ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

軽井沢

2015-05-31 14:53:53 | その他

高崎から二駅でもう軽井沢に到着です。

軽井沢の駅に降りた途端

なんて涼しいの~と感激するほど爽やかな風が気持ちよく

さすが有名な避暑地!

この日私の地元は30度だったそうなのに

ここは暑さを全く感じません。

軽井沢駅

一旦ホテル・・というかペンション?に荷物を置いて

旧軽井沢銀座をぶ~らぶら。

ゆっくりと時間が流れる空間をせかせかと(笑

旧軽銀座から軽井沢駅まで緩やかな坂道を下りました。

 

軽井沢駅の南側には軽井沢プリンスショッピングプラザという

巨大なアウトレットがあります。

アウトレットだけど緑が一杯です。

夕食はアウトレット内にある‘築地ハレの日‘で。

朝から野菜を食べてなくて

すごく野菜を欲した私はまずトマトを (甘い!)

お造り

天ぷら

京風だし巻き玉子

お昼がガッツリだったこともあって

お腹が一杯になったのでお寿司は少しだけ

(私は穴子だけ)

食後はまたアウトレットからホテルまで歩いて

この日は18000歩も歩きました。

                        翌日に続きます                    

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡製糸場

2015-05-31 09:38:57 | 絵手紙

絵手紙列車で上州富岡駅に着いたのがお昼前。

製糸場に行く前にまずはお昼ご飯をと

新洋亭でカツ丼を頂きました。

こちらのカツ丼、いわゆる玉子でとじたカツ丼とは違います。

福井のソースカツ丼とも違います。

お醤油味のカツ丼です。

 

初めて食べる味でしたが

カツも柔らかくて美味しかったです!

実はこのお店のおかみさんが絵手紙列車の為に尽力されている方なんです。

お店の中にも絵手紙がたくさん飾ってありました。

 

このお店から少し歩くと富岡製糸場に着きます。

去年世界遺産に登録された日本初の製糸工場です。

明治維新直後に官営の工場として造られ

途中から民間(三井)に払い下げになって

100年以上も続けられてきた製糸場なんですって。

ここで明治時代の女工さんが働いていたんですね。

 

帰り道、絵手紙を展示してある‘蔵‘を発見。

実は新洋亭のご主人にご挨拶した時に

案内しましょうと言われたのですが

おかみさん不在でお忙しい時に悪いと思って辞退したんです。

でもやっぱり見たかったなあと思っていたら見つけました!

中にはすばらしい作品が一杯飾ってありました。

 

絵手紙三昧の富岡を後に再び高崎に戻り

北陸新幹線で軽井沢に向かいました。

                        まだまだ続きま~す

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする