goo blog サービス終了のお知らせ 

ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

スイスの旅 チューリッヒの古い町並み散策

2017年07月25日 | 旅行

7月16日 日曜日 朝6時30分起床 朝食が楽しみです。

ドイツパンが主体ですが 大きなパンを自分でスライス 塩入りバターをチョイス

チーズ?と トッピング よく分からない味でした

デザートのりんごのマフィン

チーズ ハム ベーコン 取り合わせ 好みに合わせてチョイス

暖かい肉ダンゴやポテト 調理された品々です。

チーズや果物の盛り合わせ

本日の朝食 しっかりと食べておかないと 途中はまともな食事が出来ない

可能性が大です。

本日の予定はチューリッヒの古い町並みの散策です。

駅の対岸から始まる 旧市街地の入り口 チューリッヒ大学迄のミニ登山電車

 

 旧市街地を直進して行きます。

 聖ペーター教会が見えて来ました

 フラウミュンスター と 聖ペーター教会 この地域が 一番絵に成る場所ですね。

 リマト川をはさんで両岸が栄えた市街地のようです、この少し上流はチューリッヒ湖です。

 

 スイスには5階から6階建ての建築が多いのは 何故なんだろう???

 ゆっくりと町を散策しながら チューリッヒ湖へ

 古い遊覧船でしょうか 小型ですが かわいらしい船です。

定期航路の船で 1時間30分程度で チューリッヒ湖を一周出来るそうです。

折り返して左岸をテクテクと進みます、 パラデ広場に出て来ました。

突然クラシックカーのおじさんが登場 すばらしい!!

チューリッヒ駅に向かって のんびりと歩いていきます。駅の地下で昼食の予定。

駅につくと お犬様の団体に遭遇 スイスではほとんどの施設に犬同伴が可能だそうです

もちろん電車にも乗れます、ただし しつけの出来ていない犬はダメ との事です。


スイスを旅してきました

2017年07月24日 | 旅行

平成29年 7月15日 午前9時広島空港から 羽田空港へ

羽田空港12時30分発 ドイツのミュンヘン空港に飛びます、11時間50分のフライト

ANA NH217便の機内食

暫らくは ごはんとお別れです。最近のエコノミークラスの機内食はいまいちの感がありますね?

ミュンヘン空港到着 現地時間17時20分 乗り換えは1時間30分しか有りません、

急いで入国審査をすまし 出発ゲートを探します(日本出発時には分かりません)

G04ゲートを探しますが途中で無くなりました、目の前の出国ゲートの方向にGゲート案内が???

一度出たら戻れないし悩みます、時間が無いので出るしか無いのだろうと出国しドイツに入国。

出迎えに来ている人に英語で尋ねると少し離れた場所にGゲートの入り口が有るとのお話、

ウロウロと迷いながら やっと見つけ 厳しい手荷物検査の列に並びます、通常の検査の三倍は時間か

必要です。到着から40分程度でG04ゲートにたどり着きました 冷や汗物でした。

小型の飛行機(120人乗り)ですので 随分と端のターミナルです、搭乗時間になりましたが

10分程度の遅れの表示に変わりますが この後どんどん遅れの表示 ついにゲートがG05に変更

結局1時間30分の遅れで出発しました。

やっとスイスのチューリッヒ空港に向かいます飛行予定時間は55分でしたが 40分程度で到着

入国審査は無いので 手荷物を受け取り スイス国鉄の窓口でチューリッヒHB迄の片道切符を買って

やっとチューリッヒに到着です。

チューリッヒ中央駅の構内 地上1階 地下2階建て 地下1階はショッピングモール

地上部分の建物は 昔ながらの建築を残したとてもすばらしい駅です、歴史を感じさせる

すばらしい駅ですね。

到着は現地時間午後10時頃キヨスクで飲み物だけ購入しContinentalホテルへ急ぎます。

外はまだ薄明るくて照明は不要です、夕食は食べれる所が有りません、(探す時間が無い)

日本から持ち込みしました インスタント カレーめしとスープで済ませ疲れましたので寝ます。

 つづく

 

 


バリ島ウブド観光その4

2016年01月19日 | 旅行

本日は4時までは自由時間 4時30分からスパ 6時30分からディナー

00時40分 デンバサール空港から 帰路に

残りのお金を計算して買い物の準備

朝食を食べて

モンキーフオレスト を通り 郊外の散策

バリには色々な石像がどこにでも有ります

郊外のどこにでも有る 八百屋さんみたい

東洋人と思しき民家

寛永通宝と思しき門柱

田舎道は暑くて蚊に刺され早めにホテルへ帰りシャワー

ホテルの車でデパートに送っていただく(無料)

デルタ デワタ  まずは 昼食

果物のジュースと ピザ とサンドウィツチ

久しぶりの洋食は 美味しいですね

食品売り場

果物がいっぱい有りますが 日本の果物のほうが はるかに上手い。

お目当てのインドネシアソース

タイのチリソースに似ていますが トウガラシが良くきいています。

受付で 白タクをお願いして (ウブドにはタクシーが有りません)ホテル帰ります。

ホテルの4階全部がスパになっています。

待合

スパの入口

小さなパンツ一枚に着替え 全身マッサージ 

二時間のスパで 旅の疲れを揉み解していただき 気持ち良かった!!

ホテルのディナーを楽しんで

春巻きの様な前菜

里芋のコロッケ

道路が混むといけないので ホテルを早めにチェックアウト

HIS観光の車でデンバサール空港へ 一時間で着いてしまった

空港にて夜食を食べようと思いましたが 品切れ

機内の朝食

日本食のおかゆ でしたが いまいち でした。

バリ島 ウブドは観光地で 旅人には 優しくて良い旅でした。

終わり

 

 

 

 

 


バリ島ウブド観光その3

2016年01月15日 | 旅行

本日はHIS観光オプション 12時間タクシーガイド付き 観光

ウブド市内を離れ金銀細工 、織物加工 、キンタマーニ高原 、ライステラス 、タマンアユン寺院

バロンダンス 、 ケチャックダンス、等とハードなスケジュール。

バロンダンスの開始までの時間に お土産を購入

バロンダンスの楽団

バロンくんの お出まし1時間のショータイム

色々な役者達が出てきて 面白い

王様 王妃 皇太子

悪魔が命のやり取りをします 最後はハッピーエンド

続いて タマン アユン 寺院 ヒンドゥー建築の粋

中には入れませんが塀囲いを一周して観ます。

インドネシア本土からの観光が団体バスでやってきます。

 

つづいて タクシーで1時間ほど移動して キンタマーニ高原へ

ウルン ダヌ ブラタン 寺院

ブラタン湖のほとりに位置します 水の女神が祀られているそうです。

続いてライステラスを観て バトゥール湖近くで昼食 バイキング形式

レストランから展望 

次はウルン ダヌ バトゥール寺院

ヒンズウ教徒の人達が 聖なる水で お浄めをしています。

金細工をされた とても綺麗なお寺です、入場するには

短パン等 素足は隠さなくては入れません 入口で 腰巻を借りて入場します。

つぎは ケチャック ダンス

入場料1000円 1時間 日本語のパンフ

楽団は無く 大勢の男性の掛け声で ダンスをします。

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


バリ島ウブド観光その2

2016年01月14日 | 旅行

朝食前に朝の散歩

車も人通りも少ない朝のウブド モンキーストリート

ヒンズー教が多いので ゾウの祭壇を良く目にします

早朝には 家の入口の路地に花が必ず供えてあります。

このあたりはスパ(マッサージ)のお店が沢山有ります。

スパの看板

木彫りの土産物が多いです

魔除けの面 3500円から5000円位ですが

値段の交渉はOK かなり値切りしても良いみたいです。

ホテルに帰り朝食朝は7時から 

3種類のメニュー 

アメリカン、インドネシア、 ホテルコマネカ、

3泊有りますので 毎日違うメニーに、

 

アメリカン フレンチトースト

食後はウブド中心部を散策

カフェワヤン インドネシア料理

バリダンスの看板 会場は何か所も有るみたいです。

こちらはバイクの数が半端なく多い 3人4人乗りのバイクも見かけます、

タクシーに乗っていても バイクがどんどん追い越していきます。

センスの良い花

昼食タイム インドネシア料理

昼食後はHIS観光のオプション半日観光

ゴアガジャ外色々めぐり

本日の本命のウブド王宮でのバリダンス午後7時30分開演

チケット 1000円

舞台早めに入場して席の確保

楽団左

楽団右 真ん中の大きな人がコンマス

キンコン キンコンの曲に合わせて舞踏の始まりです、

パンフにはストーリーが書いてありますが 英語で良く分からない、

およそ1時間30分のバリダンスでした、蚊に噛まれるので 虫除けは必要です。

続く