バカ犬

ちょっとバカ犬になって、本音を言ってみたいと思いませんか?

たけしさん、本当の自分の意見は…?

2008-11-23 | Weblog
昨夜(11/22)、フジテレビ系の「たけしの日本教育白書 」を見た。
今の教育の抱える色々な側面を捉えて、ビートたけしと「爆笑問題」の司会で番組を進めるのだが、問題の争点が散らかって、結局なにをいっているのかわからない議論になってしまったのは残念。

いろいろな問題が論じられるなかで、東京都の石原知事、大阪の橋下知事、宮崎の東国原知事の三人も出てきて議論した。

石原さんは、「感性を育む」教育という理念を話した。個々人の個性を伸ばすことを大切にし、画一的な人間を作ることには反対のようだった。戦前、戦後の両方の教育の実体験を踏まえての発言だった。

しかし、振り返って東京都の教育方針はどうなっているのかといえば、上意下達の意図が強い。
このことは、この番組でも取り上げられた。

それを推し進めているのは東京都教育委員会の中村教育長。
この人は、番組の招待にもかかわらずに出てこず、石原さんとの直接対話が見られなかったのは残念だった。
中村教育長こそ、学校現場に強制の網をかけた人。
たとえば、学校行事に「国家の斉唱と国旗の掲揚」を義務付け、それに反した教諭たちを処罰している。
さらに最近は、学校の教職員会議を学校行事の物事を決める場ではないとの通達を出し、校長の一人・リーダーシップを唱えている。

こんな教育長の下で、学校長は部下の先生方にどう接するのかは、自ずと見えてくる。
こんな環境では、教職員は自由な発言は出来ないし、学校の運営そのものに自分が関与できないことになる。自由なアイデアや発言は影を潜め、校長の言いなりで事を荒立てまいとするに決まっている。何しろ、先生自身の首や評価がかかっているからだ。

こうした風潮は、先生の学級運営にも色濃く出てくるに違いない。そこには、感性豊かな、個性を伸ばす教育なんて実現できないし、子供たちはそれこそ「空気」を読んで、自分の意見を自由に前面に押し出すことを躊躇させることになるだろうと容易に想像できる。豊かな感性などとても入り込める素地は無くなる。

感性・個性を育てる教育という石原さんの教育理念が、東京都の教育現場ではまさに否定されているではないかと思ってしまった。中村教育長の任命権者は石原さんその人。こうした矛盾を誰かに突いて欲しかったけれど、たけしは何も突っ込まないし、大田がチョッと突っ込もうとしても、たけしはチョッと照れて自分のエピソードを持ち出して論点を散らかしてしまう。

たけしは、自分は本当はなにを考えているのか、言葉ではほとんど明らかにしないように見える。それは、この番組のみならず、テレ朝の政治討論(?)番組でも、TBSのニュース・チャンネルでも見受けられる。たけしさん、ちゃんと自分の意見も出してよと言いたい。

結果、なんとも消化不良な番組だった。

バカを言っちゃいけない!

2008-11-15 | Weblog
麻生政権の総選挙目当てのバラマキ、定額減税、いつの間にか給付金という方法になったが、相変わらず混乱の中にある。所得制限も支給方法も、みんな地方自治体に任せるという全くの無責任さだ。

でも一番ニュースを見ていて、腹立たしいことは若い人達の間から、「もらえればうれしい!」というばかばかしい言葉が飛び出してくることだ。この人たちは、お金は何処から降ってくると思っているのだろうか?まさか、日本銀行券を国営造幣局で輪転機を回せばどんどん出てくるとでも思っているのだろうか?

みんな、「蛸足」という言葉を知っているはずだ。おなかが空いて、蛸は自分の足を食べるといわれていることから来る。足は生えてくるからいいやという考えだ。真偽のほどは判らない。
まさにこの人たちが言っているのはこの蛸足だ。金の出所は何処はどこか、税金だ。将来への借金だ、という感覚が本当に無いのだろうか?

本当に困っている人を助けるなら、生活保護世帯の待ち行列の解消に回せばいい。
もっと政策的に考えるならば、やはり少子化対策だろう。産婦人科がが足りない、金が無くて検診にもいけない、安心して子供を生むことができる病院が無いなど、問題は今目の前にある。日本経団連の言いなりに政府がなって、非正規雇用が横行し、安心して子供を作ることさら出来ない現状がある。

そんなことを後回しにして、目前の経済の浮揚対策とか称して、2兆円もの金を、霧にして砂場にまいてもらいたくない。こんな金で票を買おうなんてやつらは、即刻、国政から降りてもらいたい。

国民のサイドもこんな制度に振り回されること無く、きっぱり反対したらいい。
反対運動なんておきないほど、国民は眠っているのか…?
少し、目を覚まそうぜ!


恐ろしい風潮は…

2008-11-05 | Weblog
いかにも軽々しい景気対策を語る麻生さん!

総選挙と世界経済の混乱の狭間で揺れる日本の政局。どちらなっても、チョッともぱっとしない与党と民主党。

そんな中、最近NBOnlineの中に、考えさせられるコラムがあった。旧聞に属するかもしれないし、チョッと目立たないコラムであるが、過去、僕の書いた思いと重なるところがあるので紹介させてもらう。

冷戦構造が崩壊して続いてきたアメリカの世界の一国支配が終わろうとしている。今の感じではオバマ氏が有利のようだ。
これで世界を吹き荒れている、経済の大津波が収まるとも思えない。なんとなく、世界全体が、元気を失っている。日本はその際たるものだ。

2008年07月18日に僕は、「世界のグローバル化においていかれる日本の鎖国状態」というタイトルを書いた。

>やはり、どこかで書いたけれど、今の福田さんや与野党の政治を見ていると、恐ろしいけれどナチス・ドイツの出現に似た、「全く新しいものの出現を、危険だけれど期待してしまう」という社会の閉塞感があるのではないかと思う。国民は、今の政治にもう飽き飽きしているのだろう。「朝倉総理」のような、全くの未知数を期待している現われだろうと思う。

木村卓也の「朝倉総理」の時期だったわけだ。麻生さんになっても何も変わらない。
どちらにしても、もって行き場の無い閉塞感が漂っていることは間違いない。だから、総選挙にも期待できないという感じだ。

この閉塞感、説得性の無い日本の政局。そんな中でこんなコラムを読んだ。

それは、10月30日にのった、NBonlineのジョルジュ・アウー氏Georges Haour) と日経ビジネスマネジメントとのインタビュー記事だった。

「シリーズ――ポスト・サブプライム(2) 短期志向を脱し、本物のイノベーションを追求せよ」
だった。

印象に残ったのは、下記のくだりだ。ご一読をお勧めしたい。

(前略) 2ページ目の「大きな危機の後に来る思想の大転換」

>経営面にはプラスの影響も期待できますが、社会的には懸念もあります。現在のような経済状況では、普通の人々は何とか乗り切れても、元々生活が苦しい人ほど苦しくなる、というのが世の習いであり、今回もこれが気がかりです。深刻な社会問題です。今回の危機の結果として、ナチズムや共産主義のような過激な思想が世界で蔓延しはしないか、と危惧しています。

> というのも、ドイツのナチズムが台頭してきたのは、1929年の世界恐慌の後でした。ドイツでは失業率が高く、インフレ率も非常に高かった。これを考えると、非常に恐ろしいです。これが、先ほど「1つの時代の終わりだ」と述べた理由でもあります。一体、どのような思想が今後台頭してくるのか、興味深いものがあります。今回は、世界恐慌の時とは違い、前向きなものになることを願っています。

> 何らかの兆候は、2009年になれば、見えるようになるでしょう。皆が同じことを言い、同じフレーズを使うようになってくると危険信号です。密告が横行し、メディアが同じフレーズを繰り返す。議論し忘れている大切なことについて、議論する余地がない空気になる。そうなったら、要注意です。

まさに僕が最近、ずっと感じている現象でもあるのだ。皆さんはどうこの記事を読まれるだろうか?
危険な方向に、日本の国民は流され始めてはいいないだろうか?同じキャッチフレーズにのせられてはいないだろうか?