




















































































































月山富田城の簡単な歴史です。
1441年 京極氏、出雲・隠岐・飛騨三国の守護となる
1486年 尼子経久、守護代・塩冶氏を滅ぼし富田城の城主となる
1521年 尼子経久、山陰・山陽11カ国の領主となる
1518年 尼子経久の嫡男・政久が戦死
1537年 経久、孫の晴久に家督を譲る
1543年 大内義隆が来攻するも敗走
1560年 尼子晴久死去、嫡男・義久が後継となる
1565年 毛利元就が来攻
1566年 毛利の謀略で富田城開城
1569年 山中鹿介ら尼子氏再興をはかって挙兵
1578年 尼子軍は敗北、鹿介は謀殺される
1591年 毛利家の吉川広家入城
1600年 堀尾吉晴が出雲隠岐24万石の大名となって入城
1611年 堀尾吉晴の子・忠晴は松江城を築城、松江へ移る。富田城は廃城となる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます