goo blog サービス終了のお知らせ 

紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

ルールを守る母(^-^)

2013年01月06日 | Weblog
 次男が戻るというので、母と一緒に茂原駅まで送って行って、帰りがけに花を買うと初詣に行こうと言うことになった。
まずは紅花のお寺の長福寿寺に行くと結構人がいました。・・・車が11台ありました
 今までは、ゼロに近いので5倍10倍の話です。(年間2万人は超えたかも♪)
 ここの副住職が唱える200万人観光客目標もあと100倍になれば可能です。
 ・・・ん~ブレイクすれば20万人は届くかもしれません。・・・ガンバレ
 
 そんな応援あとは、千葉県でもベスト10に入る笠森観音に行きました。
 母と一緒なので階段のある坂は無理です。
 そこで、家によると母の手押し車を車に積み込み、昔の笠森観音の入り口である、女人坂のモリネ駐車場に停めました。
  駐車料金は500円で、1台だけとまっていました。
  昔は、こちらの入り口が表だったのですが、今は町営駐車場のほうにある上り口にお客が流れてしまっています。
  無料駐車場があるって強みなのですね。

  そうこうしている内に母は、手押し車で坂を上がっていきます。
  駐車料金を払い母に追いつくと、母が早くも手押し車を手放します。

  「おい、手押し車無しじゃ上まで、上がれないだろう♪」

  「ここに、車両禁止て看板が見えないかい!!」

  「おー本当だ車両進入禁止の看板が書いてある(^-^)」

  「こんなきつい坂は、手押し車は邪魔だよ~!手をつないで引っ張ってくれ!」

  「ほい♪」

  ・・・もうすぐ79才になる母の手は冷たかったが、久しぶりに手を繋いだ感触は心が温まりました♪
   認知症の母ですが、時々冗談も出るのでまだ安心していられることに感謝です。
  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津のタンタン麺食べました。

2013年01月05日 | Weblog
 今日は元職場、同僚の母親の葬儀で天津に行ってきました。
正月混雑を考えて2時間とって行くつもりが、用事を2件ほどこなすと残りは1時間半ちょっとでした。
あわてて、山道を行くと、「あれっ」空いているなあ~
 誕生寺周りも無事超えて、40分ほど前についてしまいました。
 時間は11時50分、今なら空いてるだろうし、40分あればご飯が食べれるということで近くのラーメン屋さんを探しました。
 あった、500mほど戻ると「だるまやさん」と目立つ看板です。
 入ると誰もいないのでカウンター席の端から2番目に陣取るとタンタン麺を注文しました。
 タンタン麺なら勝浦市のタンタン麺船団のものがBー1グランプリ優勝で注目されていますね。

 注文が終るとオバチャンが話しかけてきます。
 何処の葬式、何処のNさんから始まって話が止みません。
 ついにタンタン麺の話になるとうちは35年この味だからね♪あんな辛いラーメンとは違う!!
 凄い、意気込みです。・・・
 そして、宣伝も嫌いだからね!

  ・・・話が止まらないので、食べながら会話していました。(T-T)・・・食べずらい(^-^)

  「パンチは弱かったけど、ラーメンとしては合格点でした」☆☆

  でも、話が美味しかったので、星2つとしました~~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木屋ほどでは無いですけど♪

2013年01月04日 | Weblog
 家で、PCしていると携帯がなった。
Mさんから、ガードレール清掃で長南小の水を貰ってほしいとの事。
早速、小学校にTELして許可を貰った。

 しかし、この寒さで水が出ないとの事。それを伝えて、あとから駆けつけることにしたがMさんがまだ来ていなかった。
 こんなこともあろうかとノコギリと脚立と熊手を持ってきていたのでした。
 予てから、気になっていた長南小入り口のカーブミラーに松ノ木がかかっているのですが、Mさんが言うには「植木屋さんをやれば見えますよ」「たんに手入れをしていないだけですよ」
 そんな訳で、ただ木を切るだけでは申し訳ないので、地主の方にこう断りました。
「植木屋さんほどではないですけど、丁寧に切りますから」
「ああ、どうぞお構いなくやってください」
 こう、いって頂ければ人の家の木とはいえ、おもっいきっリ出来るというものです。
 でも、植木屋さん風なので、なかなかの腕前?なのですが、ばっさり切らないので時間がかかります。
 そのうちに、さすがに植木屋さんだけでは治まらないので、結構道路上の木はバッサリ切ってしまいました。(ポクッ)
 でも、写真のとおり綺麗になりました。

 このあと、Mさんが来て保育園と小学校の門とか綺麗にしてくれました。
 おまけに蔵持滝公園に持ち込まれた、謎のトイレも清掃してしまいました。

 ※このトイレの中は汚かったのですが、ジェツト水流であっという間に綺麗になってしまいました。
 じぇっと水流恐るべし(^-^)・・・だけどこの寒さの中なのでお手伝いだけでも縛れるのですよね♪
 
 明日もMさんから誘われましたが、葬式が入っているのでおことわりしました。(ホッ)

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四合♪」

2013年01月03日 | Weblog

 ようやく、議員広報に載せる一般質問の下書きを書き始めました。
 でも、仕事を始めるのが遅い紅君のことですからすぐ夕食になってしまいました。

 紅君は時々、食事を作るお手伝いをしたり食後の食器洗い後の食器拭きとかするのですが、今日は食器洗いをさせて頂きました。そして、一番最後に炊飯ジャーのお釜を洗うのですが、いつも洗い終わる頃を見計らってママがお釜にお米を入れて
「はい、明日は5合よ♪」・・・とこんな感じで米研ぎを命じていきます。

 紅君はあくまで『お手伝い』と自認しているので食器洗いだけで、米研ぎは余分だと不満に思っているのです。(^-^)
 
 今日もちょうど、炊飯ジャーのお釜を洗い終わったところを、てぐすね引いて待っている感じで、米びつからお米(4合)を計って出そうとしています。
 『また、米研ぎをさせる気だな~♪』

 そんな気配を感じた紅君が今日は実力行使に出ました。

 今、洗い桶にあるお釜を出したら、ピタリとお米を入れられて「はい、明日の分は4合よ♪」とやられてしまう!!
 そこで、お釜を桶に浸したまま撤退しました。

 ママはさすがにタイミンクが合わなかったのか、お米を抱えたまま洗い桶を覗き込み、「4合?・・・」

 「・・・4合・・・」うらめしそうに叫びます。

 そして、ガチャガチャやった(たぶんお米は研いた)後に、TVを見てる私のところに来て、「4合♪」とやっています。
 阿吽の呼吸がずれたという抗議なのでしょうが、紅君も種明かしをしました。

 「今日も見え見えでお米を研がそうとするから、わざとお釜を引上げなかったのさ!」

 「4合♪」・・・「はいはい」

 こんな一コマを演じる夫婦って幸せだと感じている紅君でした。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がっていたのに~♪

2013年01月01日 | Weblog

 紅君の地元では1/1に新年会をやります。
 必ず、廻らなければいけないというわけではないのですが、地元に自主防災組織設立の提案をして資料作成をしたので、今回も5地区を廻って説明して、その他の質問など受けました。
 1地区当たり30分で廻ったのですが、紅君所属の地区の予定11:30には30分ほど遅れて到着しました。
 すると「せっかく盛り上がっていたのに♪」とつれない言葉をいただきました。
 どうやら、紅君の到着が遅れたので、時間の限界を感じた区長代理が防災組織の提案をしてくれたようなのです。
 でも、真剣に問題を出してくれたようで、ご挨拶のあと防災設立の質問に答えると設立の方向で議決してもらいました。
 そのあとは、ホームグランドでもう一度盛り上がって解散となりました。
  
 自主防災組織できるといいなぁ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする