中国の海洋進出を念頭に置いて、政府が検討している考えを示したものです。
米政府の期待の程は分かるのだけれど、共同対処とは言えその先の事態は見えてます。日本側の艦船・航空機による主体となっての活動にあることは間違いありません。
アジアの島嶼諸国と半島諸国はこの海域での利権を巡っての軋轢に置かれているのですから、少なくても現時点では日本以外に対抗する実力を持つ国家は存在しないと言えるでしょう。
タイ国大統領をこのほど招待した政府の思惑・会談の中味もこの事をも含んでいるに違い有りません。なにせ タイ国はミャンマーと同じく内実は軍事政権そのものです。シーレーンのインド洋に続く位置や、中国のインドシナ半島への楔を打ち込む進出を阻止する上に於いてもここ当分は緊密な関係を築く事が求められると思います。
一方、肝心のこの海域には比国・越国・インドネシア・マレーとそれぞれに利害が一致しない点を含んだ国々が様々な対応に苦心してるようです。
時にはバナナ買い取りを完全に閉め出されて大弱りするほどに弱体の比国、同じ共産国とは言え時に戦闘を交えつつも最終的な敵対関係となるのを極力避けようとする越国。
それらの立場を補助的に補強する程度の監視活動は果たしてどれほどの意味や効果があるのか?
島嶼国や沿岸国とは外交的な関係性をより深めた上での実施はあり得ても、現時点での活動範囲の拡大は望ましいとは言えないと思うのです。