オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

武蔵国・古城の旅 「のぼうの城」「忍の浮き城」忍城と羽生城

2019年06月17日 | 埼玉
東武伊勢崎線・羽生駅秩父鉄道に乗車します。秩父鉄道・行田市駅行田市のポスター
行田市駅。JR高崎線には行田駅がありますが、秩父鉄道とJRの駅はかなり離れています。駅前行田市商工センター・ぶらっとぎょうだ正木丹波守利英の顔出し看板。1590年(天正18年)忍城攻防戦の時、活躍した成田氏の武将です。行田市役所時鐘楼郷土博物館休館日でした。三階櫓産業文化会館行田市のマンホール
旧忍町信用組合の店舗を移築しました。ヴェールカフェとして営業中です。1階は銀行窓口を保存、2階はヴェールカフェです。浮き城の面影を残す水城公園C57ぶらっとぎょうだ内の忍城模型ミシン。行田市の名所は忍城跡、水城公園、名物はフライとゼリーフライ、名産品は足袋です。テレビドラマ「陸王」の舞台です。高札場跡羽生駅から15分ほどの羽生城跡の古城天満宮羽生城は忍城の支城でしたが、秀吉の関東征伐では成田一族は城主は小田原城へ行って籠城、成田氏の家臣は羽生城を捨てて忍城に籠城し石田三成率いる秀吉軍に抗戦しました。拝殿牛像利根川からの葛西用水路羽生駅
駅前
自販機
羽生駅改札口

最新の画像もっと見る

コメントを投稿