goo blog サービス終了のお知らせ 

よくわからんね

2011年12月14日 | 京都
前回結果が良くなかったので、排卵日を予想してその日付近にもう一度ヒューナーテストを
受ける事になっていた。

既に診察の予約はいっぱいだったから、またもや開院と同時に当日受付を狙う。

この日は前よりもさらに人が多くて、待ち椅子に座れないほど!
そしたら、やっぱり一番初めの時間枠は取れなかった。

30分ごとに5-6人の枠があって、おそらく3人は事前予約枠だろう。
仕方なく次の時間枠の一番最後、ほぼ10時の予約を取った。

近くのイートインのパン屋で暇つぶしをして、いざ診察へ。

診察台に座って採取をするかと思いきや、ちょっと様子が違う。。。

と思ってたらエコーの診察になった。

画面を見てたら、あれ?大きくなってるはずの卵胞がない。
両方とも8mmくらいの小さなのしかない。
そして子宮壁の厚さも測ってた。

排卵日、オリモノの量でだいたい分かりますか?
と聞かれたから、月によって分かる時と分からない時があります。

と答えたら、今月はちょっと時間がかかる月なのかもね。と言われる。

ここで診察は終了で、診療室に移動。

先生曰く、
「排卵はあと4日後くらいですかねー。
もしかしたら排卵後なのかもしれないけど、子宮壁が厚くなってないからまだだと思うんだけど。
オリモノもまだ変質してないから、今回はヒューナーテストは見送って、また2,3日後に来て下さい。」

「HMG打ちましょう。女性ホルモン高くして卵胞が育つのを促進します。
急に卵巣が痛くなったりしないから安心して下さい。」

hMGは卵胞発育促進剤だよね、確か。
人によっては卵巣過剰刺激症候群になるという。。。
やっぱり使わないとダメなのか。あんまりやりたくなかったけど。
治療の第一ステップとして行うのがhMG-hCG療法だからしょうがないか。
また筋注。痛いんだよなー。

とりあえず、これで卵胞が育ってくれる事を願う。

そう言えば最近生理周期が長いんだよな。33-35日くらい。
前は30日ジャストくらいで来てたのに。
何でだろう?

卵が育つのが遅くなった?その原因はなんだ?
検査の数値自体は問題ないし、体がのんびりしてるってことかしら。

周期が変わると、今まで自分が思っていた(予測していた)排卵日と変わってくるから
タイミング取るのが難しくなった。お腹痛くなったりしないし全然わからないもん。
基礎体温だけが頼りになるけど、体温上がってからじゃ遅いし。

こうなると病院で診てもらった方が確実だよね。
そういう意味では病院に通っててよかったのかも。

ってことで、今週また数日後に行きまーす。

それにしても、今回の注射は痛かった。
終わった後もまなかったのがよくなかったのかしら。

まだ痛いよ!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。