アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

さらばV型ダイポール 730V-1

2018年03月06日 | V型ダイポールアンテナ


【2018.03.04】
長年に渡り愛用したアンテナが故障した為、撤去した。
ゴールデンウイーク並みの気温で、汗をかきながらの作業となった。
上掲の写真は、クリエートデザイン社のV型ダイポールアンテナ「730V-1」(2000年8月頃)
重量は約5.5kgで、エレメント長は片側が約5.5m
このアンテナを上げたのが、2000年8月12日だったから、あっという間に17年と半年が過ぎた。
当時は写真の通り、アンテナマストのほぼ先端に近い所まで上げていた。
その後、約16年間に渡り快調に動作していたが、2016年7月にトラップコイルが故障して初めて修理を行った。
その時の修理の様子を、「V型ダイポール 730V-1修理記」としてブログアップした。

2016年7月の修理以降は、安全の為にアンテナを低い位置に設置していた。


【2回目の故障】
遂に年貢の納め時が来た。
片側のエレメントの角度が何か変だと思い、双眼鏡で確認するとエレメントを固定しているインシュレーターが割れていた。(写真の矢印部分)
長年に渡り風雨、風雪に堪えてきたアンテナだったが、ここ最近の異常気象により耐え切れなくなったのだろう。
(先日、強風が吹いたが恐ろしい程だった。)
(こうしてブログを書いている今も、外では結構強い風が吹いている。)


この状態では、エレメントを支えているのはUボルト1本のみで、強風に煽られればマストクランプごと曲げられてしまうだろう。
正直者の私は、すぐにカミさんに報告。
「どうするの!? 近所に迷惑を掛けたら大変な事になるよ!」
御説ごもっとも。
早速、屋根に上り撤去作業を開始したのが午前10時過ぎだった。
割れたインシュレータを目の当たりにした私は、これを修理してまで使おうという気は起きなかった。
今は無事である反対側だって、いつ破損するか分からないような状況である。

ルーフタワー(屋根馬)の上での5.5Kgは重い。
幸い、この日は風が殆ど無かったから一人でも何とか取り外す事ができた。
2本のエレメントを個々に外せれば良いのだが、経年変化でエレメントを引き抜く事は無理だと判断した。
2本のエレメントが付いたまま、マストクランプを外す事にしたのだが、アンテナ形状がV型の為、これまた容易では無い。
トップヘビー(頭でっかち)と言う奴で、ボルトを緩めるとアンテナが前後左右に大きく傾き支えきれない、最後は「どうにでもなれ!」とアンテナを傾けたままヤケクソになってボルトを緩めた。
漸く外したアンテナを暫くの間、屋根の上で眺めた。
このアンテナから発射された電波は、海を越えて色々な国へ飛んで行ったんだなあ・・。
電波とは不思議なものだ。
思い出に浸ってばかりもいられない、次は屋根から地上に下す作戦開始だ。
マストクランプにロープをくくり付けて、ゆっくりと地上に下した。
地上ではカミさんが、サポートしてくれた。
ここまで約2時間を費やした。
地上に降りて、屋根を見上げると有るのはアンテナマストのみ。

これを見たカミさんは、安心したらしく上機嫌だ。
私は、次のアンテナの事を考えて胸をときめかせている。
異常気象対策で、コンパクトで軽量なアンテナを上げる事になるだろう。
小さなアンテナでも、細々と続けて行ければそれでいい。

V型ダイポール 730V1よ・・ さらばじゃ
そしてありがとう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする