goo blog サービス終了のお知らせ 

紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

サイレンを鳴らしました

2016年11月13日 | Weblog

 今日は蔵持地区の防災訓練です。私は、地区の評議委員で蔵持自主防災組織の参与という立場での参加となりました。

8:00に当初は防災訓練放送があるという話でしたがどうやら、地区単位の防災無線の放送は無理だったらしく、放送がありません。

 ちょうど区長で防災本部長に電話の用事があったので・・・

「本部長!放送がないので、いまからハンドマイクで放送の代わりしていいですか?」

「いいよ」

本部長の許可を得たので、ハンドマイクのサイレンを鳴らして「今日は防災訓練ですよ(^^♪」と地区内を回りました。

どの程度、声が届いたのかはわかりませんが・・・

 10:00からの訓練の開会式で「実際に役立つ訓練でないとダメです!」という挨拶にあるようにF区長の肝いりで、地区を上げて大がかりな防災訓練が行われました。

今回が一番本格的な訓練で、各地区の評議員が毎戸に伺い安否確認行い本部長に報告、安否確認を受けた住民は避難指定場所の長南小に非難したあとAEDの使い方や消火方法を学びました。

 参加戸数は半分弱くらいでしたが、AEDの使い方は真剣さの中で「違うよ」「違ったら」と笑いまで起こる、親近感も生まれや楽しさまで加わり良い訓練になりました。

 最後は町から頂いた、防災用食料や飲料がお土産に渡され解散となりました。

<追加訓練?>

 本部長に最終確認の門番を任されたので、最終車を止めて検問をしました。

「私が本部長に任された門番です、ここを通るのには私にジャンケンで勝たなければ通しませんよ(^^♪」

子供が乗っていたので、わざわざ止めたのですが・・・

「ジャンケン(^^♪」

「嫌だ!やらない!」

(TT)意地悪で止めたわけではないので、お母さんとジャンケンしました。

見事に負けて通過してただいたのですが、車中から

「勉強になりました」と声をかけていただきました。・・・以上で報告を終わります本部長(F区長さん)(^-^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イノシシは突撃する | トップ | 使うべきか貯めるべきか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事