紅葉もそろそろ終わりになります お手軽な吾妻山へ
天気も良く気持ちの良い一日
booは おやつが気になります
大仙も雪を被っています
色々な紅葉のグラデーション 写真では表現出来ません
小さな紅葉
朝早いので 霜も
散り敷いた 落ち葉の道
boo 今年は かなり順調
ファミリー登山 完走出来るの??
残念ですが
猫のミュー君 糖尿病発覚から 225日 インシュリンを続けましたが
ついに 天国へ逝きました 15歳 少し寂しくなりました。
紅葉もそろそろ終わりになります お手軽な吾妻山へ
天気も良く気持ちの良い一日
booは おやつが気になります
大仙も雪を被っています
色々な紅葉のグラデーション 写真では表現出来ません
小さな紅葉
朝早いので 霜も
散り敷いた 落ち葉の道
boo 今年は かなり順調
ファミリー登山 完走出来るの??
残念ですが
猫のミュー君 糖尿病発覚から 225日 インシュリンを続けましたが
ついに 天国へ逝きました 15歳 少し寂しくなりました。
紅葉を探して 天空の林道へ
標高2000m近い瓶が森 林道
素晴らしい景色が堪能できます。
booも久しぶりの山 うれしそう
朝日に照らされ 透けて見える落葉樹
青空に映える 枯れ木
石鎚山も
つつじ も見事な紅葉
booも満足な一日でした。
デジカメと銀塩カメラを担いで テスト撮影
比婆山が一望できる 竜王山へ
池の段 立烏帽子 比婆御陵
福田頭
ここで池の段に移動
ツルリンドウのお出迎え
池の段から 吾妻山
池の段で おむすび
ここはお花畑
サンヨウシャジン
ワレモコウ
イヨ フウロウ
お花がいっぱい
下山して お昼ご飯
サーロインステーキ とビーフシチュー
booも大満足
フィルム 現像とプリント は 週末に出来上がり
週末はパン製作が忙しい その内UPします
先週のハードトースト
秋らしい色が
山アジサイ
ツリブネソウ
下山してみれば 雲は消えていました
秋空に
秋の雲が ぼんやりと
西洋マツムシソウ
河原ナデシコ
ここから 40分の距離にあります 無明谷へ
この季節は 岩タバコ
いらっしゃーーいと 星の妖精が お出迎え
石灰岩の岩肌に 張り付いて 人の手の届かない
微妙な位置に咲いています
(持ち帰っても 絶対に咲きません でも 心無い人はいますが)
山野草は自然の中で咲いてこそ 感動が有りますね。
涼しさを求めて
朝6時30分 登山口 気温 23℃
雲が掛かって 登りはずっと ガスの中
松本センノウ
ネジバナ
キバナアキギリ
ツルセンノウ
シモツケソウ
イワシャジン
ススキもちらほら
キバナカワラマツバ
イヨフウロウ
お花畑
booも景色が見えなくて 不機嫌
ずっと雲の中でした