goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

12月12日のコールドムーン 海が光った満月の日

2019-12-14 19:43:49 | バラづくり
12月の満月は、コールドムーンと呼ばれるらしい。

12月12日、海の上に浮かぶコールドムーン。

海が光っていた。



この日にたまたまこの海沿いの店で食事。

満月と静かな太平洋が、本当にきれいだった。

きょうは、シャドーボックス教室。

月に1回ずつの教室で、4月から9回目。

3作目が出来上がった。
写真ではなかなか立体観が感じられないが。


長年通っている方々は、1年で1~2作の大作に取り組んでいる。

来年は、もう少し大きな作品を手掛けてみたいな。



クリスマスローズの葉をやっと切りおえた。

2019-12-13 17:21:45 | バラづくり
クリスマスローズの葉を1日かけてやっと切り終えた。
ほとんど地植えでどんどん増えたクリスマスローズの葉をハサミで切り落とすのは気が遠くなりそうだったので、今年は、荒っぽくかまで切ってしまった。

去年は、丁寧にハサミで切り落としたが。




下は今年の2月の南側のクリスマスローズの庭



さっぱりした玄関入り口

下は、今年の2月の玄関入り口のクリスマスローズ


肥料をやってやれやれ。

アイスバーグがまた咲きだしている。




ラナンキュラス

2019-12-12 17:30:13 | バラづくり
これまでラナンキュラスを球根から育てたことがなかったが、今春、咲いているラナンキュラスの鉢が、どういうわけかとても目についた。

しかもいろいろな花の種類がある。

来春に備えて、球根から育ててみることにした。

11月に植えた球根から美味しそうな元気な葉がたくさん出てきている。

ラナンキュラスだけの鉢やアリッサムと合わせた鉢など大小4鉢。
どれも元気な葉が出ている。

買い求めた時と同じように立派な鮮やかな花が咲くといいなあ。



バラの前に一年草も植えて

2019-12-10 16:43:55 | バラづくり


新しく増やしたバラの花壇。
バラの前にビオラやアリッサム、シレネなど、後方の宿根草の間にアグロステンマやリナムブルードレスなどを植えて。

窓のつるバラの下は、増えたエリゲロンを移してグランドカバーに。

まだまだ他のところも植えなくてはならないが、このところの暖かさで早く草を抜かなくては植えられない。

この暖かさは、去年のブログを見ると、水仙の開花も遅れているような。


バラもたくさんのつぼみをつけている。
マチルダが、よく咲いている。


ストロベリーアイス


ジェームズギャルウエイ


去年の今は、他のバラの方が勢いがあったので、毎年そのバラの勢いは変わるのだろうか。

今週は、ずっと暖かいようだ。助かるが、何か狂うなあ。