ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

お盆

2013-08-18 19:27:01 | その他

義父の初盆、施餓鬼法要が

無事に終りました。

ようやくこれで今年の大きな行事が終わり

ホッとしています。

 

16日は夏祭りでした。

家の窓から見える花火。

カメラも腕も悪いので綺麗には撮れませんが・・・

大きな花火大会ではないんですが

家に居ながら花火が見られるのは良いですよね。

 

そして今日は地区の地蔵盆です。

初盆の家は夕方白木の位牌を持っていって

拝んでもらうんです。

で、7時半から盆踊りです。

当番の年(3年に1回)しか踊らないので

いつまでたっても覚えられません。

では、そろそろ行ってきま~す!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラ9歳 | トップ | 水カリカリ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guuchan)
2013-08-19 06:52:48
あぁ~ もう地蔵盆ですか。
子どもの頃、地蔵盆になると
(そろそろ夏休みが終わる・・・)となんとも切ない気持ちに
なったことが思い出されてきました。
 
 ベランダから、明石海峡大橋とともに見られていた花火。。。
 あの大きな事故以来花火大会がなくなったみたいです。

 今年も惨事がおこりましたね。
家から見る花火が、安全で平和ですね。
返信する
Unknown (あずあず)
2013-08-19 07:23:00
盆踊り・・・たぶん30年くらい行ってないです。花火大会も行ってないなあ。数日前に野球観戦に行って、久しぶりに花火を見ました。5年ぶりくらい。
暑いですね。朝起きた瞬間から、暑いです。今日から仕事です。自分は職場で暑くないけど、タイマーを多少しているとはいえ、置いていくあずきちゃんが可哀そうだし、心配です。
返信する
Unknown (sibu)
2013-08-19 10:13:45
家からこれだけの大きさで花火が見れるとは
最高ですね (*^^)v
我が地域、いつの間にか盆踊りが無くなっていました。
子どもの頃に行っていたのですが・・・。
地域の行事が無くなるのは寂しいです。
返信する
(=^・^=) (マオ)
2013-08-19 12:23:54
初盆の法要の大役を済ませられて
肩の荷がおりましたね。

なおさん家も
家から花火が見えるんですね。
外に見に行っても人混みと暑さで
楽しむどころではないですからね

盆踊りは大阪でもありますが
昔ほど盛んではなくなりました。
ゆかたを着て行かれたのですか?
当番があるので大変ですね。
返信する
guuchanさんへ (なお)
2013-08-19 18:27:22
そうですね。
地蔵盆が終ると夏休みも終わり
夏も終わりが近いという感じでしたが
今はまだまだ暑くて夏もまだまだ続きそうですね。

明石の事故も今年の福知山の事故も
大変大きな惨事で・・・本当に心が痛みます。
家から見るのは花火の迫力はあまり感じられませんが
のんびり見ることができて
これはこれで良いものです。
返信する
あずあずさんへ (なお)
2013-08-19 18:29:50
盆踊りは今もまだ地区であるんです。
3年に1回は当番が回ってきます。

暑いですねえ。
そうでしょう、心配になりますね。
タイマーつけて行ってても
何かの拍子に消えてないかとか
家に帰るまで気になります。
返信する
sibuさんへ (なお)
2013-08-19 18:33:48
結構距離はあるのですが
なにぶん田舎なので見通しがいいのです(笑
さえぎる建物がないので
見えるんですよ。

地域の行事
存続させるのは大変ですね。
私達の所も私の世代の後がいなくて
いつまでも「若いものにしてもらわなきゃ」
と言われ続けてますが
もう50代、若いとは言えないです
返信する
マオさんへ (なお)
2013-08-19 18:36:12
ありがとうございます。
ホッとしました。

マオさん家から見える花火とは
規模が全然違いますが・・・
でもまあまあ楽しめます。

浴衣は小さい子達が着てました。
私は普通の服で・・
当番が3年ごとに回ってくるのですが
次回はうちが隣保長(普通は組長というのかな)
の年に回ってくるので大変です!
返信する
花火 (らん)
2013-08-21 14:34:33
花火、綺麗に写っていますよ。

盆踊りは施設の納涼祭で踊るのですが、今年は出られなかったので、来年ですね。
私も、全然覚えられません。

地蔵盆って、私は聞いたことが無いんですけど、ポピュラーなものなんですか?
うちでは、迎え火とか送り火とかを家でやったぐらいなんですよねぇ。
返信する
らんさんへ (なお)
2013-08-21 21:13:21
10枚くらい撮ったうち
一番マシなの2枚です(笑

盆踊り、3年に一回なので
全く覚えられません。
地元の方は子供の頃から踊っておられるので
体が覚えているみたいですが
私はよそから来たくちなので・・・

地蔵盆は子供達が主になってしていたのですが
今は子供が少なくなって
老人会の行事のようになってしまいました。
お地蔵さんを洗って綺麗に祭って
お団子を作って・・・
というようなことをします。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事