引き続きマウスコンピューターの格安Core i7PCのレビュー。
いまだに冷蔵庫の前にある6300Bだが、いろいろとわかりつつある。
まずブログの構築が早い。
ライブドアブログの記事の構築は少し時間がかかるのだが、あというま。
楽天ブログではあまりメリットを感じなかったが、まあもともと不満があまりなかったからなあ。
→追記だが、楽天ブログの記事を書く際、結構画面表示が待たされていたのだが(たぶ . . . 本文を読む
ようやくCorei7のPCが届きました。
「ようやく」ってなんのこっちゃという話ですが、いやいや聞いてくださいよ。
マウスコンピューターの画面に「出荷しました」という表示が出てまして安心したのですが、いやこれが罠でしたw
出荷データがひとつしかなかったのです。
私はPC本体と液晶ディスプレイの2つを注文。土日祝の午前中に届けてちょ、と連絡し、PCとディスプレイは別々で届くと知っていたのです。
. . . 本文を読む
前の回でマウスコンピューターの製品を選んだ理由を価格、と書いたわけだが、もちろん安物買いの銭失いという危険性がある。
そこんところは、会社の支給PCがマウスコンピューター製だったので、使ってみて大丈夫だろう、と。
それが今回のLm-iS442S3というやつで、まさに今職場から書いているので、まさにこれを使っている。標準キーボードが使いにくかった(押した感じが重いし指がひっかかりやすい)ので、別 . . . 本文を読む
そんなわけで昨夜注文しました。
マウスコンピューターの「MDV ADVANCE ST 6300B」というやつです。
今、アマゾンのアフィリエイトも貼りました。というか、アマゾンでも売っていたのか。と気づいた私です。
私はマウスコンピューターの直販ストアから購入したのですが、アマゾンならポイントが入りますよね?おおっと、なかなか微妙だ。結構本も買うからわりかしアマゾンで買ったほうがよかったか?む . . . 本文を読む
なんでこんなにブログをやたら更新しているのかというと、単純に取引先からの連絡待ちなんですけどね。もう帰りたいよ、ホント。A社のKさん、あんたのことだよ!!!
というわけで、うだうだとよもやま話でもしていくわけですが。
昨夜、W05Kでネットに接続したモバイルノートで空撮の写真を見たくなったのですね。まあ、ちょっと釣りの穴場探しで海岸線をチェックしていたのですが、グーグルマップがやたら固まって困 . . . 本文を読む
さらにデータ通信カードのW05Kの話。
うーん、速いと思ったことは一度もないです。
グーグルマップの細かいところ表示させようとしたら固まる。
ただ、エリアの範囲は広いなあ。さすがドコモに次ぐケータイau。とりあえず通信できなくて困ったことはない。
あと、ブログのアップで固まることはないです。まあ、他のデータカードでそういうことが起きるのかわからないですけど。たしか上りの速度は速いのでそのおか . . . 本文を読む
続いてiPhoneの話。
最初はゴミケータイだと思っていたが、今はなかなかの相棒。
3Gの通信でsafariが使えるのはいいです。もう落ちなくなったし。接続がとろいのは頻繁だが、まあ許せる。iPod touchは無線LANだけだからねえ。
文字入力は長文じゃなけりゃ気にならない。検索とかでキーワード入力するときね。ただしメールやブログでは相変わらずメンドクセエけーたい。
アプリがすごい多い。 . . . 本文を読む
iPodタッチの裏側鏡面部分が傷ありまくり、曇りありまくりになったので磨くことにした。調べてみるとイトイさんのHPなどでiクリーナーっちゅー専用アイテムで鏡面磨きをしている。
しかし、すでにアップルオンラインストアには売ってない。。。
アマゾンに同じ製品が売っていたが、ネットの皆さんが使っている「ウルトラプロキット」は在庫なし。
うーむ。。。
↓このセレクション越後屋であの新潟の職人さんにiP . . . 本文を読む
久しぶりに本と映画以外のネタでワンセグチューナーレビューw
新生活が始まるので引っ越しをするという方で、きっとこんな風に考える人がいるのではないでしょうか。
「テレビ買わなくてもワンセグだけでいいかな~」という。
私も実は最近そう思いまして。
マンションには帰って寝るだけって感じだし。
もっともテレビ見る時もあります。というか土日に「ヒマー」とゴロゴロしながらテレビをみるときは至福のときでもあ . . . 本文を読む
テレビで紹介されていたんですよね、この会社。
アニメなどで登場する秘密基地なんかを実際に作るとしたら
どんな工法、費用がかかるのか、そもそも実現可能なのか、
それを大真面目に本物の企業である中堅ゼネコン「前田建設」が
考えてみました! という本なのです。
よくやったと思いましたよ。
内容の濃さはすごくて、正直途中で飽きちゃったくらい。
いや、これはほめ言葉。
だって、本当に「建設」のお話をして . . . 本文を読む
ついに私もブログの女王の本を読んでしまいました。
いや、前にTBさせてもらっているので(その時たしかに
人がたくさん来た)眞鍋さんのブログは読んでるわけですがね。
「眞鍋かをりのココだけの話」
眞鍋かをり
インフォバーン
2005年
それにしても読みやすかった。
うーん、さすが。
ブログには本にするにあたってコメントも入っています。
それにしても凄いハードスケジュールだよね。
私も休日出勤くら . . . 本文を読む
ゴッゴル・・・それは知っている人は知っている。
知らない人は全く知らない不思議な言葉。
誰だって自分のブログやWEBサイトをたくさんの人に
見てもらいたいとは思うもの。
そのためには検索エンジンの上位になることって重要。
さて、それじゃあどうすりゃいいの?
というのは私のようなPC初心者にはありがちな疑問。
本日紹介する本は、検索エンジンのグーグルを利用して
「ゴッゴル」のキーワードで検索1位 . . . 本文を読む
「ネットはオッサンの敵だ」と思い込んでいるオッチャンたちに
「掲示板とは何ぞや」「2ちゃんねるとは何ぞや」みたいな
ことを教えてくれる本(≧。≦)
というわけで無意味な顔文字を使ってみました。
ほんとに無意味ですね・・・
そういうわけで本日はこちら。
「ヤシのお宝-おじさん@200X年掲示板の旅」
著・高安正明 ソフトマジック 2004年
おっさん達に掲示板の若者たちの行動を教えてくれる。
. . . 本文を読む
選挙行きました?
私は9時ごろに。
そしたら今、雨降ってきてねえ。
これで減っちゃうかなあ?
「インターネットは民主主義の敵か」
キャス・ケンスティーン 2003年 毎日新聞社
アメリカでは選挙の際にブログがものすごかったらしいけど、
ってgooも頑張ってますし、日本でもそういう動きは
あるのかな。
ネットTVもフットワークの軽さとたっぷり放送できるから
結構細かいところまで選挙戦を報道してい . . . 本文を読む