紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

泣き虫ですけど、発表しました!

2017年11月29日 | Weblog

 発表って大変なんです。

そういえば、千葉日報さんほか、メディアはきていませんでしたね(^^♪

発表の予定は25分だったのですけど、熱が入り35分もかかったので、司会の素敵な女性に怒られてしまいました。

 ・・・昨日は「認知症の人を地域で支える」講演会で、私も体験談として「認知症の家族と暮らす」をAさんの息子として、発表させて貰いました。

 母以外にも認知症の方はたくさんいて、多くの方に出会わせていただきましたが、母は改善に向かったケースだと思います。

 家族として、母の介護度はあまり変わらないのですが、精神的な負担はかなり減りました。

 それは、あるがままを受け入れたことと、上野先生の著書にある薬の適正化(減らしたことと)、ユマニチュード(人間的な対応の仕方)的に接した事が多かったからだと思いました。

 認知症の人たちとの生活感のずれは、自分たちの生活や時間の流れからすれば、違いがあるのでNOという反応も出るのでしょうが?・・・それもYESということになれば、違う答えが出てきます。

 受け入れたから、YES・・・母の認知症発生後の11年目は平和な暮らしが続いています。

 でも、そんな、発表の最後は泣いてしまいした。(TT)

 練習でも、その部分だけは×ダメでしたが、ドラエモンでも泣ける私には自分で書いた文書でもダメでした(TT)

 だから、急遽最後に持って来て、発表しましたが、やはりだめでした?

 発表の許可を得た際のBさんの息子さんの言葉なのです

「この間、あそこのおばちゃんが国道の見えないカーブをお達者カーを押していたから、安全なところまで一緒に送っていったよ」

「俺もさぁ、お袋が地域の人にお世話になったから、少しは恩返しをしようと思ってさ~(^^♪」

 完全にかぶってしまいました(TT)

 私も母をここまで、支えてくれた人たちに感謝のです(^^♪、Bさんに負けないように頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄原大地は誰?

2017年11月21日 | Weblog

 昨日は知人の誘いで、茂原美術館に行ってきました。

王子江という水墨画の巨匠で茂原に住んだこともあると言っていました。

水墨画を書いて30年、その技術美術力には驚かされます、あっという間に木や鳥、馬など書いていきます。

 ロビーで行われたトークと実演ショーでは70人程の方が感嘆して観ておられました。

 2日連続で文化的に触れていると何か不思議な感覚が湧いてきますね(^^♪

 あっそうそう、50mほどある「雄原大地」という大作も驚きです。

 最初は人の名前かと思ってしまいました。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症と介護度

2017年11月20日 | Weblog

 先日、母を近くの青年館でやっている「地元のいきいきサロン」に送り迎えした後に介護度の認定調査がありました。

 判定がどうなるかはわからないですか、家族の介護はなにも変わらないのに介護度の低下はやめて欲しいと家族で心配の種になっています。・・・ということで、汚れたズボンを履き替えさせたった今、デーサービスに送り出しました。・・・ ・・・さて、私も仕事、仕事?

※いきいきサロンの参加で200mの距離を歩くのは無理なので送り迎えになるのですが、デイーサービスのかわりに刺激剤として、近所の方々との交流をお願いしています。・・・開催者や近所の方も理解してくれているので助かりますし、この刺激は効いているようです。(^^♪

 認知症予防の取り組み、もっと進化してくれると良いですね♪、11/28(火)13:00~「認知症の人を地域で支える」の2部で私が発表する「認知症の家族と暮らす」体験談の磨きこみも頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材は大事(^^♪

2017年11月20日 | Weblog

 一昨日は長福寿寺の「一斉掃除DAY」で、小雨も降るなか檀家・信者の方が33名ほど集まりお寺の清掃に励みました。

境内掃き掃除、垣根の刈り込み、寺周辺の草刈り、植木の選定、花壇の土木工事?とかなりきれいになりました。33人×2H≒60時間の作業量というのは有難いものです。

 そんな、作業のあとは長柄町のホテルシルクレイク(旧和楽の里)で正岡子規が歩いた房総路「かくれみの街道」の講演を聞いてきました。

 子規はこの俳句紀行の中で、長南町で蓑を買ったそうですが当時は街道という細道を歩くしかないという、時間の経過を聞くと現代人のせわしなさが伝わってきます。

 ちなみに前半の講演は学芸員で長南町にお勤めの風間俊人さんがお話ししてくれました。歴史に詳しい方で先日は筍という介護施設でもお話をしてくれたと聞いています。

 こういう方は貴重な人材ですね(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れないこともある

2017年11月13日 | Weblog

 昨日、今日は紅花の種蒔きでした。

 種蒔きの後の雨は発芽に良いので歓迎なのですが、秋の長雨ではいけません。

畝立もろくに出来ずに、とうとうぬかる畑を機械を押しながら畝立して、種蒔きを行いました。

 泥畑は泥玉が大きく、発芽率にも関係するのですが、今年は止むを得ません。

 それでも、雨で順延になっても20名ほど会員が集まっていただいたので何とか昼までに終わり、美味しいバーベーキューをいただくことが出来ました。

 しかし、いつまで経っても程よく降る長雨に悩まされましたね、昨日などは万が一種蒔きが出来ない場合の対策を考えると眠れなかったですね!

 しかし、蒔いてしまえばあとは育てるだけです。

 来年は良い花咲いているかな(^-^)・・・想像して、元気を注入する紅君でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長南町と長南氏

2017年11月11日 | Weblog

 交流のある長南会より、下記の句集と全国長南会通信58号が贈られてきました。

会長とは一昨年の紅花祭りでもご挨拶させていただきましたが句集まで出す腕前とは存じませんでした。

 私も少しは俳句をたしなみ、ネット俳句で仙台の「かい」さんにご指導をいただいたことがあり、会員の端くれでで合同句集を出したことがありますが、このような立派なご本に出来るとはびっくりしています。

 さて、長南町と長南氏ですが、長南町に長南氏はお一人しか住んでいません。

その長南氏は30年ほど前に500年ぶりに長南町に返ってきたと記事になったくらいです。

長南氏の家訓には、いつか父祖の地「長南に帰る」と書いてあるようなことを聞いたことがあります。

 現在、長南氏はそんな家訓があるせいか、長南の名前を捨てずに全国に散らばって、増えているようです。

 特に山形には多く、200家はあるようで、当時栽培していた、紅花の種を持ち移住したようで、長南氏・長南町は最上紅花のルーツと言われています。

 そんな長南氏ですから、来町の際には歓迎したいと思います。

             紅花を育てる会の会長 森川

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ祭り(くらもち滝の里)

2017年11月09日 | Weblog

 今年も「くらもち滝の里」で第6回の「もみじ祭り」が行われます。

 ※滝ともみじのライトアップもきれいですよ(^^♪

小さな小滝の周りをみんなで清掃することから始まり、地域の憩いの里となり、毎年地域の人の手で手入れがされるようになり、地域の行事としてお祭りも定着しました。

 実行委員の平均年齢は還暦を越していますが、老後の楽しみということで良いと思います。(^-^)

 先日、隣接町村の三役までやっていた方がぼやいていました。

「蔵持に住んでいると現役のころより、忙しい!」

 この方は区の役員もしているので、忙しいのですが、もみじ祭り、その関連の保全作業、地域の「いきいきサロン」、カラオケクラブ、三山講、親睦旅行など、地域行事が目白押しです。

 そういう忙しさは、お嫌ですか?

 ちょっとだけ、還暦付近・以上の集団が活性化されている地域からでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会の予算要求

2017年11月07日 | Weblog

 瓢箪から駒ほどではないが、備品から始まった議会予算の請求話は良い議論になりました。

例えば、先日の防災訓練である町民に聞かれましたが

「その防災服は歳費ですか?」

「え~と、自分でも少し負担したかな?」

 報酬から天引きもあり、良くわからなかったので今日の全員協議会の議会予算の請求審査で聞いてみました。

 ・・・全部、歳費で支給されている貸与品だそうで、備品になるそうです、ちなみに役場の職員の防災服も同じだそうです。

 備品の話が長くなり、広報用のカメラ、IT関連の物はいらないのかと、TVを変えてくれ(^^♪まで、一通り出ました。

 そんな話から、ようやく肝心な議題の研修視察の予算の取り方にたどり着いたらしいです。・・・そのことを話したいなら議題に載せておけば良いのに・・・

 でも、I議員の提案は良い風を巻き起こしましたね。

「研修視察の予算は、適当な概算でなく根拠に基づいて決めるべきです、次の研修先などを各常任委員会などで話して決めましょうよ」

 そんな提案の後は、いろいろ意見が噴出して、最後には良い意見が出ていました。

「3つの常任委員会で別々に話て決めるのでなく、今日のように全員で話して決めるのが良いのではないですか?」

「行く場所を決めてから、研修先を決めるのではなく、町が抱えている問題を話してから行先を決めましょうよ!」

「場所はどこでも良いのです、近くても全く問題ないです、一年に一回でなく何回でもいいんですよ、研修ですから」

 ・・・流れが変わってきました。

 議会が議論すると良い話が出てきますね!

(^-^)・・・さて、この次は12月定例会で、議員定数の削減について話合われます。

 どんな良い話が出ますかね

 旅行ではなく、研修なんです、

 議員が初めて?全員協議会で議会予算を話すのですから、格段の進歩と思ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総代通信(長福寿寺)

2017年11月02日 | Weblog

 初めて長福寿寺総代会の機関紙?が発行されることになりました。

今回は町内檀家さんを対象に配布となりますので、町外向けに特別掲載を致します。

※ご購読いただくと幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委託先は翁

2017年11月01日 | Weblog

 紅花の種を作っていただいている方がいるのですが、甘えに甘えて来年は紅花の切花栽培をお願いしました。

紅花祭りでは2000束弱の切花が必要(売れる)になりましたが自分たちの会では力不足なので紅花に詳しい方ということで、今回は1/5ほどの栽培をお願いすることにしました。

 出来ることなら、もう数人切花栽培をお願いしたいです。

 そして、栽培と販売が別々になりタッグを組めるようになると良いです。

 何せ元気とは言え、頼んだ方は79歳の翁です(^^♪

 みなさん~長南町の翁って、元気なのですよ~

 健康で長生きするには長南町で農業しましょう~紅花の栽培をしましょう~(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする