goo blog サービス終了のお知らせ 

紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

私のお米は高く売りません宣言(TT)

2016年10月06日 | Weblog

 一昨日は生産組合の会合があり、最後のその他でコメの生産などについて真摯に話されたで、私の意見の食味のランキングは炊飯や食べ方によって違うので、一概に言えないと反論されたので、そのあとにもう一つ思い付きの意見を述べてみた。

「夕張メロンなどのように初セリで日本一の米価を付けて宣伝しましょう」「やってくれたら私はセリに参加しますよ」というアイディアでしたが、反応はほとんどありませんでした。

 そんな翌日に懇意にしている私の食味ランキングの高い知人が試食米を持って来てくれたので、お礼の電話で話しました。

前述のような話もあったので、取りあえず10kg〇千円で売ってくれませんか?

 そういう価値を長南米につけて親戚に送りたいと言ったら、私のお米は高く売りませんと強く断られてしまいました。

 美味しいといわれるお米ですが、ご近所にも農協値段で分けているそうです。

 ん~もったいない話です

  誰かお米のセリを実施して、美味しい長南米を1kg1万円ぐらいで落札して、日本一高いお米の宣伝をしませんか?

 

 上は長南米を使ったキノコ飯です。・・・美味いの一言(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車からの電話

2016年10月05日 | Weblog

 一昨日、知人から電話があったので折返しの電話をすると現在電話に出られないとのメッセージが流れた。

仕方ないので、そのままにしていると30分ほどすると向こうからの着信があった。

「ちょっと、お腹が痛かったので救急車呼んだのですが、今はだいぶ楽になりました」

「・・・ん…病院かな?」「・・・ッー・・・ッー・・・」心電図のような音がします『まさか、救急車!』

「やあ、実は長柄のキッズランドの上なんだけどもうすぐオープンなんだけど、来てみてよ」

「あっーそうですね時間があれば行きますよ(^^♪」

「良いとこで、こんな企画もあるし・・・」「プッ!」

 会話の途中で、しかも弱弱しい声が切れたので『もしや』

 こちらから、かけ直すと

「あっーごめん、救急車の中からだから切れちゃったみたいm(__)m」

「あっ、わかりましたからお大事にしてください」

『もう、企画にかける情熱が半端じゃないのです』『お願だから、救急車の中から電話しないでくださいね』

『死んだのかと思いましたよ(^^♪』

 そして、先ほどは違う用件で電話が入りました。『・・・元気で良かった・・・』

※昨日から、秋のイノシシ捕獲作戦に入りました。

 新しい、捕獲機で4人いれば簡単に移動できます。さて、どうなるでしょうか?

 (ことしはやはり、去年より若干多いペースで取れ150頭を超えたそうです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の総合優勝

2016年10月03日 | Weblog

 昨日は町民体育祭で、若干の少なさを感じながらも盛り上がりましたよ(^^♪

そして、長南地区は最終種目の合同リレーを残して2位です、リレーで優勝して東地区が3位以下なら総合優勝もあります。

「よーい~ドン」

 もの凄い接戦なのです、しかし、37人走って一度も転ばない豊栄地区が15m差で1位、一回転んだ長南地区は最終ランナーで逆転して2位でした。西地区は転んでも前転着地を見せた人もいましたが、3位でした。

 そして、去年優勝した東地区も大きくこけて4位でした。

「えっ、えっ・・・もしかして・・・」

 なんと1点差で長南地区の総合優勝なのです。総合優勝は4地区しかない争いなのに、昭和の終わりに一度優勝してから平成ではしたことがないのです。

 「乾杯」美味しいビールをたくさんいただきました。

 ※今年、初めて実施した防災訓練競争は好評でした。・・・何せ、変わったいや変えた種目はこれだけですからね!

 みなさん、来年は自分の団体の種目を変えませんか?・・・10年以上変えていない団体が半分以上ありますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波紋

2016年10月01日 | Weblog

 隣町の長柄町で、公民館建設を含む関連予算案が否決されたという話が伝わってきました。

丁度、28日には郡の議員研修会、昨日は長南・睦沢・長柄町の山の手3町の議員によるボーリング懇親会があったので情報を仕入れました。すべての人に聞いたわけではないし、コメントも差しさわりがあるので千葉日報に載っていますので、みてください。m(__)m

 ただ、この否決は6:5の僅差であり、全員が反対・賛成の討論も行ったという、真剣な討議の結果の評決だと受け止めています。

 我が町ではタイケン学園、長柄町では公民館建設、普通はあまり否決のない議会がこういう一石を投じていることの波紋は行政側には大変な負担となるかもしれませんが、議会も従来と変わりしっかり検討する議員が増えてきているという結果だと思っています。

 行政も町民?を味方につけるような政策なら議会も通過するのではないでしょうか?

しばらく、長柄町の動向に注視したいと思っています。

ちなみに山の手3町は最近、良くやっていると思っていますよ(^^♪

 ※ボーリング大会は3位に入賞しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする