芥録 一冊目

Macやゲームが中心の、日記とコラムのブログです。二冊目→http://livrevie.blog58.fc2.com/

「著作権」はなんのために?

2009-04-21 22:52:32 | コラム(著作権関連)
「新たな視点から既存の問題に展望を」,文化庁の基本問題小委員会が第1回会合:ITpro

権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始

ネット時代の著作権、利害離れて議論を 「基本問題小委員会」スタート - ITmedia News

著作権制度の抜本見直しへ、「基本問題小委員会」の初回会合が開催――文化審:ニュース





というわけで、「私的録音録画小委員会」が「基本問題小委員会」と名を変え再び始まりました。
名を変えただけでなく委員会の主旨も変わっているようですが、それについては後ほど。



まずは、構成員から触れておきましょう。
とは言っても触れるべき点は簡単です。JEITAの委員と津田大介氏がいなくなりました。
日本レコード協会、JASRACなど巨大な団体を始め、作家やマンガ家などの権利者サイドの人間が大半を占めます。
文化庁がなんと言おうと、明らかに人選に偏重があると言わざるをえないでしょう。

昨年のブルーレイ課金やダビング10問題に際してJEITAが話をややこしくした、という側面があるのは否めませんが、少なくとも著作権を取り巻く多くの人々の内、JEITAもまた大切な目であるのは確かです。
そして津田大介氏も、利用者の視点を持つ貴重な人間です。
安直に「利用者の利便性を」と唱えるわけではなく、ちゃんと権利者の方も向いていたという点で、彼の存在はとても大切な筈。

なんともきな臭いと言いますか、薄気味悪い第一印象となってしまいました。



話し合いの内容自体については、第一回と言うこともあるので触れないことにします。
今回注目したいのは、この会議の主旨です。
今までは私的複製に伴う補償金や著作者死後の著作権保護期間など、具体的な案件についての話が中心でした。
しかし今回は、

「(前略)著作権制度全般について、根本から話し合ってみることに意義があると考えている」(黒沼課長補佐)
(引用:著作権制度の抜本見直しへ、「基本問題小委員会」の初回会合が開催――文化審:ニュース http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090420/1014448/)

とあるように、「著作権法」というよりは更に根本の「著作権」を考える、というのがどうやら主旨のようです。
(イマイチ定まっていない雰囲気もあるので予断は許せませんが)


確かに、これには賛成です。
いい加減、著作権という権利が何のためのものなのかを改めて考えた方がいい。

はっきり言って、著作権とは「著作物の作者の利益を保証するため」のものではありません。
更に言えば「権利者のため」のものでもない。
そして当然、「利用者のため」のものでもない。



「文化活動の興隆を促すため」


これが著作権の存在意義です。

著作権法は主に著作者の権利や利益を保証するための法律ですが、それは単に「そうすることが文化の興隆を実現するから」です。
著作者の権利や権利者の利益を実現するのは、それが文化興隆を実現するための手段であるからに過ぎません。

端的に言ってしまえば、もし

「コピーだろうがなんだろうがあちこちで使われた方が文化興隆を果たせる」

ということになれば、恐らく著作権法は「一切のコピー制限を禁止する」ということになるでしょう。

もちろん今のは例えばの話。少なくとも現状は、そうした世の中ではありません。
ですので、委員会の中でもあるように「権利者軽視」では何も実を結ばないでしょう。


しかし、だからと言って「自家用車でCDを聴きたいならもう一枚買うのが当然」という理屈は通りません。

想像してみれば簡単なことです。
私たちが今、家の中、車の中、電車、バスなど、あちこちで音楽を聴いているのは、それがとても手軽にできるからです。
音楽も、かつてはコンサートのような生演奏が大前提でした。
それがここまで生活に浸透しているのは、まさに「文化の興隆」と言えるでしょう。

これがもし一々CDを買わないといけなくなると、ここまで生活に浸透することはあり得るでしょうか?
答えはノーです。

これこそ本末転倒。著作権の存在意義を真っ向から否定する行為と言わざるをえません。



今回の委員会で「著作権」というものを見直すことができれば、喜ばしいことだと思います。
「権利者を守れ」だとか「もっと便利に利用できるようにしろ」だとか、そうした水掛け論はもういい加減にしなければならない。
著作者のどんな権利を守ることが、そして利用者がどんな恩恵を享受できるようにすることが文化の興隆を促すのか。
本質的な議論ができることを望みます。
お願いですから、「権利権利」とやかましく叫ぶだけで終わらないで下さいね。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wakame)
2009-05-01 19:10:15
Office2007forMACはいらんかねぇ?
返信する
Unknown (りゐぶる)
2009-05-02 00:38:22
何やら唐突なお申し出が(笑)

ええっと、Office2008 for Macですか?
あいにく既に購入しておりますので、ご遠慮させていただきます。
わざわざありがとうございました。
返信する