goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

英語学習

2012-10-11 11:22:00 | テニス留学


オーストラリアの英語学習について。
アカデミーに参加しながら、いくつか英語の勉強ができるオプションがあります。
(アカデミーに参加するのに英語力はまったく問いませんので心配いりません。)

公立の高校に通いながら、大学の英語コースに通いながら、またフルタイムでテニスしながら、午後シティーにある英語学校に通う、あるいは短期間の参加ならば個人的に先生に習うなど。

私は20歳前後のころ英語がうまくなりたくて、必死でした。
日本にいながら、どうしたら英語が上達するのだろうといつも考えていました。
英語学校に通ったり、テレビやラジオの英語講座、英語のラジオをかけっぱなしにしたり、といろいろやってみました。しばらくたって気がついたことは、テニスも同じですが、ただ単に知識を身に付けるだけでなく、自分自身が変わる必要があるということでした。
それは文化の違いという壁があるからですね。

英語の勉強だけなら日本でもできるのですね、でも現地に来て人と触れ合いながら自分はどうすれば理解してもらえるのかが少しずつ見えてくると思います。
アカデミーにテニスに来る人たちは日本びいきの方が多く、日本が大好き、だとか日本で仕事をしていた、とか自分のガールフレンドは日本語が話せる、、、とか、そういう人たちに多く出くわします。
そのチャンスを生かして間違ってもいいから、話しかけることができるようになると、英語は上達します。オーストラリアは多国籍国家なので英語を母国語にしない人も多くいますから、完璧にしゃべらなくても全然大丈夫です。すべて気持ちからだと思います。

日本からの若者のチャレンジ待っていますよ。

12月1月の参加

2012-10-10 09:25:00 | ノンジャンル


4学期が始まり来年の準備が少しずつスタート、テニス界も全豪のチケットが発売になり活気が出てきました。

11月の中旬にはアカデミーでテニスオーストラリアのクレーコート5面のオープニングセレモニーをすることが決まりました。

クリスマス、そして年末年始も例年通りアカデミーは通常通りレッスンをしています。
その間のホームステイも可能、大学の宿舎にも滞在できホテルの予約もできます。
大会へのエントリーもしますし(参加する時期にあれば)英語の授業もできるようアレンジします。

全豪の観戦にアカデミー生と一緒に行きたいならばそちらのアレンジも可能、またその前の週にはシドニーインターナショナルという大会もありそちらの観戦もできます。(ホームブッシュまで車で15分程度)

12月1月に参加されれば、きっとバーベキューあり、プールパーティーあり、楽しい仲間との出会い、シドニーで一番伝統のある大会マンリーでの大会にも出場できたりと、さまざまな経験ができます。
ラッキーな人はもしかしてアカデミーに練習に来る選手にも会えるかも。

12月1月の日本からの航空券は早めにアレンジしたほうがいいと思います。
みなさんの参加お待ちしています!!
メールいただければみなさんのご希望がかなうよう、個々に対応します。よろしくお願いします。

ホリデー終了

2012-10-06 13:31:00 | テニス留学


5日金曜日にテニスキャンプも終了し今週でスクールホリデーも終わります。
お天気に恵まれとても暖かい1週間でした。

シドニーインターナショナル(ITFジュニア)も2週目がスタートします。
そして7日日曜からサマータイム、日本との時差が2時間です。


スクールホリデーキャンプ2

2012-10-03 09:14:00 | テニス留学


前スクールホリデーから復活させたキッズキャンプ。
90人も参加してくれた時代がありました。自分の子供たちがその年代だったころ、友達を誘ってたくさんのジュニアが参加して乗馬をしたり、アイススケートをしたり、テニスだけでなくいろいろなスポーツを楽しみました。

今はホリデー中に3つの違ったサーフェスのコートで3つの違うレベルのレッスンが行われています、ハードコートではビンスのエリートクラスのレッスン、クレーコートではシンコーチによるトーナメントクラスの12歳以下のジュニアキャンプ、そしてキッズキャンプはニックが担当。
みんなから元気をもらう毎日です。