goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

ドロシーパーキンスとアジサイの景色

2023-05-26 20:16:01 | バラづくり
ピンクドロシーパーキンスとホワイトドロシーパーキンスが、春バラの最後を飾ってくれて。


バラが終わりかけ、アジサイの季節になってきた。




きょうは、高校の同級生で同じ部活だったTさんが、奥さんの用事で来たついでに庭を見せてと立ち寄ってくれた。
4年ぶりの再会。
夫も交えて、一時間半ばかり、ウグイスの声を聞きながら外でおしゃべりの楽しいひととき。









きょうのウグイスとビワの収穫

2023-05-25 19:43:33 | バラづくり
我が家の庭では、毎日本当にウグイスの鳴き声がにぎやか。
さえずりやら警戒音やら、とにかく大きな鳴き声。
力が入ってるこの姿。
ほんの一瞬休憩して、すぐ鳴き出す。
ずっと鳴いているような。


午前中は、バラへの薬剤散布。
午後は、ビワの収穫。
あまりにたくさんなので、あちこちにおすそわけ。
夕方スーパーでは、同じ大きさのビワが8個600円で売られていたので、なんかうれしい感じ。







青空にメタセコイヤの緑濃く。

2023-05-24 19:52:58 | バラづくり
昨日の雨があがって、庭のメタセコイヤが、青空にそびえ立っていた。
緑が一層濃くなった。


どんどん高くなるメタセコイヤは、かっこいいが、雷が落ちたらと心配。
きょうは、一日中バラの花がら切りを再開。
庭の主役は、バラの花の代わりに草花。
ペンステモン3色。










我が家のクレマチス

2023-05-23 19:23:03 | バラづくり
またきょうも雨。
一年に一回の換気扇掃除。午前中いっぱいかかってしまった。
今咲いているクレマチス。
名前や育て方がよくわからないが、なんとか見られるようになってきた。
プリンセスダイアナ


篭口

白万重

名前の記録なし





雨でニュードーンの下は、花びらのじゅうたん。













オオルリの雌とキャラメルアンティーク

2023-05-22 20:57:51 | バラづくり
庭の手入れも飽きてきたので、天気もよく、久しぶりに県立森林公園へキビタキを探しに出かけた。
歩きだしたとたん、さい先よく、川沿いを行ったり来たりしている地味な鳥に出会った。
オオルリの雌



きれいな雄には出会えなかったが、初めて出会った雌の、なんとかわいい目だこと!
次回は雄にも会いたいな。
残念ながら、カメラに入ったのはこの一羽だけ。
鳴き声はすれどもキビタキにも出会えなかった。

帰って来て目についたキャラメルアンティーク一輪。

ローズシナクティフも。
アーチのドロシーパーキンスが咲きだした。