goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔でバレー

バレーボールの指導のことについて

指導者の役割

2021-11-30 06:15:17 | Weblog

今やっている練習がどこにつながるのかということが子ども達にわかるように、日々の練習の中で指導者は目的を明確に示し、ポイントやコツを正確に伝えることが必要だと思います。そして、おかしいまま練習を続けていてはダメで、おかしいと気付いた時にはすぐに修正しなければいけないと思います。アドバイスが的確にできるように子どもの動きをしっかり見極めたいと思います。そういうことが指導者の役割だと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたらできるか

2021-11-29 06:18:19 | Weblog

「試合に勝つために相手の弱点を攻める。練習試合をしてもチームとしての力はつかない。チームの中でお互いに相手の弱いところがどこなのか知らないといけない。そして、自分のチームの弱いところを知る。弱いところを練習する。」と草野先生がおっしゃっていた。そして、人数が少ないからとか時間が足りないからとか言い訳をせずに、悪条件を味方につけるという発想が必要だとおもおっしゃっていた。言い訳するより、どうしたらできるか、何ができるかを考える習慣を身につけたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい循環

2021-11-26 06:14:37 | Weblog

昨日、チームのグループラインに六方向のステップやレセプションの動画を送りました。今日の練習でじっくり取り組みたいからです。練習時間が短いので、このように予習動画として、見たり実際に動いたりすることで、体育館での練習では確認と精度を上げていければと思っています。まだ取り組んだばかりなので、浸透するには時間がかかりそうですが、まずはていねいに繰り返して徹底を図ろうと思います。いい循環をつくっていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立つことを続ける!

2021-11-25 06:17:36 | Weblog

一昨日オンライグループのLINEに配信した私の動画を見て、感動したのでコメントを寄せてくださった方がいました。「・・・自分も励まされるメッセージまで胸に突き刺さる構成!今日も素敵な一日を過ごせそうです。」と書かれていて頑張って作ってよかったと思いました。どういう構成にしようかといろいろと考えました。でも、こうして見てくださった方の役に少しでも立てて作ってつくづくよかったと思います。しばらくぶりに動画を作ったので、コンスタントに作っていきたいと思います。思いを行動に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の役に立つこと

2021-11-24 06:12:59 | Weblog

一昨日から、喉が痛く、寒気がして、風症症状でした。そのため、どこかぼーっとしていて、何もする気がなく、昨日は喪中はがきの印刷を一日していました。夕方、草野先生から直接LINEが送られてきました。日曜日から、オンラインの仲間の努力に対して、動画の作成を進めていたのですが、その動画の完成を楽しみにしているということでした。ある程度できていたのですが、最後がなかなか締まらずにいました。草野先生のLINEで気持ちも体もが入って、一気に仕上げました。そして、草野先生に見てもらったところ、「今までで最高作です。」という返事をいただきました。本当に嬉しかったです。これからも、人の役に立つこと、人に喜ばれることを続けていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトプット

2021-11-22 06:23:46 | Weblog

金曜日、土曜日、そしてグループ通話でオンラインの仲間の人達、そして草野先生と関わらせていただきました。そういう場で自分の考えや思っていることをすぐに言えなかったり、インパクトのあることが言えなかったりします。もともと話をするのが上手でもないし、得意なわけでもないので仕方のないことですが、どこかで自分をよく見せようという心理が働いているのだと思います。ありのままの自分を出すことが大事なんだと思います。そして、物事をシンプルに考えられるよう、もっと勉強しないといけないと思います。草野先生がいつも配信する動画に答えがあるとおっしゃいます。あまり深く見ていないなと気付かされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問動画

2021-11-19 06:08:14 | Weblog

昨日のLINE研修で、草野先生から「やや高めに構える」という動画が配信されました。私が気になっていたことが動画を配信されていてびっくりです。早速、質問動画の作成に取りかかりました。質問したいことがたくさんあるのと、自分なりの回答ができていないので、まだ出来上がっていませんが、できるだけ早く完成させたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいこと

2021-11-18 06:14:47 | Weblog

昨日のオンライングループでまたまた仲間がオンラインバレー塾の質問動画と回答をアップしていました。また、草野先生からは自然体バレーの原点、楽しいことという題でのテレビの取材で取り上げらた動画が配信されました。その頃から、全くブレていない。今もそのまま。でもどんどん進化している。それが自然体バレーの奥の深さなんだと思います。そういうところに魅了されています。破壊と創造!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5羽のカモメ

2021-11-17 06:10:34 | Weblog

オンライン学習会の仲間が、草野先生が配信する動画を見て、質問を考えて、自分なりに回答したものを作っています。私は草野先生に言われて、最初だけやりました。正直なところ、サボっていました。5羽のカモメになっています。考えるより、行動することなんだと思います。言い訳せずに行動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんのように

2021-11-16 06:24:59 | Weblog

チームは傘である。草野先生が先日のグループ通話でおっしゃっていました。何度も聞いているお話ですが、その度に初心に戻れます。子どもとの1対1の関係がお互いの関係になること。それがチームづくりの基本であること。それは、チームづくりに限らず、自分の学級づくりにもつながります。一人ひとりの子どものことを知ること、知りたいと思うこと、自分の思い込みではなく、正確に知ることが大切なんだと思います。スナックのママさんのように。そして、ママさんはお客さんを喜ばせることが仕事なんだと思います。人を喜ばせられるようになりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする