blog Beatific

What one likes, one will do best.

紙ジャケ

2006-10-31 13:57:17 | my pocket music

さっき お昼のワイドショー“夕刊早読み”で取り上げてた
 『矢沢永吉のCD 紙ジャケ仕様で復刻』のニュース、
さすが永ちゃん、TVでこのニュース見たのは2回目です。

 おずびーは 紙ジャケCDには 全然興味をそそられませんが
どうせ復刻するなら〔でかジャケ〕仕様で このアルバムなんかは
いかがでしょ?

       エリック・クラプトン ライブ “E.C. WAS HERE”

  
   アナログLPレコードを見たこと無い人もたくさんいらっしゃるかと
    大きさが判るように新聞を敷いてその上で撮影with CD

 高校1年の時に買ったLPですが 当時は まさに 『萌え~』でした。
表ももちろん刺激的ですが 
裏は こんなんだもん・・・
 







  
       大きさ比較用に マッキーを置いて撮影・・・他意はございません


太いのが好き

2006-10-26 16:20:36 | various mini-cars


 
 

 先日から勿体ぶって 小出しにしてる
     『謎のトミカ』
 反響が非常に少ないので、誰もあんまり気にしてない
 と判断し、正体をこっそり教えちゃいます。

  実は “トミカ博”等のイベントで行われている
 “トミカ組み立て工場”バージョンのトミカの
 ホイールを交換したものなのです。(ばれてた?)
  例えば上のサバンナRX-7, 通常は 細~いタイヤですが
 前もって 組み立て工場の車種をリサーチし
 その車種に合ったホイールを見繕って 会場に持参し
 トミカを組み立てる際、係のオニーサンに
 勇気を出して 「これを付けて下さい」と
 お願いして カシメマシンで組み立ててもらうのです。
 そうして「世界にひとつの」カスタムオーダートミカ完成。

 「な~んだ」 そんな事でした。

  でも、係のオニーサンや後ろに並んでるお客さんの
 迷惑になる事も有るので 良い子は真似しないでね

 ・・・もちろん、お父さんじゃなくて む・す・こ・が
 欲しがってるんだよ。
 「やっぱ、スポーツカーはタイヤが太くなきゃカッコ悪いよね」
  って。

  


ビートでお出かけの秋 第3弾

2006-10-22 14:49:50 | BEAT

おずびー11月の予定
 その1: Honda Collection Hall 動態確認テスト
         11月 7日 ツインリンクもてぎ 
 その2: Honda Racing THANKS DAY (更新されてます)
         11月23日 ツインリンクもてぎ

上記2つの他に 忘れてはならない
 
 その3: B-HEARTY meeting
         11月19日 渡良瀬遊水地 
  
  今回なんと10回目を迎える チャリティ・ミーティング、
           (なにやら雑誌の取材が入るらしい。)
  おずびーも 過去7回参加させていただいてますが
 初めての時にも気負わず参加できる、ホンワカとした雰囲気の
 素敵なミーティングです。

  いつも息子と二人で参加してますが、何かをしなけりゃならない
 イベントではないので 
 ラジコンを持っていったり サッカーボールを持っていったり、
 ピクニック気分で勝手気ままに楽しませてもらってます。

 
   前回の様子 周りの景色がまた素晴らしい!

 しかしお客様を放っておいて出掛けてばかりいて
大丈夫なんだろうか・・・・・・

 


謎のトミカ 第3弾

2006-10-19 14:58:34 | various mini-cars

 第1弾 HONDA S800
 第2弾 ロータス・ヨーロッパ スペシャル
に続いて 3台目 そろそろ正体判るかな? 

     

                  
     “トミカくじ6:オートサロン”系の
  ホイールを履いた セリカ LB200GT 

 
このカラーリングはトミカオリジナルですが
このホイール、このシャコタン具合と相まって
もろ “珍走団”仕様となってしまいました。
 
 友達が 18になって初めてクルマを買い
コイルスプリングをカットしてシャコタンにするだけじゃ飽き足らず、
バネを取っ払って “ノーサス”、“アブのみ”なんて言って
胃下垂になりながら走り回ってたのを思い出します。
 おずびーは 高校卒業と同時に 東京に出てしまいましたから
そういう遊びができませんでした。
 ヤンチャ盛りのその頃に それをしなかったから
40過ぎのいい歳しても、カイゾー癖が止められないのかな。

 それはそうと、この“ちんそうだん”という言葉、
一般には定着しませんでしたけど、うちでは今でも
息子と二人で使ってます。
 「あっ、チンソウしてるっ!」 なんて感じで・・・
 息子にも珍走団になって欲しくは無いけど
最近よく見かける、クルマに興味が無い様な男にも 
なってもらいたくないな。


BEAT好きはHONDA好き・その2

2006-10-18 11:31:41 | BEAT

なんと昨日はアクセス数が初めて100を越えました
“ビートマニア”“クラプトマニア”“ミニカーマニア”その他諸々の皆様
ありがとうございます。これからもヨロシクお願いします。

 さて、昨日に続いて もうひとつ
ホンダ・ファンには堪らないイベントが控えてますので
ご紹介します。
  Honda Racing THANKS DAY     
         2006.11.23
 
 
 昨年の様子はこちらにもありますが
何といってもメインは 
 “ 佐藤琢磨 ・ B.A.R HONDA ・ HONDA V10 
            ラスト・ラン ”
だったでしょう。

 

 

 グランドスタンド前 “琢磨ターン”で観客を魅了、
オーバルコースでフル加速アクセル全開!、
そのV10サウンドは まさに慟哭、もらい泣きしてしまいました。
 それ以上に忘れられないのが
 そのシーンの前、F・ポンマシン、インディカーとのランデブー走行
先頭を走っていた琢磨がスローダウン、
わざとインディーカーを先行させた。
 「琢磨はやるつもりだっ、ビデオなんか撮ってる場合じゃない
 肉眼で見なきゃ。」
第3ターンから第4ターンにかけてアウトからインディカーにかぶせ、
メインストレートの入り口、壁とインディカーの間
ギリギリクルマ1台分の隙間からインディカーをぶち抜いた!
余りにもカッコ良くて鳥肌が立ってしまいました。 
 ほんと、ビデオには映ってませんが
今でもそのシーンは脳裏に焼き付いています。

 今年はどんなシーンが繰り広げられるのでしょう?
あのターボ時代のF1達を誰がドライブするのか?
まだ詳細はアップされてませんが じきに明らかになるでしょう。
 もちろん2輪ファンも大満足でしょう。
オヤジ的には堪らない“フレディ・スペンサー”の名前もあります。
去年は トライアル・バイクが グランドスタンドの最上部から
観客席の間の階段を ウィリーしたままコースまで降りて行きました。

 おずびーはチケットをゲット済みです。
去年は前売りの段階で駐車券が売り切れてました。
「お早めに・・・」です。

 もてぎでお会いしましょう!
              (注:私はホンダ関係者ではございません)