紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

あなたはピザパンと戦うことが出来ますか?

2018年09月30日 | Weblog

 とりあえずピザパンは冷蔵庫で中立を保っています。

『何故でしょう??』

最近、「パンと牛乳はすぐやめなさい!!」を読んだからです。

まだ3日ほどですが、小麦粉と乳製品は控えているのですが、冷蔵庫にもそこらへんにも小麦粉も乳製品はたくさん存在しています。

 自分で制限しても、ここから供給されて食事に出されたら、なかなか食べないわけにはいきません。

 しかし、昨日の昼から小麦粉は焼きそばに姿を変えて攻撃してきます。

 朝には、相変わらず、ヤクルトが攻撃を仕掛けてきます。

 一応、妻には本を読んで「パンと牛乳は食べないようにしている私の心がけ」を話したのですが、妻は私にそれでも「パン」を食べます宣言をしたので、あまり食生活を変えることは考えていないようです。

 そんな、お昼には妻の大好きなピザパンが出てきました。

「ちょっと、待ったあ~これも小麦が入っている、昨日は焼きそば!、知ってて食べさす気なんだ~」

 少し、怖かったけど正直に言って、しばし事務処理に2Fに上がり下りてくると…

 ああ~先ほどのピザパンがありません!!

 そして、テーブルの上には…〇〇〇と〇〇〇が・・・

<三択です>〇〇〇は何でしょうか?

A…空のさらがありました。

B…スリッパが乗っていました。

C…ごはんと味噌汁がありました。

さて、答えは明日のブログです(^-^)…いらないか?ヒント、妻は優しいのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済効果の検証

2018年09月29日 | Weblog

 昨日のブログではないですが、早朝より携帯やらラインやらいろいろ連絡をいただきありがとうございました。

さすがにスーハーコンピューターの予想にはかなわず、今日の準備と明日の体育祭は中止となりました。

 以前に陸上部のライン引きだけ先行させた反省が生きて、今回は今日の6:30に決断いただいたことは幸いでした。

 ※不明な時は体育祭実施の朝まで決断を待ちましょう。(砂を入れながら、ラインを引いたこともありました)

 まあ、そんな訳で町の一大行事の体育祭が中止になりました。でも、余波(台風)で?雨でもやると言われていた反省会も中止になりました。

 ん~反省会は美味しいお酒が飲めるのでやりたかったかな~(コミニケーションの場所としてですよ(^-^))

最近は、参加者のスケジュールも忙しいということで、予備日を設けていた町民体育祭もここ何年かは一発勝負で雨では中止になります。

 晴天率は70%セントですから、2年連続中止の可能性も大いにありです。

 確立を上げるために提案するわけではありませんが、我が家のバーべーキューでは中止の場合、屋根のある車庫に移動してやると決めています。…日にちの設定もあるでしょうが代替え措置を考えましょうよ!

 昨日はグランドの200mトラックの確認に行きましたが、商品をレースごとに振り分ける職員の姿がありました。

 思わず、振り分けまでは手伝いましたが、この商品はどうなるのでしょうか?→ほとんど来年まわしです。

 大会当日の弁当はもちろんなしです。各参加者の昼食(外食)需要もなしです。露店も売り上げなし、各地区反省会の支出もなしです。…もちろん、そのあとの二次会支出もなしです。

 日本の経済に大きな損失を与えますね(^-^)

 …まじめに考えて、町民体育館で雨天用スポーツ大会に切り替えてやりませんか?

 災害につながる台風は別としても、参加者、中心の競技とすれば屋内でも十分にできると思います。(プログラムの時間帯に集まり、順位など気にしなくてその場に集まった人数でレースを編成して競技を楽しみ商品を貰う)、※場合によっては隣にある、小学校・中学校の体育館や昌武館を待機場やコミの場所にしても面白いと思いますけど…

要は前向きの姿勢があれば…経済効果も付いてくると思います🎶 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指令待ち

2018年09月29日 | Weblog

 さて、いよいよ台風24号がやってきます。

このままのコースでくれば30日の関東は大雨で、強風ということになります。

しかし、29日の午前中はまだ雨が降り出さないかもしれません。…これはいけません?

 何故なら、30日は町民体育祭で、29日午前中は会場整備で恒例のトラックのライン引きとなっているからです。

 以前も大会当日に万が一雨が降らない場合は体育祭をやることになるので、念のためにラインを引かされたことがあるのですが、予想は見事に的中して当日は雨で中止になりました。

 今回はさすがにそれはよして貰いたいと思います。

 確かに陸上部がトラックのラインや応援席のラインを引かないとテントなどの位置も決まらないのですが、99.9%スリーナインくらいで、台風の直撃となります。やってもやり損になるので、しっかりと予測して決断してくださいね。

 明日の6:30に体育協会幹部で決めるそうですが、英断の指令待ちの状態です。

 ※ところで200mトラックの外周は198.7mで良いというのを知っていますか?ラインから20cm外側を計測して200mになるのが正式だそうです。…今はラインで200mなので、1.3mほど長い距離になってしまっています。さて、どうします?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートが壊れた未来像!

2018年09月27日 | Weblog

「三途の川の向こうはどうなっていますか?」

「ここからだと極楽東門が少し見えますね!」

『いえいえ、私がいるのを忘れては困ります♬』

 そんな会話に割って入ろうとしているのが、写真の彼岸花なのです。

紅君プロジェクトでは、ハートの彼岸花ゾーンを作ろう一昨年に白い彼岸花と赤い彼岸花を植えたのですが、かすかに白彼岸花の外輪ハート型がわかる程度になってしまいました。(手前の草木がジャマ)

 三途川の土手の整備もしていないので致し方ないことです。

 しかし、確実に球根は増えているので、ハート型は壊れて、10年後くらいの彼岸の季節には三途川の土手が赤白の彼岸花で埋まり、彼岸(極楽浄土)の境にふさわしい岸辺になっているでしょう。

 紅君は10年後、果たしてその彼岸の岸辺をどちらから見ることになるのでしょうか?

※人に勧められ「パンと牛乳は今すぐやめなさい」の本をもうすぐ読み終わるので、少し長生きするかも??

<CM>長福寿寺は通称三途台とも呼ばれていますが、三途の川の向こうにお寺が立っているからです。

うら覚えですが、お寺の東門が三途の川を渡ったところにあるので「極楽東門」と呼ばれて、三途の川を渡って、この門をくぐればそこは極楽浄土という意味があるらしいです。(すべての罪が許されるという逸話あり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ちゃったの!

2018年09月26日 | Weblog

 今日の夕方は高齢化社会を考える会の会議でした。

 次に何をやっていくか?この議題はなかなか良いアイディアが出ませんでしたが、とりあえず上野先生が復帰したので、講演を依頼することと、先生が福祉課とタイアップして行う「認知症見立て塾」の学習会(月1回)に参加することになりました。

 その中で、会議が終わると最後に出て来たチラシが凄いですね!!

「もう、出来ちゃったんですか?」

その女性はニコニコ顔で言いました。「出来ました」

 「今度はそこで会議してください」

 会員で事務局を担当するこの女性は前々から地域の人が集まれるカフェを作りたいと言っていましたが、とうとう作ってしまいました。

 『凄いですね!!』…いつも事務処理が速いので感心していたのですが・・・

 長南町にまた一つ良いところが増えたようですね!花丸ですね(^-^)

 オープンにはみんなで見に行きましょう♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も赤字施設とは言わない?

2018年09月25日 | Weblog

 先日、地元の青年館でいきいきサロンが行われた時、主催の民生委員ご夫妻の奥様が珍しいものを見つけてきてくれました。

「紅さん、これ見てすごい古い記録よ、こんなものがあったのね!」

最初はたいして興味もわかずにとった写真ですが、その価値に気付き始めた。

 この青年館は蔵持・笠森・深沢「青年館」と看板に書かれていて、設立から50年たった今は(蔵持)下青年館が通称となっています。

 当時は建設に際し、補助金をもらうために青年館、寄付金をいただいたので笠森・深沢も広域的にいれた公共施設名ということにしたのだと思います。

※1/3ほど補助金で、ちなみにあとの拠出は資産割(すべて平均でなく資産家や大地主はたくさん寄付している)?や人工出しと言われる奉仕作業的なもので作られている。

※小学校低学年の時に元の廃屋があった記憶があるので、建設は昭和42・3年だと推測される。

 すると、写真の記帳は建設から何年も経っていないものだと思われるがその利用頻度に目を見張るものがあります。

 12/25 中学生9名、12/26 中学生8名、12/29 子供会46名、12/1(?) 消防団18名

 1/8 消防団14名、1/11日 老人クラブ11名、1/12 蔵持4番親睦会11名、1/15日子安講20名

 たぶん、次のページ?をめくって写真を撮りましたが、当時はいろいろな団体や幅広い目的でつかわれていたことがわかります。

 現在は、毎月のカラオケクラブの使用以外はいきいきサロン、子安講、お宮の春秋行事、ごみゼロ運動、道路愛護デー、保全会などの会合、みんな合わせても月に2回あるかないかです。その維持費は主に区費からねん出されています。

 この青年館は月に2回程度で、赤字運営的かもしれませんが自分たちが自分たちの管理のもとに自分たちのために使うので、誰も赤字施設とは言いません。地域の拠点なのです。

 むしろ最近では、この老朽施設を違う形で活用するようになってきました、いきいきサロンやカラオケクラブ、保全会(もみじ祭り)、防災の拠点や避難所としても見直されてきました。 

 渡邉辰五郎記念館とは設立趣旨や補助金構成、出資の形も違うかもしれませんが、宿中の拠点やコミニティ施設を謳うなら、まず地域の必要性を十分考慮して、住民の賛同を得て進めるべきではないですか?

 TBSの東京マガジンを見ていて特に感じたのは、専門家が指摘していたように典型的な補助金目当ての箱モノづくりではないですか?

 町の活性化はほとんどの人が望んでいることなので、活性化には大賛成です、しかし、箱モノという将来の負担付の外見活性化は賛同できません。もう一度、原点から宿中の活性化を考えませんか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何枚だ~千枚田!

2018年09月24日 | Weblog

 昨日は一年ぶりのお泊りに妻と私と母で出かけました。

 場所はどこでも良かったのですが、とりあえず高齢者の母を連れて行くので遠くなくて、ゆっくりできるところということで、房総の鴨川のペンション「インディアン サマー」に行ってきました。

 近くには一戦場公園もあり、景観の良い場所でした。

 特筆は妻の撮影許可が下りずに撮影しなかった家族風呂ですね!

 五右衛門風呂スタイルの露天風呂で海を見ながら家族でも入れるお風呂なんです。

 16:10ごろに最初の入館を済ませ、お風呂などの説明を受けると

 「三人で一緒に入りましょう」

 もううるさくなくなった姑に対してだから言えることかもしれませんが、これがこの人の良いところなのでしようね。…お世辞でもソーセージでもないのです。 

 とうとう、少しだけ嫌がる母を半ば強引に誘い、3人で明るいうちにお風呂に入ることになりました。

 秋の海風のなか、いい感じでお風呂をゆっくり楽しむことが出来ました。

「50年ぶりくらいかね…母さんと風呂に入るのは…?」

「あたしゃ、あんまり入らなかった、お父さんがお前たちをお風呂に入れてたよ」

「でも、小学生ぐらいでまでは入ったろ~」

 私も記憶は定かではないですが、50年ぶりの裸の付き合いができるなんて、最高のことなのですよ??

 そんなゆったり旅でしたから、お酒もおいしくいただき人生の垢を流してきました。

翌日は宿の旦那様が推薦する鴨川の大山千枚田に行ってきました。

 彼岸花が素敵で、千枚田を確かに認識することが出来ましたがこれに灯を燈す風景は想像を絶するでしょうね。

素朴な田舎の良さを味わうことが出来ました。

☆田舎に住んでいることは同じでしたが、向こうには田舎の高級感があったような・・・(^-^)

 さて、そんなゆったりとした旅ですが、お土産の干物を買って帰ってくると、帰ってから観ようとした渡邉辰五郎記念館が取り上げられたTBSの噂の東京マガジンが録画されていません。(TT)…エッ

 仕方がないので、ネットで探してようやく見つけて、先ほど観させていただきました。

「ん~・・・」

※コメントは明日、ゆっくり考えてしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手柄お手柄(^^♪

2018年09月22日 | Weblog

 最近、よく褒められます

「紅さん、蔵持の信号良くなったね(^^♪」

何人にもいわれます。

国道の変則6差路になっている交差点の信号がLEDに換わって見やすくなったからです。

 正直な紅君は言います、「あれは私じゃないですよ!」信号のLED化がたまたま来ただけですよ。

「紅さんなら、あれくらいやるかなぁ、と思いましたよ♪」

「その先のトンネルの灯りが消えているこについては、修理依頼は出しまたけどね」

「そんなに力はないですよ~」

「いやいや、黙ってればお手柄になりますよ、お手柄お手柄(^-^)」

 まあ、そういってくれる人もいますが結局は皆さんの税金で更改を進めているわけですから、必要度の高いところから順番にLED化してくれれば良いと思っています。

※必要と言えば、その交差点の道路整備(歩道確保)は町にお願いしたけど、話は立ち消えになってしまっているので、今度は住民の署名でも集めて持っていきますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず「いきいきサロン」

2018年09月21日 | Weblog

  今日は地元のいきいきサロンがあり、母と一緒に参加してきました。

男9名女7名、平均年齢75歳を超える集まりです。

 雨の中でしたが、歩いてくる87歳のつわものもいて、元気に楽しく過ごさせていただきました。

特筆なのは九十九里病院のリハビリテーション科スタッフの方たちがわざわざ九十九里町からこんな小さな田舎の集まりに来ていただいたことでした。お話しすると、「要請があればどこでも伺う」という3人イケメングループでした。

 認知症のお話や簡単なリハビリ体操を指導していただき写真のように笑顔があふれました。

 

 しかし、久しぶりに最初から最後まで参加しましたが、年4回、この会を開催してくださるご夫婦には頭が下がります。テーブル・座布団の用意から始まって、お茶入れ、昼食、ゲーム、そしてそれらの買い物、後片付け、送り、そして講話や体操など包括センターや役場や協力施設のザイクスヒルズとの連絡調整と大変な作業を引き受けてくださっています。

 こういうボランティアが次世代や他の地域にも回っていけば良いのですが、どうしたら回るのか?

 少しだけ頭を悩ませています。

<オマケ>

 前日、母の下着タンスを入れ替えました。子どものタンスを流用してわかりやすいように引き出しに絵をつけてみました。…扉を開けると中身は?グーちゃん〇〇でした。

 

猫はこういうところが大好きですね(^-^) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで研修

2018年09月21日 | Weblog

 今日はいつものメンバーにプラスして研修先への質問作成について協議して、勉強しました。

今度の議員研修先一日目は大山町ですが、議会改革は本物で何歩も先を歩いています。

 議会の開催はライブ配信と録画配信があり、9月議会の様子も順次アップされています。そこに興味を持ってよく見てみると本会議の決算認定は質疑に止め、全員参加の特別委員会で各分科会で3日もかけて行うようです。

 全員参加の本会議にして、一問一答までは同じなのですが質問は再質問を含めて5回までしかできないなどと質問権の制限につながるようなことをよく考えずに決めて実行する本町の議会とは大きな違いがあります。

 大山町議会では本質的な議会の役割や議員の活動がわかっているようです。

 そのような議会ですから、議会の開催日数や委員会の開催日数は非常に多くなっています。オマケに議員の一般質問は平均でも16人中12人ほどが行い、『凄い行政チェック力』と言わざる数になっています。

 また、ここの議会はフェイスブックまで開設していて、委員会視察の動画まで投稿されています

 これくらい議員が働いたら誰も議員を減らせだなんて言わないかもしれません。

 そういう活動が前提で、実際にそれに向かって動き出すなら、議員定数維持の話にも乗っても良いと思います。

 しかし、ネットでの研修はらくちんで、あっという間によその町まで取材に行けてしまいます。

  ネット研修でかなりのことはわかるので、もう少し細かいところを現地で聞いてみたいという話になりましたが、現地の1時間の交流ではでは時間が足りません。挨拶程度で終わってしまいます。

 何とか、あと30分でも取れない物でしょうか?

 ここで聞く議会改革は今後の長南町のためになると思うのですが・・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする