goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

夏休み13

2013-08-16 14:41:00 | テニス留学


春が待ち遠しい毎日です。

郷に入れば郷にしたがえ、ということを頭でわかっていても、本当に心からそれを知っているつもりでも、わかっていなかったなあーと思うことが私が若いころにはよくありました。
何でも日本が一番で、日本の常識がそのまま通用すると思っていると(そういう意識を持っていないつもりでも)それを思い知らされる経験が何度も私にはあり、よかったと思っています。

みんなにもそういう経験はとても必要だと思っています。

たとえば時間の使い方、生活のしかた、感謝の気持ちの表し方や交通規則などなど。
知っているつもりでも、びっくりするようなことが今の私にもまだあります。
でも習慣や考え方の違いは知れば知るほどおもしろいと思います。
失敗を怖がらず、どうかみんながもっといろいろなことにチャレンジができるように、怒られることは悪いことではないとみんなにわかってほしいといつも思っています。
一生を通じて、身内以外で、全エネルギーを使って、叱ってくれる人にはなかなか出会えないものですよね。
そして来週の後半にビンスにたくさん叱られて大きく成長した元選手が短期留学生たちを引率してきてくれます。楽しみにしています。



夏休み12

2013-08-15 13:40:00 | テニス留学


今日もとっても暖かい一日です。

夏休みになり普段より参加する人が増えたので、長くおつきあいがあるホームステイのファミリーでも普段会わない方たちに再会していますが、どのファミリーもみんな生徒のことを思ってくれていて、本当にありがたいなと思う毎日です。お食事もどこもとてもおいしそうで、私も1週間滞在させてもらいたいぐらいです。

見ず知らずの日本からの留学生をあずかって面倒をみてもらえて、帰りが少しでも遅いと心配して電話をくれたり、、、と本当にありがたいです。
それは私自身が若いころホームステイをしていたことがあっても、ここまでよく責任を持ってあずかってくれる人には出会わなかったから、余計に思うのでしょう。どこのファミリーとも私自身仲良くさせていただき、ときにはしみぬきのヒントをもらったり、料理のレシピをもらったり安いお店を紹介してもらったりしています。

昨日到着したしゅうごくんの写真です、今日クレーコートのアントンコーチのコートからとても楽しそうな笑い声が聞こえていたので写真を撮りに行きました。
どうか積極的に間違いを恐れず、寛大なオーストラリアの人たちとの交流を楽しんでいってほしいと思います。




リバビューと対抗戦

2013-08-14 13:01:00 | テニス留学

昨日の午後リバビューと対抗戦をしたときの写真です。
今ちょうど高校3年生は最後のテストのトライアルで参加できず、ほとんどが中学生の男の子たちの参加だったので、アカデミー生たちはほとんど楽に試合には勝ちました。

こちらの私立の特に男の子の学校ではこのスポーツへの参加は義務つけられていて、特に土曜日の午前中のスポーツはとても大事な時間です。日本とちょっと違うのは、結果だけが大事なのではなくベストを尽くす精神や、仲間同士で助け合ったり、励ましあったりすることで、スポーツを通じての人格形成が目的です。

男子校同志のサッカーの試合やテニスの試合で、この握手をする瞬間がとても素晴らしいと思います、私の大好きな瞬間です。

本当にテニステニステニス、アカデミーにいると一年中あらゆるサーフェスで、いろいろな人とたくさんテニスができます。

夏休み11

2013-08-13 11:01:00 | テニス留学


今日もとってもよいお天気です、今週は最高気温25度という日もあります。

3回目の参加、健太郎くんが到着しました。
小さいときに日本でビンスのクリニックを受けて、それ以来何度も参加してくれています。
今年から立派に大学生になり、また参加してくれました。

午後にはリバビューカレッジの男の子たちが試合をするために来てくれます。
最初の予定ではこちらから訪問をすることになっていたのですが(学校の中を見せてあげたかった)人数が多すぎて車に乗ることができないことと、リバビューのコートにはライトがないので、こちらでやった方が長くテニスができることが理由です。
よい交流ができるように、そしてリバビューの先生やコーチはこれから夏に向けてテニスのシーズンが始まるので生徒たちに刺激をと思って計画したそうです。
この写真に写っているダンも高校生の頃はリバビューのテニスチームにいて、アカデミーに試合に来ていました。
スポーツがさかんでとても優れたカソリックの男子校です。


夏休み10

2013-08-12 10:45:00 | テニス留学

週末にはオリンピックパークで12,14,16歳以下のジュニアの大会をやっていました。
予選、本選、そしてコンソレもあり勝っても負けてもたくさん試合ができるので、またお天気もよくてジュニアの選手にはとてもいい機会でした。

日本から短期で参加している人もエントリーができてよい経験ができました。
16歳以下の男子のシングルスではミッチくんが優勝。
この大会に優勝した選手はクイーンズランドとの対抗戦に出場できることになっていて、滞在費と交通費がテニス協会から支給されます。

この2-3日とっても暖かくてもうこのまま春になるようです。
そういえば何年か前、この時期もう最高気温が30度まで上がった日もありました。
今年はほとんど寒い日のない、ダウンジャケットを着た日はほんの1日か2日しかない、とても楽な冬でした。