goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

明日から連休です。

2010-04-23 11:50:00 | テニス留学


今日も真夏のような日差しの一日です。
クレーコートとハードコートに分かれ、クレーの人はラファコーチと、ハードコートの人はビンスのレッスンを受けました。

イプスウィッチ男子フューチャーズのサインインは今日です。


アンザックデー

2010-04-22 09:36:00 | テニス留学


明日イプスイッチに行くデイビットと明日ゴスフォードのオープン大会に出る(第1シード)カイルくん。
カイルくんは10歳のときにお母さんに連れられてきたとき、もうすでにこの地区でのジュニアチャんピオンでした、とっても才能のある19歳です。
以前留学していた日本の人たちの間ではレイトンくんというあだ名で呼ばれていたかもしれません。

25日はアンザックデー、戦争記念の日で、26日月曜日はその振替休日ですが、練習はいつもの通りです。日曜日の午前中はどこのお店もアンザックデーのため開けてはいけないというルールがあり、ショッピングセンターなどは1時からやっています。

7日からの大会はエントリーが増えてきました、他の州からも数名参加してくれるようです、ありがたいです。

スト―サー選手

2010-04-21 10:19:00 | テニス留学
これから春が来るみたいな暖かさです、朝も夕方も半袖のままで十分暖かいです。



サマンサスト―サー選手が先日チャールストンでのWTAの大会で優勝をしました。
2回目のタイトルで、世界ランキングも現在10位。
彼女は10歳のときにアカデミーで企画したグランドスラムスポーツキャンプというのに参加をしたことがありました。
そのときもわざわざクイーンズランドから参加してくれて、それも最年少だったので名前だけ覚えていました。
そのときから「特別」だったように思います。
よかったですね。
オーストラリアにとってもうれしいことです。

ニコール

2010-04-20 10:53:00 | テニス留学
日中はまだまだ暑いです。もう4月後半に入るのに
こんなに暑くていいのかしらと思うぐらいです。



モロッコとポーランドにお父さんと遠征に行くニコール。
彼女の遠征費用を払うために、お父さんは夜勤をしながら寝る時間もほとんどなく働いています。
自分たちの楽しみよりも子供の可能性にかけているご夫婦。
私たちもいつもできる限りのサポートをしてあげたいと思っています。
今年のUSオープンジュニアに出られるように祈っています。



大会のエントリー数が日々増えていてうれしいです。

どんな状況でも

2010-04-19 18:53:00 | テニス留学


週末はゴスフォードのオープントーナメント、16歳以下、そしてイプスウィッチのジュニアITFと分かれて参戦しました。

アカデミーのコートは最高のコンディションになっています、オムニ、クレー、ハードといつもきれいです。遠征に行ったりシドニーの他のクラブで試合に出ても、決してそうでない状況の中でも試合をしなくてはなりません。
言い訳はできません。
またオーストラリアに来て食生活も変わります。
途中相手とのコミュニケーションの中で、英語での会話にハンディを感じることもあるかもしれません。
考え方、取り組みかた、そして怪我をしないからだをつくること。
単なる日々の繰り返し練習だけでないのです、それをアカデミーに参加しながら、みんな日々学んでいます。