芥録 一冊目

Macやゲームが中心の、日記とコラムのブログです。二冊目→http://livrevie.blog58.fc2.com/

本当に三時間で直ったみたい

2009-06-13 22:53:49 | パソコン
関連記事:
「WWDCどころじゃない」
「ドナドナ」
「アップルから二通のメール」


MacProの故障に関する記事もこれで最後です。(最後であることを切望してます)



昨日の記事で、修理センターに到着してから三時間程度で発送されたと書いたMacPro。
今日しっかりと配送されました。さすがクロネコ。
そして修理内容を確認すると、
「不具合が確認されましたので、ビデオカードを交換しました。」
とあります。

どうやら本当に三時間で修理を終えたみたいです。



まあ確かにビデオカードを交換すること自体は、必要なものさえ揃っていれば五分も掛からないような話です。
そうだとしても、相手はMacの修理を沢山賄うセンターです。にも関わらず個人に修理を頼んだ位の早さ。
修理センターが暇だったのでしょうか。
私の前もっての対処が的確で、だいぶ手間が省けたのでしょうか。
どちらもなさそうな話です。特に後者は。

そして現在。
ちゃんと画面も映り、快調に動いています。



今回のサポート対応は、五段階評価で「4」です。
「5」でもいいくらいの結果ではありますが、一つだけ不満な点がありましたので。
それは、引き取りまでに二日かかったこと。
アップルの引き取り修理は、本体梱包用の専用箱がこちらに送られてきて、それに詰めてアップルに送ります。
つまり、

ユーザー:修理依頼

アップル:専用梱包箱発送(ユーザーへ配送)

ユーザー:修理Macを発送(梱包作業はクロネコの人がやります。ちなみに当然着払い)

アップル:修理

アップル:修理完了・発送

ユーザー:Macを受け取る

という流れ。

修理を依頼したのは火曜日の午前10時過ぎでした。
例えばこれがアマゾン等のオンラインショップであれば、その日の内に商品を出荷するであろう時間です。
つまり、アップルは専用梱包箱を修理受付の翌日に配送できるはずなのです。

実を言うと、修理を依頼した翌日、実際に専用梱包箱が届きました。
しかしその際クロネコの方が
「すみません。この荷物は明日の間違いでした」
とミスに気がつき、結局木曜日になってしまったんです。
つまり、「翌日に配送できるはず」ではなく、「翌日に配送できる」ということが、今回の一件で分かりました。
この空白の一日が、「4」の理由です。


二日を挟む理由は想像できます。
翌日と言ってしまうと、何らかの不測の事態が起こって専用梱包箱が届かなかったとしても、対処ができないからでしょう。

しかしそれならそれで、翌日に届けられると分かった際に
「一日早く引き取れそうなのですが、本日はどなたかご在宅でしょうか」
とでも電話をして、柔軟に対応すればいいはずです。
これならば、無理なら無理で当初の予定通り引き取れば良い。



こうした柔軟な対応をしてくれると、尚良いサポートになるのではないかと思います。

そんな要望は要望として、無事、しかも素早くMacProが直って本当に良かったです。







アップルから二通のメール

2009-06-12 22:50:01 | パソコン
「修理対象の MAC PRO (EARLY 2008) が当社のリペアセンターに到着しました。」

このメールが届いたのが、今日の14:48。
そして、



「お客様の修理が完了しましたので、MAC PRO (EARLY 2008) を発送いたしました。」

このメールが届いたのが、今日の22:22。
ヤマトの配送状況を確認すると、18時過ぎにアップルから発送されたようでした。


修理所要時間、約三時間。


早すぎて逆に不安に・・・なんて言ったらバチが当たりそうです。






ゼミ活動のニューフェイス

2009-06-11 21:50:59 | パソコン
ドナドナとMacProを見送ってから。
それはもう存在感のあったMacProが無くなり、ぽっかりと(文字通りの意味で)空間ができました。
ところが、その背後に見慣れぬものが置いてあります。







2.13GHz MacBook。2GBメモリーとGeForce9400M搭載で10万円強という、破格のMacノートローエンド機種。


新しく購入した?
MacPro修理のお詫びにAppleが貸してくれた?
いえいえまさか、そんな訳がありません。


これは、私の所属する大学ゼミのマシンです。
今年度の活動で使うために、五台導入した内の一台。
最も使うことになるメンバーが一時的に貸してもらえることになり、私も今日受け取りました。


今回のMacBook導入は、私が提案して実現に漕ぎ着けました。
そうした意味で、過去何度か他人にMacを買わせてきた中で、今回が最大の成果と言えます。
ゼミの活動内容を聞いたときから、「これは絶対に、MacとiMovieを使うべきだ」と感じていました。
それを実現するために、新年度の始まる前の春休みからPRのための策を巡らせ、それが遂に実を結びました。


そのゼミ活動は、端的に言えば「子ども達への市民性教育、メディアリテラシー教育」です。
(「子ども達」と言っても小学生から高校生と幅広いですが。)
この中で、子ども達に映像作りをしてもらうのですが、実際はほとんどの作業を大学生がやっているという現状だったんです。
その理由は、編集作業が難しいから。
というよりも、操作が難しいから。

実を言うと映像編集はそれほど難しくありません。
基本的な操作さえ分かっていれば、Excelを使いこなすよりもよっぽど簡単。
しかし、相手は小学生を含む子ども達です。
コンピューターというものに初めて触る子もまだまだ多い。
そんな子ども達に編集作業をしてもらうのは無理だと、ゼミの方で諦めていたんです。


ですが、忘れてはいけません。
MacとiMovieの存在を知っている者は、この現状を打開できることも知っていることを。
iMovieは、本当に簡単に映像を作ることができます。
合成などの複雑なことはできませんが、必要な機能は一通り揃っていますし、何よりシンプルで使いやすい。
誰でも高い質の作品を作れる、素晴らしいソフトです。


「操作の難しさ、ややこしさ」という壁を取り除けば、子ども達は存分にその本領を発揮できます。
それは、限りなく豊かな発想力。大人が太刀打ちできない子どもならではの武器です。
その目的を果たすための最適な存在。それがMacとiMovieだと思い、私は導入のために動きました。



これが成果の一つだとは言っても、もちろん本番はこれからです。
子ども達の可能性をどこまで引き出すことができるのか。
また、そもそもの目的である市民性教育などをどこまで果たすことができるのか。
それは私達ゼミ生にかかっています。




最後に一つ。

私はゼミの中で「Touch the Mac」を主催することでPRを図り、そして見事成功しました。
何よりイベントが終わった後、ゼミの教授からこんな言葉を聞くことができ、心から成功を喜んだのです。
それは、こんな言葉。





「学生が、こんなに楽しそうにパソコンを触っている姿を今まで見たことがない」







ドナドナ

2009-06-11 18:40:10 | パソコン
今日、MacProが回収されていきました。
無事に直ってくれるといいのですが。

(参考:WWDCどころじゃない - 芥録


これに伴ってMacBookをメインに使うため、MacProにつないでいた諸々の周辺機器を繋ぎなおしました。
当然ながら、MacBookの左側は色々なケーブルでごちゃごちゃしてます。
正直、あんまり好きな光景ではありません。

嗚呼、早く帰ってきておくれ。






WWDCどころじゃない

2009-06-08 23:02:40 | パソコン
極めて個人的な話なんですが。
突然、MacProからのディスプレイ出力ができなくなりました。
起動音もしますしSkypeログインの音もするので、起動は問題なく行われているようなのですが、画面には何も表示されません。

以前から時々あった症状で、いつもは強制終了して再起動すれば復活していました。
一度それでもダメなことがあり、その時はOSの再インストールで復活しました。


しかし今回は全然ダメです。
ディスプレイケーブルを抜き差ししても、
PRAMをリセットしても、
インストールディスクから起動しても、
バルクメモリを取り外しても、
Apple純正以外のあらゆる周辺機器を外しても、
他にもいくつかダメもとで試してみたのですが、撃沈でした。
明日は朝からサポートへ電話です。
車があれば心斎橋まで走らせたい気分です・・・。


バックアップはちゃんととっているのでデータの心配はありませんし、MobileMeで同期しているのでブックマーク等の環境も全く問題ありません。
とはいえいつも使っている快適な環境が無くなってしまうのはやっぱり辛いです。
それに、iTunesの同期もできないのもまずいです。
もし今晩のWWDCでiPhone OS3.0がリリースされても、しばらくはインストールできないわけですから。

何より、自分のマシンが故障している(かもしれない)というのはなんと言おうと嫌なものです。
一日も早く直ってほしい。強く切望しています。







Android携帯いよいよ!

2009-05-19 22:34:28 | パソコン
遂にドコモから日本発のAndroid携帯HT-03Aが発表されました。


で、それに関するフォトレビューやなんかはCNET等々各所で見られるのでいいとして。
Engadget Japaneseで面白い記事を見つけましたのでご紹介します。

それは、この記事の下部にあった一文。



(キャプチャー元:http://japanese.engadget.com/2009/05/19/andoroid-ht-03a/)



「機能が少ないのではありません! これが世界標準です!」




いやー素晴らしい。笑わせていただきました。

こうして見てみると、いい意味でも悪い意味でも、日本のケータイ文化の特異性がよく分かりますね。
冷静に考えてみて「それ必要?」と言いたくなる機能がてんこ盛りだなあと感じたり。
一方で、「これだけ絵文字やデコメールが浸透しているのって、実は凄いよなあ」とも思ったり。



それから、もう一つ気づいた点。

確かに「iウィジェット」には対応してませんけど、Androidマーケットがあれば全く問題ないですよね。







MacProで最も熱い箇所は・・・

2009-05-11 17:10:14 | パソコン
当ブログのあしあとにも残っていて、私も普段読ませていただいている「パソコンカレッジ スタッフのひとりごと」様で「PCパーツの温度」というエントリーがありました。


毎年、この位の季節になると爆音をまき散らす我が家のPentium4マシン。
こいつに熱対策を施した直後にこのエントリーを読んだもので、「やっぱりそういう季節なんだなあ」と妙な納得をしました。

※ちなみにこの爆音の原因はCPUファンの高速回転でした。
熱対策と書いてますが、具体的にはケースファンを取り付けただけです。(それでも充分な効果を発揮中)
と言いますか、今日までずっと爆音対策を取らず、CPUファンとダクトだけにエアフローを担わせてきたことを深く反省。
(ついでに言い訳しておくと、そのマシンを組んだのは私ではありません。)



さて私のMacProですが、私は普段iStat Proというウィジェットを使って確認しています。
このウィジェットはとても便利で、CPUの稼働状況やメモリの動作、ネットワークの状況、更に各部分の温度やファンの回転数など、確認したいもの全てが一覧できます。
「管理」できるわけではないのですが、確認するには充分な性能です。

で、その一部をキャプチャーしたものがコチラ
見ての通り、MacProで最も熱い箇所は、CPUでもハードディスクでもなくメモリなんですよね。
MacProのエアフローや静音性はとても優秀で、夏場にCPUを酷使するような作業をしてもファンの回転数はそれ程上がりません。
普段の回転数もせいぜい画像の程度ですので、とっても静かです。

その中でメモリだけが、冬でも40度オーバー。夏なら60度オーバーもしょっちゅうです。
やっぱりFB-DIMMなのが問題なのか・・・。
今年のモデルはDDR3-SDRAMになったそうなので、幾分かマシになっているのでしょうかね。



それはそれとして、MacProの静かさはホント優秀ですよ。
夏でも冬でも爆音が鳴り響かない、心強いお供です。







I O DATAのハードディスクを分解

2009-03-15 22:39:21 | パソコン
前回の続きです。

今回共有に使おうと思っていたハードディスクはI O DATAのHDCNシリーズ。
MacProのバックアップハードディスクが壊れた際、緊急用として購入した640GBの外付けハードディスクです。
緊急用と言いつつずっと使っていたのですが、やはり640GBでは差分バックアップを溜めるには不足気味。

と言うわけで今回、これに合わせて1TBハードディスクを購入しました。
パフォーマンスに拘ることもありませんので、ウエスタンデジタルのCaviar Greenという省電力タイプのものを選択。


TimeMachineの設定を変更して新しいハードディスクにバックアップを取ります。
そして、I O DATAのハードディスクを「Mac OS X 拡張(ジャーナリング)」でフォーマットをかけ、いよいよAirMac Extremeへ接続。


ところが、Finderのサイドバーに何も表示されません。
AirMacユーティリティで確認してみると、ディスク自体は認識されているようです。
しかし、「空き容量0MB」という表示が出ている。
その後なんどかフォーマットを繰り返してみましたが、やはりダメ。



そこで、同様の症状がないものかとApple Discussionsで探してみると、こんなスレッドを発見しました。


Apple Discussions - Japan (Beta): ハードディスクが認識されません
Apple Discussions - Japan (Beta): 共有外付けHDDの相性


いや、探してみるものです。私の症状もまさにこれと一緒。
どうやら、I O DATA製のハードディスクで相性不良がよく発生している模様です。



仕方ないので、分解して中のハードディスクだけを再利用することにしました。
保証も切れていないケースを開けるのは勿体ないですが、もう一度新たにハードディスクを購入することを思えば遙かにましです。






それでは始めましょう。
※分解は、当然ながらメーカー保証対象外となる行為です。実際にする場合は、自己責任にてお願いします。





マイナスドライバーを差し込み、側面のアルミ板を剥がします。
しかし、こちらからはこれ以上アクセスできないようです。







反対側を剥がしてみました。
強力な粘着テープによって固定されていたので力任せに引っぺがします。
ケースがちょっと反り返ってしまいました。







基盤です。
コイツを諸悪の根源と言えばいいのでしょうか?







取り出したハードディスクがこちら。
ウエスタンデジタル製でした。







市販されている外付けハードディスクの中身はこうなっています。
写真を何万枚も保存できる装置の中身は、意外と単純なもので。







今回は玄人志向のケースを使いました。







パッケージの中身。
左上が縦置きスタンド。中央がUSBケーブル。右上が電源ケーブル。
そして下がケースです。(上に乗っかっているのは固定用ネジ)







3.5インチ用のケースながらも割と軽め。
確かに「MOBILE」することもできそうです。











基盤とハードディスクを繋げます。
今度は相性不良が起きませんように・・・。







写真ではネジ留めが済んでいませんが、こんな感じで完成です。





フォーマットを済ませAirMac Extremeに接続します。
さあ、結果は・・・。








成功しました。
きちんと認識してくれています。


こうして、ようやくハードディスク共有、そして無線バックアップの環境を整えることができたのでした。


前回記事では「敷居が低い」と書きましたが、こうして見るとまだまだ敷居はありますね。
「相性不良」という不測の事態が、固くて厚い壁と言えそうです。



とにもかくにもこれで無事共有ハードディスクの準備が整いました。
今は使うこともそれ程ありませんが、来月から大学が始まればきっと活躍してくれることでしょう。






AirMacExtreme購入

2009-03-13 23:15:18 | パソコン
先日新しくなったAirMac Extremeベースステーションを購入しました。

購入の目的は三つあります。



  1. 無線LANを拡張する

    私の自宅は、壁によっては無線LANの電波が殆ど遮断されます。(鉄筋なので)
    それでも、頻繁に無線LANを使う、言い換えればiPod touchを使う場所にさえ電波が届けばいいので、今使っているAirMac Express一つで結構どうにかなりました。
    しかし、家の構造上、どうしても一つでは限界があります。
    惜しいところで届かなかった場所に届けるため、増設を試みました。



  2. ハードディスク一台で複数Macのバックアップを行う

    ExtremeにできてExpressにできないこと。
    それはハードディスクの共有です。
    ネットワークに接続しているマシンから自由にアクセスができる。
    家庭内で、特にMac同士でファイルを共有するのにとても便利な方法です。
    しかも、公式でサポートこそされていませんが、TimeMachine用のディスクとしての指定も可能です。

    そんなわけで、私の使っているMacBookと祖母の使っているMacBook、この二台のバックアップを一台のハードディスクで行いたかった。
    TimeCapsuleというのが最も簡単な選択ではありますが、夏場の熱がやはり気になったので、自分でメンテナンスも可能なAirMac Extreme+外付けハードディスクという方法を採りました。



  3. 出先からハードディスクへアクセスする

    購入に至った最大の動機はコレです。
    今回追加された機能として、MobileMeを使ったWebアクセスがあります。
    MobileMeアカウントで登録すれば、ネット環境のある所ならどこからでもアクセス可能。
    MobileMeにはiDiskというストレージサービスがありますが、より大きな容量のファイルサーバーを気軽に用意できるというのはとても嬉しいことです。

    この機能、AirMac ExtremeがなくてもMobileMeに年間9800円払わなくても、NASを使えば実現できることです。
    しかし、その敷居は高かった。
    「設定」という高い壁を乗り越える必要があったからです。

    分かっている人、手慣れている人にとっては別段大したことではないかもしれない。
    でも多くの人々にとっては、見慣れぬ画面や聞き慣れぬ用語と戦い、襲い来るクエスチョンマークの嵐に不屈の精神で立ち向かわねばならない、緊褌一番の大決戦です。

    それに、それ以前の問題として、「NAS」という存在を知っている必要があります。
    「LANでつなぐハードディスク」というだけで、「???」となる人は多いはず。


    それに比べれば、AirMac Extremeはかなり簡単です。
    確かに、それでもまだややこしい部分もありますが、もしTime Capsuleを使えば
    1. Time Capsuleを起動
    2. AirMacユーティリティーの画面に従ってMobileMeアカウントを登録

    この2ステップでできてしまうんですから。
    (端折りすぎでしょうか?)

    そうした敷居の低さは、やっぱり凄いと思います。


    また、こちらのブログ記事をご覧下さい。

    「モノが好き」2  さて、サーバーが出来上がった。次は、、


    この記事の末尾にこんな一文があります。


    妄想ですが、Appleがつくるネットブックとか、もしくは大きく進化した新iPhone/iPod touchなどからも容易に各種ファイルにアクセスができるようになるかもしれません。


    うーん、夢の膨らむ話です。
    今月17日にiPhone OSのバージョン3が公開されるそうですが、そこでこの機能との絡みを見せてくれると嬉しい限り。
    たとえそれが無理でも、近い将来かなり多様な使い方が実現する可能性は高そうです。




さて、そんなわけで購入したAirMac Extreme。
しかし最大の目的であるハードディスク共有には、面倒な壁が立ちふさがっていました。
その話は次回にて。






Final Cut Studioが新しくなる、という噂

2009-03-10 22:57:41 | パソコン
今月にAppleがイベントを開催するらしく、その中でFinal Cut Studioの新バージョンが発表されるとの噂があります。
Final Cut Proが二年サイクルでメジャーアップデートされているので、そろそろ頃合いだろうというのもその根拠の一つ。


あのソフトのお陰でこの間の受賞ができた身としては、興味ないとは言えません。
価格が同じだとすれば、ここを見る限りでは58000円がアップグレード価格ということでしょうか。
うーん辛い。

Final Cut Studio 2も随分と迷った末に購入しました。
あの決断をもう一度できるのだろうか。正直なところ、できない気がします。
困ったなあ。




うん、ここで心機一転。

実際に出てみないとなんとも言えない状況でこんなことを言っていると鬼に笑われそうです。
一旦このことは忘れ、今持っているソフトを活用することに力を注ぐとしましょう。