goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

10年のアンジェラ

2019-05-20 17:23:48 | バラづくり
バラのことは右も左もわからない10年前、知り合いの人の庭を見て、バラ庭にしようと始めた。



このアンジェラは、その時始めたもの。

場所もしっかり考えなかったのか、南側の奥の樹木の中でも、毎年たくさんの花をつけてくれる。



神経質に管理しなくても強いアンジェラ。

いろいろなガーデンを見てくると、我が家の庭に足りないものは、他の植物や樹木とのコラボレーション。

バラ庭を始めた頃は、どのバラが、どんな色で、どんな香りで、とのくらいの大きさになるのかなんて、研究しないまま植えてしまった。

また、コンパニオンプランツや宿根草などとの組み合わせなどが足りない。

ガーデンデザインが不足の我が家のバラ園。

夢はイングリッシュガーデン。

いろいろな方のガーデンを見て、真似ていこう。

フランボワーズバニーユが咲き始めた。


きょうは、久しぶりの雨。

土はカラカラだからありがたい。




新苗育成1ヶ月後

2019-05-19 16:18:28 | バラづくり
有島先生の通りに、新苗を下から三枚でカットしてから1ヶ月後の新苗

シャルル ド ゴール


1ヶ月前


エンジェルフェイス


1ヶ月前


ヘンリーフォンダ


1ヶ月前


たそがれ


1ヶ月前


ジャストジョイ


1ヶ月前


ジュリア


1ヶ月前


芳純


1ヶ月前


新苗がうまく育てば、約790円の新苗の価値が上がるかな。

今年のニューローズのシャリマーとマイローズの新苗は、さすがに一本2500円。
大事に育てなければ。

ギーサヴォアがきれいに咲きだした。


安曇野もかわいい花を咲かせて。


ウッディ小屋は何日目だろうか、窓枠と杉板のはめ板がついた。


杉板の炭を落としていると、鼻の中は炭で真っ黒。

今は、ドアの蝶番待ち。


新苗を育てる楽しみ

2019-05-18 17:26:39 | バラづくり
朝早速花柄つみ。
昨日やったのに、それでも1時間は、あっという間。それだけ花をつけているからうれしいことだが。

夕方も花柄つみに1時間はすぐ。やってもやっても。

ゲットしたシャリマーとマイローズを6号鉢に植え替え、有島先生に教わった通り、下から三枚を残して思いきってカット。




4月にカットしたアフロディーテ


今のアフロディーテ。
カットしてちょうど1ヶ月。


この育て方でいいのかな。
シャリマーとマイローズもシュートが出ますように。

花が魅力のレッド レオナルド ダ・ヴィンチ
白は、新雪、甘いいい匂い


今年はやっと大きくなったレオナルド ダ・ヴィンチ


レオナルド ダ・ヴィンチとストロベリーアイス、ピンクピンクでうまってる。


ビバリーは、今年も大きな花をたくさんつけて、ありがとう。


びわの季節もやってきた。


こがねむしをたくさん見かけるようになったので、見かけては、ごめんね、つぶして。大変、大変。

庭仕事に一番いやな蚊も出てきた。

いよいよ初夏かな。



3日ぶりの我が家のバラ

2019-05-17 19:28:39 | バラづくり




横浜のバラを見てきたので、我が家のバラが貧弱に見えるかなと思ったが、我が家のバラもなかなかのものと、またまた自己満足。
賑わいを見せていた。

午前中いっぱい、花柄つみに終わった。3日も留守にすると大変。

コーネリアの横で咲きだしたバレリーナ




派手な朱色のジャルダン ドゥ フランス




昨年12月に新しくしたバラ棚の効果、アンジェラ




同じく昨年12月にアルミから木の棚に新調したバーコラの成果


つるオリーブの花持ちはすごい。
ただ上に向かって伸びてしまうのが残念。




西側のアンジェラと春がすみ


フランソワジュランビル


少しさみしい花つき


まだまだあるが、明日の楽しみにしよう。

山下公園、港の見える丘公園のバラ

2019-05-16 15:20:41 | バラづくり


まだ一度も訪れたことのない横浜の山下公園と港の見える丘公園のバラを見に出掛けた。

横浜市が、これまでの西武ドームの国際バラ展に代わり、バラフェスタを開催しただけあって、よく手入れされていた。

港の見える丘公園に上がる途中の木陰


特に港の見える丘公園は、イギリス館も中にあって、思った以上のバラ庭園の広さだった。



やっぱり大勢の見学客だった。

何年かぶりの元町や中華街だったが、昨日の都会の満員電車の中の空気で、喉を痛め、私が絶不調。

夫には悪かったが、中華料理を食べる気にもならず、早々に引き上げ、娘のマンションで昼寝。

田舎に住んでいるので、あの満員電車の空気にまともにやられてしまったらしい。残念!