goo blog サービス終了のお知らせ 

B-scale fan's log

Since 2004.4.16

最近は映画の感想がメインですが、
元は戦車模型のblogでした。

やじきた道中 てれすこ

2009年03月16日 | 日本映画 評価3
2007年 平山秀幸監督
    出演 中村勘三郎、柄本明、小泉今日子
『とうが立ち引退を決意した品川の花魁お喜乃。
 あめ職人の弥次さんの助けを借りて金策をするも、
 面倒になって足抜けを決意する。
 偶然居合わせた歌舞伎役者の喜多さんも引き込んで・・・』

新評価 3.0 (粋だね)

弥次さん喜多さんの物語は読んだことが無いので、
どこまで創作が分かりませんし、
落語のネタも結構交じっている気がします。
爆笑どころはないですがしゃれの効いた笑いが豊富。

演技力に疑問の余地の無い名男優2人に、
すっかり女優になったキョンキョン。
意外と見劣りのしない演技力で、啖呵を切るシーンは、
「少女に何が起ったか」の野川雪を彷彿させます。

作品時間も短いしサラッと見るには◎。

レイヤーケーキ

2009年03月14日 | 見た映画 評価2
2004年 マシュー・ヴォーン監督
    ダニエル・クレイグ主演
    出演 コルム・ミーニイ、ケネス・クラナム、
    ジョージ・ハリス、ジェイミー・フォアマン、
    シエナ・ミラー、マイケル・ガンボン
『稼ぐだけ稼いだので引退を決意したある麻薬ディーラー。
 しかし彼は裏社会のボスから友人の娘の捜索と、
 あるギャングが手に入れた100万錠の非合法薬物を
 売り捌くことを命令される。
 つまりボスは稼ぎ頭の彼を引退させないつもりらしい・・・』

新評価 2.0 (渋い)

イギリス発のクライム・サスペンス。
なかなかスマートに皮肉が利いた渋い仕上がりで、
バッド・エンディングもそう来たかと、
思わずニヤリとさせます。

レイヤーケーキとは階層社会を意味するらしく、
裏社会はなおさら力の強弱で縦社会があるわけで、
その弱肉強食の世界で知恵の駆け引きが面白い。
人種の扱いも米映画を見慣れた目には新鮮です。

個人的は威圧的に主人公に命令するボスが、
実は警察の内通者で、しかも主人公の蓄えを狙って、
彼をはめようとして逆に撃ち殺される。
あんな嘘つきの強欲爺が殺されてスッキリです。

STのチーフ・オブライエンが出ていたのも、
個人的にニヤリです。

西本町にて (0313)

2009年03月13日 | shopping
ドラゴソ タイガー1 極初期型 1795円

レニングラード虎を確保しました。
砲塔内部のパーツも有って見た感じは良いです。
仕様では第502大隊の100号車だけですが、
箱横イラストにあるマンモスのデカールが無い?
ああ、それのドイツ読みは禁止ですよ(笑)。

余りパーツを見ると少しの頑張りで、
第503大隊の1943年くらいはいけるかな?
と資料本をめくりながら思案中。
でもアフリカ虎にするのは大変だなぁ。

暖かいような寒いような

2009年03月11日 | modeling
黄砂で車はドロドロ、早咲き桜もちらほらと。

さて模型はフィギュアの塗装にかかっています。
久しぶりのドイツ兵の塗装しかも迷彩なので、
資料を見直していますが、
そこで気になったのが映画「ワルキューレ」の、
トム・クルーズ演じるシュタウフェンベルグ大佐の
アフリカ軍団でのこの写真。
ベルトの丸バックルはSS将校用じゃないですか?
私の資料本ではそうなんですが・・・。
大佐は国防軍の貴族ですよ?

横のマーク4スペシャルも気になります。
元は何の戦車でしょうか?

さて、こちらの動員計画は29日は夕刻です。
前回5月11日の仕切り直しですが、
興味のある方は連絡を。

人のセックスを笑うな

2009年03月10日 | 日本映画 評価3
2007年 井口奈己監督
    出演 永作博美、松山ケンイチ、蒼井優
『美術大学に通う19歳の青年は、女性講師にモデルの依頼をされ、
 彼女のアトリエに行くと裸にされ童貞を失ってしまう。
 青年は講師と交際を嬉しそうに男女の親友に話すが、
 彼に思いを寄せる女友達は複雑な思い。
 やがて講師は39歳で歳の離れた夫が居ると分かったりと・・・』

新評価 3.0 (長い)

タイトルから想像するような艶っぽいシーンはなく、
どちらかと言うと色気には欠け、
なんでこんなタイトルになったのか疑問。
別タイトルの「人の恋愛を笑うな」が正解です。

映像はとんでもなく引きの長まわしが多くて、
とんでもなく退屈。しかも2時間越えの作品。
そんな中に懐かしさや、羨ましさに触れるところが有り、
そこが完全なダメ映画じゃない理由。

ヤッターマン

2009年03月10日 | 見た映画 評価2
公開中 三池崇史監督
    出演 櫻井翔、福田沙紀、生瀬勝久、
    ケンドーコバヤシ、岡本杏理、
    阿部サダヲ、深田恭子

新評価 1.0 (ヤッチャタ)

キャストは誰をとってもベストチョイス。
三池監督のタツノコ作品への愛も感じられますが、
大金を掛けたらしいVFXは目新しさに欠け、
物語はドン臭くて退屈。

エンドロール後のお遊びも中途半端。あれで口外禁止?
千円で見たのですが、久しぶりに劇場で後悔しました。
でも福田沙紀が霞んでしまうくらいに、
金髪の深キョンが可愛いかったのは◎。

映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史

2009年03月09日 | 日本映画 評価3
公開中 腰繁男監督

新評価 3.0 (修正値)

日曜も仕事でしたが、午前中の時間を作って、
朝一回目を鑑賞。劇場は子供と保護者でほぼ満席。
今回もリメイクで元子供として既知の物語に不満ながら、
子供は初めて新鮮に見るのだしまぁ良いか。

一度は見たような物語は随所に違いがありますが、
子供の動員に関係なさそうなゲスト声優で、
物語の流れに引っかかりを作るのはどうなのか?
せめて適正テストしてからにして欲しい。

と、大人目線で評価するのは違うか。
子供の目でドラえもんは鑑賞すれば良いのです。

雨の日が多いです。

2009年03月07日 | modeling
車両は写真のような進捗状態です。
迷彩パターンと色に迷っていましたが、
この源文パターンで決定。

でも塗装をしようとすると雨が降るのか、
低気圧が近づくと塗装をしたくなるのか、
それでもフィギュアの塗装を含めて、
なんとか進んでいます。

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

2009年03月06日 | 日本映画 評価3
2007年 吉田大八監督 佐藤江梨子主演
    出演 佐津川愛美、永瀬正敏、永作博美
『両親が亡くなり葬式のため田舎に帰った女性。
 彼女は東京で芽の出ない女優だが自意識過剰で、
 女優として成功しないのを妹のせいしていたぶる。
 そんな横柄な彼女に一家は狂いはじめる。』

新評価 3.0 (ちと長い)

とにかく売れない女優のわがままが突出していますが、
よく見れば、この家族全員が自分大好き人間の集まりで、
これじゃ家の中がまとまらないのは無理がない。
と言うか、この映画も抑圧された村生活ものですか?

売れない女優を演じるサトリエがはまり過ぎていて、
あまり笑えない状態なのですが、
たぶんサトリエ自体はあんな女性では無い筈なので、
うまく演技にはまっているなと感心(違うのか?)。

結局タイトルの意味がよく分からないのですが、
まぁいいか。
テンポが悪くのか長く感じたので、
編集で90分位にしたほうが良いかも。

GO

2009年03月05日 | 日本映画 評価4
2001年 行定勲監督 窪塚洋介主演
    出演 柴咲コウ、大竹しのぶ、山崎努、
    山本太郎、新井浩文、村田充、細山田隆人
『普通高校3年の杉原は実は在日朝鮮人で韓国国籍だが、
 中学のときは民族学校に通い北朝鮮国籍だった。
 在日を理由に学校では日本人とのケンカの毎日だったが、
 ある日、同級生の誕生パーティで出会った
 日本人の少女との恋に落ちる。』

新評価 4.0 (退屈)

内容、主役ともに興味が持てないのですが、
監督は好きだし掲示板で評価が高いので鑑賞。
途中までが予想通りの展開で残念・・・。
と思っていたら脚本クドカンなので走りだします。

そもそも差別なんて懐次第と言う認識なので、
主人公と父親の強さと見識の鋭さに感銘。
それに引き換え日朝の教条主義的な人物の
愚かさが際立っていましたね。

個人的には美しくも無く退屈な映画でしたが、
メッセージの方向性としては◎で、
クドカンの脚本家としての感性の鋭さと、
この映画での窪塚洋介の演技は素晴しいと認識。