オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

群馬の旅 相沢忠洋が旧石器時代の石器を発見、岩宿遺跡

2019年06月16日 | 群馬
JR両毛線・岩宿駅駅前の廃屋
廃屋の前の自販機。廃屋は珍しくないが、自販機がそのままになっているのは珍しい。カフェ焼失した民家屋敷門岩宿ドーム岩宿遺跡を発見した相沢忠洋の銅像地層ドーム内のホール岩宿博物館2階の展示ミュージアムショップ鹿ノ川沼稲荷大明神岡上次郎兵衛景能銅像。幕府代官として新田開発、用水路整備などに尽力した。相老駅クラーク記念国際高校。北海道深川市に本校がある通信制の高校です。三浦雄一郎が校長を務めています。駅内部
東武の特急電車日本電産サーボの本社。かつては日本サーボといい、日立系列の会社でしたが、現在は日本電産の関連企業です。わたらせ渓谷鐵道の列車

最新の画像もっと見る

コメントを投稿