goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の日々是精進!

気が付きゃなんだか趣味が増えていた男のブログ

ヨシヨシ!

2020-03-29 12:02:00 | 刃物・研ぎ
昨日、塗り込んだ椿油がしっかりと染み込んだ。
適度に湿潤したウッドハンドルは手に吸い付く様にグリップしてくれる。
この感覚がまた堪らない。

カスストロムのSFK、刃付けがフラットグラインドで腹から切っ先までが鋭角なので先端を頻繁に使う作業に向いている。
川魚を捌く時に今度使ってみよう。

魚の頭をナイフで峰打ちして〆てから、肛門に切っ先を軽く刺して、エラに向かって切り上げる(腹ワタをキズ付けない程度)

そしてエラを外して腹ワタを全て取り除き、背骨付近にある血合を削ぎ落とせば下処理が完了。

この作業、ほぼ先端付近しか使わないので、こういうナイフがマッチするだろう。



ヘレのユートゥベーラは小指が完全にクリップしてくれるので、小指さえ引っ掛けていれば手からすっぽ抜けることが無いので良い。
スカンジグラインドは木に細工する時に扱い易いですね、木を削ぐ・切り込みを付けるのに良いです。

反面食材を切るのにはあまり向かない。
切り刃に角度が付いているため、フラットグラインドの様なシャープさではないです。

アレ用、コレ用と刃物が増えて行くものの結局野営に持っていく頻度が一番高いのがこれですわ笑

刃長5.5寸(165mm)、刃厚6mmのハマグリ刃の剣鉈。

分厚いハマグリ刃のため野菜などを切る時は「切る」というより「割る」という感じで調理には向かない。

魚を捌く時も、上記のナイフよりも長いため若干やりづらさがある。

しかし分厚いハマグリ刃は薪割りでは効果覿面。
木が「パッカーン!」と割れる感覚は爽快。

そして何より山の中で腰に下げていて一番落ち着くのがこの剣鉈ですね。


HELLE Utvaerの現状

2020-03-23 20:42:00 | 刃物・研ぎ
特に以前の手入れから手を加えてはいないものの、たまに全体的に撮影しておくと変化を感じ取るのに役立つ時がある。

ので今日はUtvaerの現状記録とします。













しかしながらこのナイフのデザインは秀逸だわ。
握り心地も手持ちの中では一番しっくりくるのが、この一振り。


今回の野営もやはり剣鉈

2020-03-22 19:21:00 | 刃物・研ぎ


今回の野営でも持ち込み刃物はやはり剣鉈でした。
やっぱり長年使っているので愛着が半端ないし、ハマグリ刃はタフで安心。

薪割りする時も刃先が木に当たるのは最初の一撃のみで、後はうっすらとアーチした横っ腹が押し開いてくれるので刃毀れのリスクが低いのが良い。

そして手入れや研ぎも慣れてさえしまえば、さほど面倒でもないので良い。
スカンジ刃を研ぐ時は砥石の面はフラットじゃないとダメだけど、ハマグリ刃はそもそも刃をロールさせながら研ぐので多少砥石の真ん中が研ぎ減りしていても研げるしね。

研ぎしたこと無い人だと「なんのこっちゃ?」な話しですね(笑


刃物は男の浪漫なり!!

刃物メンテナンス④

2020-03-05 10:05:00 | 刃物・研ぎ


自宅での使用頻度が高いナイフ
MORA companion
を磨き終え、取り敢えず手持ちの刃物メンテナンスは一通り完了したかな?
カスストロムのナイフが残っているけど、前回のメンテでかなり念入りにしたから良しとしよう。



スルメの袋を切ったり、チータラの袋を切ったりと活躍しています。
そこを敢えてハサミでは無くナイフでやる所がナイファーですな!(笑