goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

梅の里山

2021-02-13 22:48:56 | バラづくり
暖かい日になったが、庭作業も一段落したので、買い物ついでに、地域の里山公園へ梅を見に行った。
暖かさにつられたのか、いつになく駐車場が混んでいた。
梅の香りに誘われて、山の斜面に。紅梅が迎えてくれた。




昨日は、いつもの友人3人と、いつものお店の京懐石料理。
本当に美味しく、料理人の若旦那さんの人柄そのものの優しい味と手の込んだ丁寧な料理。値段もリーズナブルで、みんなに推薦したい。
まずは、一つ一つ手の込んだ前菜。

次に、ホタテのしんじょ。うっとりする美味しさ。

紅甘夏に入った刺身。甘夏も食べられる。

大きなプリっとした牡蠣の牡蠣グラタン。
大きいのは岩手産、小さめは広島産の牡蠣が入っていた。

桜エビご飯としじみの味噌汁
最後はデザート、バレンタインによせて、チョコレートのテリーヌとプリン。


あまりの美味しさに、きょうの夕食は、牡蠣とほうれん草のグラタンにした。

若旦那さんから、ホワイトソースにドライ味噌を隠し味にすること教えてもらった。

ついでに、菜の花のおひたしは、出汁10に、薄口醤油1、みりん1の割合にすることも。

今度の京懐石は、3ヶ月後の5月に予約してきた。

きょうの孫へのハガキは、孫と山登りしたい夫のために、





強剪定のバラから芽が出た!

2021-02-12 14:03:40 | バラづくり
1月22日に、強剪定したエンジェルフェイスから、早くも芽が出ていた。
よかったあ!こういう芽を見るとうれしくなる。

よく見れば、3芽。


心配なのは、少し根がぐらつくような。
無事育ってくれるかな。
2日後に強剪定したモナリザは、まだ出ていない。こちらは、根がしっかりしているので、芽が出てくれれば楽しみ。

きょうの孫へのハガキは、春に近づいているので、


夫は、またもらった廃材で新しいベンチを作り始めた。




バラに消毒2回目

2021-02-11 17:46:28 | バラづくり
きょうのように、青空が広がって暖かいと、庭の作業にもやる気が出る。
バラに2回目の消毒をやることができた。
薬剤は、ダコニールとスミチオン。
もう芽が出始めている。

剪定してあるので、50L容器で1杯半。

そのあとは、宿根草花壇の草取り。

クリスマスローズが、たくさん咲きだした。

白のクリスマスローズは、好きだなあ。


沈丁花の蕾が膨らみ始めている。


きょうの孫へのハガキは、子供に人気のてんとう虫。そろそろ出てくるかな。


毎日ハガキを書くのは、孫を思い浮かべながらどんなのが興味を持つかと考えて楽しい。ボケ防止にいいかな。
ただ、だんだんネタ探しに苦労。



春の気配は、あちこちに

2021-02-10 16:41:44 | バラづくり
きょうは、少し暖かさが戻って陽射しは春に近づいているかな。
木の芽やつぼみが出始めた。

サンシュユの蕾の中から黄色が覗き始めている。

垂れ梅は、そろそろ咲きだすかな。


寒桜も、あと数日で咲くだろうか。


雪柳の小さな蕾。


サンザシの蕾はまだ固いかな。


アジサイの芽


ハーゲンベルギアがランのような花をたくさん見せはじめた。


きょうの孫へのハガキは、自転車に乗れるようになった孫へ、春に向かって。




何もしなかった1日

2021-02-09 19:31:26 | バラづくり
春に近づいたと思ったのに、急に寒かったきょう。
寒くてメジロも梅の木に姿がなかった。どこへ行ったのだろう。

暖かさに少し慣れて来たので、きょうの寒さは身にしみて、外へ出る気がせず、1日中、家の中でだらだらと。

孫へのハガキに力を入れていく書き上げたきょうのハガキは、


きょうの成果はこれだけ。まあ、そんな1日もいいかと。
ついでに夕飯作りも夫に任せた。

サワラのバター焼き、納豆の和え物、モヤシのごまあえ、味噌汁。

作っている横で、私は、アマゾンプライムの刑事物視聴。

1日が過ぎてしまった。