントはピカールで磨き上げ、アンテナ保護剤を塗布してエレメントの繋ぎ目やローディングコイルの根本は自己融着テープでガッチリと固定した。

【いよいよ屋根の上に】
ハシゴに沿わせたエレメント(長さ約5.5m)

屋根の上に上げた2本のエレメント

2本のエレメントを屋根の上で合体させる。
片側のエレメントは、ステーワイヤー上に乗せたままで作業を行う。
反対側のエレメントは屋根からはみ出させる。
ネジ類は必要数の2倍を用意した。

【アンテナマストへの取り付け】
先にマストへ、マストクランプとUボルトをビニールテープで固定しておく。
そのUボルトを目掛けて一気にエレメント基台をはめ込んだ。
下の写真は給電部の様子。

バランはV型ダイポールの時の物だが、全ての圧着端子を新品に交換した。
【730V-1が水平ロータリーダイポールに変身】
全長が約11mの水平アンテナは、V型ダイポール時代に比べて回転半径が大きい。
アンテナ同士の干渉を避けるため、エレメントの方向は90度ずらして有る。

【トラブル色々】
まず1番目は、HB9CVを組み立てている時の事。
エレメントに水抜き穴が有り、上下の向きが有ることが分かっていたのに組み上げてみたら見事に上下反対だった。
一部をバラシて組み直したが、勘違いとはこんなものだと思う。
2番目は、水平ダイポールの事。
実は、1週間程前に同じ事をやっていた。
アンテナマストに取り付けようとした最後の場面で、Uボルトが上手くはまらずに、屋根の上で分解作業を行う事となった。
組立も大変なら、分解も大変で完成に至らなかったショックも有って4倍疲れた感じだった。
そして今回が2回目の挑戦だったが、またしてもトラブルに見舞われた。
アンテナマストに取り付けを終えて、ほっと一息ついた時の事。
エレメントの先端を見るとキャパシティバー(先端に付いている棒状の物)が45度程傾いている。ガーン!!!
屋根からはみ出させた側だったので、どこかで屋根の縁に引っかかたのかも知れない。
このままでは、見た目が気に入らない。
折角取り付けたアンテナを一端外して水平にした。

まあ、色々有ったが事故が無くて良かったと思う。
【今後の楽しみ】
・2つのアンテナの性能を比較する事。
・電波伝播の状況次第だが、各周波数帯でDX(海外局)を追いかけてみたい。
・マストの先端に50MHz帯の2エレHB9CVを上げてみたい。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンウイーク最終日 | トップ | 外壁塗装工事開始 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿