goo blog サービス終了のお知らせ 

blog Beatific

What one likes, one will do best.

猫に小判かRockにAlivioその2

2010-09-03 20:46:51 | RockにAlivio
スプロケットを7速から8速に交換するのに
ハブまで交換しなきゃならないと判り
それなら8速用のハブを買って
今まで使ってたリムとスポークで組み直せばいいかっていうと
それは出来なくはないのだが
それには『振れ取り台』という専用の作業台と
高度なスキルが必要とされるとのことなので
だったら8速用のフリーハブが組み込んである
ホイール(完組みホイールという)を買うことにして
ヤフオクで出物を物色していたところ
ARAYAのダブルウォール、ニップル穴にハトメのついたブラックリムに
デオーレのハブが付いた完組みホイールがやっすい価格で
出品されたのでダメもとで入札してたら落札できてしまった。
それでメデタシめでたしかっていうとこれがまたそうも行かなくて
何が問題かっていうとこのホイール・リムは仏式バルブ専用となっており
マイRockのリアのチューブは英式バルブだったため
チューブも買いなおさなきゃならないのだなこれが…
しかもさらにややこしいことにフロントのチューブは米式バルブのため
今までも空気を入れる際にはフロントとリアでは空気入れの
口金を変える必要があったわけだ。
使ってる空気入れはどこのホムセンでも売ってるブリヂストン製のもので
英・仏・米 どれでも空気を入れることは可能なのだが
米⇔英 は簡単に切り替えられるのだが
仏⇔米は 口金を変えるのが一番メンドイ
よって仏式バルブに仏⇔英変換アダプターを付けることになるのだ
  

 仏⇔米 変換アダプターがあれば
マイRockでも前後米式になるのでそれが一番なのだが
サイクルベースあさひでは 仏⇔英、米⇔英 アダプターは売ってても
仏⇔米 アダプターは売ってませんでした。

フロント用に米⇔英変換アダプターを付ければ
前後とも英式になるではないかと仰る人もいらっしゃるでしょうが
それはそれ、
前後でホイールが違う、なんていうのが元々おずびーの好みですから…

猫に小判かRockにAlivio

2010-09-02 15:48:02 | RockにAlivio

お久しぶりの更新

この夏は皆様如何お過ごしでしたでしょうか?
私はと言えば最近のブームは“チャリンコ”
きっかけは “ガレージてつ
友人てつのMTBチューニングに伴い
使わなくなった旧パーツを極安で譲っていただけることに
 で、我が愛車 GIANT ROCKにSHIMANO Alivioパーツを
移植することになりました。
ROCKシリーズと言ったら言わずと知れた“超”入門用マウンテンバイク
ShimanoのAlivioなんて『猫に小判』みたいなもんですが
せっかくですからごそっと交換してみましょ・・・もちろん D・I・Y

シフター、レバー、フロント及びリア・ディレイラー、
ここまではサクサクっとポン付け出来ましたが
クランク&チェーンリングで小問題発生
どうもF・ギアチェンジの際、引っ掛かりが気になる
チェーンリングをよく見ると
" shimano IG chain only "なんて書いてある。
「そっかぁ、チェーンも換えなきゃだめなのか」
ま、それはIGチェーンを買うことで問題解消
そして次に取り掛かるのはリアスプロケットの交換
マイRockは元々7速なのでAlivio化で8速となる
これもサクッとポン付けで・・・と思ってたらさにあらず
マイRockはボスフリータイプと呼ばれるハブだったんだなこれが
分解してみて判った。
というわけで 8Sのスプロケはてつから譲ってもらっても
8速用ハブ付きのホイールは新たに用意することにして
そんなわけでこんな工具も必要になるので
自作しました
 

  材料費100円と使えなくなったHGチェーン
 M3×10ミリのステンレスのネジ3本
  
まだまだ続く・・・