goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

岩津ネギの美味しい食べ方

2023-02-21 07:36:30 | 食べ物ねた

 昨日の天気予報で今日は雪の予報でしたが

「明日は降らない」

ってダンナさんが断言。

「でも天気予報は雪だけど」

って言ったら

「何十年ここに住んでると思ってるんや」

って自信満々でしたが

朝起きたら雪でした。(爆

 

寒い時に美味しくなる物で地元の名産品が岩津ネギです。

岩津ネギは白い所も緑の所も全部食べられて

甘くて柔らかくて、どんな食べ方をしても美味しいです。

ですが先日、”これが一番じゃない?”って食べ方を発見しました。

それはテレビで見たしゃぶしゃぶの食べ方なのですが

お鍋にそばつゆを入れて、その中に薄く斜め切りした長ねぎをたっぷり入れ

沸騰したらお肉を入れて、肉でネギを巻くようにして食べる

というものです。

家ではヒガシマルうどんスープの素を使いました。

関西の大体の家庭に常備してあるうどんスープです。(知らんけど(^^;))

たっぷりの岩津ネギを入れて、〆はうどんで。

お肉とネギだけのシンプル鍋ですが本当に美味しくて

坊勢鯖もこのやり方で食べてみよう」

と、ダンナさんも気に入った様子でした。

これからの冬の定番になりそうです。(^O^)

 

絵手紙は岩津ネギ

 

 


苺大福食べ比べ

2023-02-11 17:49:19 | 食べ物ねた

立春を過ぎたので、玄関を春に模様替えしました。

毎年同じトールペイントですが。(^^;)

 

ブログでおいしそうな苺大福を拝見したら食べたくなって

上道さんか谷常さん、どっちに買いに行こうかな?と考えて

いっそ、どっちも行っちゃえ!って事になりました(*^▽^*)

苺が上に乗っているのが谷常さん。

「鮎のささやき」というお菓子が有名な養父の和菓子屋さんです。

苺が中に入っているのが上道さん。

練り切りなどの和菓子は勿論、バームクーヘンもすごく美味しい

朝来の和菓子屋さんです。

両方食べた感想としては・・・

う~ん・・・どっちも美味しい(笑

でも苺が中に入っている方が苺とあんこが馴染んで美味しいように思います。

見た目は上に乗っている方が豪華に見えて

絵手紙に描くなら断然上に乗ってるほうですね。(*^▽^*)

 

と言うことで絵手紙も苺大福


息抜き

2023-02-10 06:43:43 | 食べ物ねた

「明日急に仕事が休みになった」と次女からライン。

私は午前中仕事だったので

午後から次女のお気に入りのお店でお茶しようと話したのですが

この日は持ち帰りのみの営業だっそうで、結局いつものカタシマへ。

 

カフェラテと苺のタルトです。

こうして二人でお茶する時間は貴重です。

近くにいてもゆっくり話をする事って普段なかなか無いですから。

とは言え、そうそうゆっくりもしていられません。

去年までの私が夕方4時の介護シンデレラだったように

(義母がデイサービスから帰る時間までに帰らないといけないので)

今は次女が育児シンデレラなので、お茶の後買い物をすませると

慌ててチビ太達のお迎えに行きました。

でもたまの息抜きは良いですね。

また明日から頑張れるというものです。(*^▽^*)

 

 

絵手紙はお雛様

 


節分

2023-02-03 19:22:33 | 食べ物ねた

今年の恵方巻はスシローで買いました。

次女家族の分も一緒に注文して

仕事から帰る時間を見計らって届けました。(^_^)v

 

海鮮太巻きはハーフサイズだったので、太巻きをもう1本買って半分こ。

本当は切ったらダメなんでしょうけど(^^;)

海鮮巻きは思いっきり具がはみ出てて、食べ食べ応えがありました。

太巻きも私の大好きな煮穴子が入っていて美味しかったです!\(^_^)/

 

 

節分の絵手紙を沢山頂いたのでアップしますね。

可愛い鬼さんも迫力満点の鬼さんもいて楽しいです。

ありがとうございました!

 

 

私は今年はお面を頂いたので、初めてお多福さんを描きました。

 

節分が済んだら暦の上では春ですね。

本当の春はまだ先ですが、それでも随分日が長くなって

一日一日春に近づいているのを感じます。

暖かい春が待ち遠しいですね。

ただ、今年は花粉が例年より随分多いみたいなので

今から恐怖です


坊勢鯖

2022-12-20 10:01:15 | 食べ物ねた

「坊勢鯖を買いに行きたい」

とダンナさん。

テレビで見たんだそうです。

以下、坊勢鯖の説明です。

【「ぼうぜ鯖」は播磨灘に回遊してきた真鯖を、坊勢島のまき網船団が漁獲し

そのまま天然ものとして販売出来るものを更においしくするために養殖したものであり

現在各地で生産されている養殖鯖の先駆けで

漁業者による試行錯誤のうえ最も人々に好まれる最高の鯖に育てあげたものです。】

 

日曜日、坊勢鯖を売っている姫路まえどれ市場めがけて出かけました。

そしてナビでここ!って出た所で買い物。

お店の中には魚や牡蠣や渡り蟹など色々並んでいましたが

鯖が見つからなかったので尋ねると

水槽の中で泳いでいるのをその場で捌いて下さるということでした。

坊勢鯖は生でも食べられるのでお刺身がおススメだそうですが

私はお刺身がそんなに好きではないので半分は切り身にって言ったら

「もったいないなあ」

って言われました(^^;)

お惣菜やお刺身も色々並んでいました。

 

大満足で買い物を終えて帰ったのですが

車の中でレシートを見て気づきました。

「天晴水産」って書いてある~!

「まえどれ市場」に行ったつもりになっていましたが

そういえばお店の看板とか見もせずに中に入ったのでした。(^^;)

 

坊勢鯖のお刺身半身分(写真撮る向きが逆でした)

焼きアナゴと魚介の天ぷらと牡蠣ご飯も買いました。

坊勢鯖のお刺身はメチャクチャ美味しいとダンナさんが言ってました。

私は煮つけにして食べましたが、これもとても美味しかったです。

 

朝8時半に出て11時までに帰れ、意外と近かったこともあり

また近いうちに行きたいねと話しました。

まえどれ市場はここのお隣だったみたいで(^_^;)

今度はそちらの方に行ってみたいと思います。

でもこの天晴水産で買った物すべて美味しかったので

ここで買ったのも大正解でした(*^_^*)

 

絵手紙は小さな女の子の人形


食べられない物

2022-08-22 14:24:56 | 食べ物ねた

きゅうママさんのブログで

「食べられない物はありますか?」

とあったのでブログのネタにさせてもらいました(^O^)

 

私は生のエビを食べて蕁麻疹が出たことがあって、それ以来食べていません。

火を通すと大丈夫ですが、調理中にエビの殻やしっぽが手に刺さったら結構腫れるので

体質的にダメなんだと思います。

嫌いで食べない物は、昔は沢山ありました。

結婚する時に友達に

「同居するのにそんなに好き嫌いがあってどうするの」

って言われましたから。(^^;)

でも今はそんなにないかなあ。

年齢と共に段々食べられるようになったのかもしれないですね。

でも酸っぱい酢の物が嫌いなので

結婚した頃は義母が作った酢の物を

こっそり水洗いしてお醤油かけて食べたりしてました(^^;)

 

ダンナさんは食べられない物はないですが嫌いな野菜は多いです。

ただ出した物は残さない人なので、嫌そうな顔をしようとめげずに出して

食べてもらいますけどね!

絶対食べない嫌いな物は「あんこ」と「干しブドウ」で

不思議なことに次女も全く同じなんですよ。

次女は甘いもは好きなくせに「あんこ」はダメです。

おかしなところが似るものですね。

 

食べ物ついでに、このラーメンご存じですか?

北海道の藤原製麺のラーメンを頂いたことがあり、すごく美味しかったのですが

最近ライフっていうスーパーで見つけました!

もうサッポロ一番みそラーメンには戻れないとダンナさんが言ってます(笑

 

絵手紙はワレモコウとイチジク 

コーヒーフィルターを貼って描きました。

 

 

 


久しぶりのちょんまげ寿司

2022-07-16 21:16:13 | 食べ物ねた

絵手紙教室の生徒さんが関わって作っておられたちょんまげ寿司。

コロナで道の駅の販売が無くなり、製造も中止になっていました。

ですが最近注文があれば作るようになったとのことで

今日の教室の時に持って来てもらう事ができました。

久しぶりのちょんまげ寿司、いつも通り美味しかったです!

 

絵手紙は花火とジャンボピーマン、コストコのバナナ

以前にした線香花火を貼り付けた絵手紙は新しい教室でしました。

コストコのバナナは本当にでっかいし

ジャンボピーマンは本当にジャンボです。

ほらね!

ピーマンの3倍くらいあります。

 

 

今使っているパソコンが古くて来年には使えなくなるそうで

新しいのに替えることになりました。

替えた後、すぐにブログの更新が出来るか分からず

しばらく夏休みに入るかもしれません。

アップできるようになったらまた復帰しますので

よろしくお願いします。

コメントの返事や皆さんのブログに伺う事は

別のパソコンからできるので大丈夫です。(@^^)/~~~

 

 


バナナケーキとスイートピー

2022-05-22 08:06:42 | 食べ物ねた

先週久しぶりにコストコに行きました。

行けば必ず買うものがいくつかありますがバナナもその一つです。

コストコのバナナは大きくで本数が多くて美味しくて安いです。

まあ値段に関しては高速使って遠くまで買いに行ってるので

安いとは言えないのですが(^^;)

でも本当に美味しいので毎回買っています。

ただこの時期は長持ちしないので食べきれそうにないかもって思い

バナナケーキを作ってみました。

ホットケーキミックスで簡単に作った割には、たっぷり入れたバナナのおかげで

バナナの味が濃いケーキが出来ました\(^_^)/

 

 

去年あかずきんさんに種を頂いたスイートピーの花が咲きました。

よく見かけるスイートピーとは少し違ってエンドウ豆の花に似ています。

ピンクがとっても可愛いくて、次々に咲いてくれてます。

幸せ!

 

絵手紙は芍薬とスイートピー

 

 

トラは随分元気になりました。

ご心配頂きありがとうございました(=^・^=)


岩津葱と京くれない人参

2022-02-13 20:58:55 | 食べ物ねた

私の市で一番有名な特産野菜は岩津葱です。

元々は生野銀山で働く人たちの為にと

京都から九条葱の種を持ち帰って岩津地区で栽培したのが始まりだそうです。

今は市内どこで作っても基準を満たせば岩津葱と呼びますが

大元の岩津地区で葱作りを頑張っている若いご夫婦に出会ってからは

もっぱらそこで買うようになりました。

若い世代が地元で頑張ってくれていると思うと応援したくなりますよね。

 

いつも細い葱を薬味用にとおまけしてくれるのですが

この前は

「小さいけれど生で食べると美味しいですよ」

って人参を頂きました。

私は人参は嫌いじゃないけどそんなに好きでもないので

生で食べるのは無理だと思っていましたが

試しに一番小さいのをそのままかじってみたら(笑

す~~っごく美味しくてビックリでした。

京くれないという品種だそうで、普通の人参より赤くて

人参臭さがなく甘いです。

今日は葱と一緒に人参も買いたいと思っていたので事前にメールすると

「今から掘りに行くので土付きですが」

とのことで、掘りたての人参を沢山頂いて帰りました。

 

ちなみに私が葱を買っているのは⇒鴨葱農園さんです。

 

絵手紙はこの京くれない人参。

 

 


チャンポン

2022-02-05 21:11:43 | 食べ物ねた

チャンポンと聞くと思い浮かべるのは

長崎ちゃんぽん|長崎ちゃんぽん リンガーハット

こういう物ですよね。(写真はリンガーハットさんからお借りしました)

ですが私が高校時代に食べていたチャンポンは全く別物でした。

 

今日のお昼、冷蔵庫を開けると焼きそばが1玉とうどんが1玉

半端に残っていました。

そうだ、チャンポンを作ろう!

 

姫路でチャンポンと呼んでいたものは、実はこういうのです。

焼きそばと焼きうどんを合体したチャンポン焼きです。

姫路独特の食文化のようですが

兵庫県には他にも、焼きそばとご飯を一緒に炒めた

「そばめし」というのもあります。

 

高校時代、姫路駅前のお好み焼き屋さんで

友達と2人でチャンポンを頼んだら

鉄板の上に、そばとうどん計4玉分のチャンポンが山のように置かれ

その量にビックリしながら、でも平気で全部食べちゃってました(笑

そういえば家で作ったことはなかったなあ。

ちょうど1玉ずつ残っているってことがあまりないですからね(^^;)

昔の事を懐かしく思い出しながらダンナさんと半分こして食べましたが

若い時はこれを一人で全部食べたんだと思うと

今更ながらその食欲にビックリです

 

 

絵手紙はガーベラ