goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔でバレー

バレーボールの指導のことについて

迷い!?

2021-04-30 06:08:07 | Weblog

次回の学習会は、監督は選手を守ることが最大の仕事であるというテーマでグループで話し合いをします。その時に事前に選手と保護者にアンケートをして、監督に守ってもらいたいことを書いてもらい、指導者も守ることをまとめて、学習会に臨みます。先日、うちのチームの子どもと保護者にアンケートを実施しました。守るということがどういうことかを伝えましたが、子どもは練習したいことが主な内容でした。意図が伝わっていなかったようなので、もう一度意図を伝えて書き直してもらうことにしました。保護者の方は、意図を理解して書いていただいている方もいれば、要望のみを書いている方もいました。いずれにしても、守るということを的確にとらえるということが難しいこと、私が意図をうまく伝えられていないという現状がわかりました。昨日の事前事前学習会ではそのことが話題の中心になり、仲間が実施したアンケートの内容も同じようでした。そこから、グループで話し合い、全体で交流したあとに、まとめるという作業は時間がかかることや何回も行っていかないといけないと感じました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別講座

2021-04-29 10:23:34 | Weblog

昨日は地区の理事会が午後7時から行われ、終わったのが10時10分でした。きょうの朝は気だるいです。でも、草野先生から、ゴールデンウィーク特別講座の話を持ちかけられ、いろいろと考えています。草野先生は、次から次へとアイデアが浮かんでくるんだろうなと思います。今の私は目の前のことを一つずつ取り組むことで頭がいっぱいです。いつも背中を押されながら、怠け者の私は何とか動いてる感じです。せっかくいただいたチャンスだと思って考えます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間力

2021-04-28 06:09:19 | Weblog

昨日は、次回の学習会に向けて、選手や保護者へのアンケートの文書の修正を行いました。一昨日に草野先生に見てもらって、全くだめだったので、みなさんに趣旨がわかってもらうように修正して、草野先生に送ったら、上から目線でしょと言われました。確かにそうだなと思い、修正すると、もう少し柔らかく表現したらという言われ、また修正をして、またアドバイスをもらって、何とか完成しました。自分の文章力のなさを痛感しましたが、つまりは考えが浅いからなんだと思いました。どこかで、上から目線で謙虚さに欠けている、自分の人間性が出てしまっていると感じました。まだまだ人間力を高めていかかなければいけないということをこういう取り組みでも感じさせられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生

2021-04-27 06:24:19 | Weblog

土、日と地区の大会でした。今まで、土日はゆっくり休む生活が続いたので、土日も大会で平日と変わらない生活が続くとさすがに疲れが抜けません。そして、今頃になって疲れが出てきています。無理できない体なんだなと思います。そういうことで、昨日は早めに寝たのですが、少しおもだるい感じです。養生しながらやるべきことをしっかりやりたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自立

2021-04-26 06:10:27 | Weblog

次回の学習会のことで、草野先生とほぼ一日LINEでやりとりをしました。草野先生がヒントをたくさんくださったり、具体的に内容を教えていただいたりしていました。それでも、草野先生から「あまり伝わっていないのかな。」「漠然として掴みどころがない。」「そのまま冊子にしたらどうなる。」「難しいですか。」「浮かばなかったら答えを出すよ。」ということで、私が「浮かびません。教えてください。」と返事をしました。そして、次回の内容の全貌を教えていただきました。原理原則、学びの展望など、先々を見通していることに気付かされました。運営委員会では、次回どうしようかと行きあたりばったりで、いつも壁にぶち当たっています。そいうことを見透かされているようです。草野先生としては、できるだけ主体的に動けるようにヒントを下さっているのに、なかなか思うように動けていないことに歯がゆいを思いをされているのだと思います。それで、つい口を出したくないけれども、そうしなければ、前にも進めない私達を見かねているのだと思います。まだまだ自立のできない私たちです。でも、食らいついていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな試み

2021-04-25 06:31:05 | Weblog

昨日の学習会では、新たな試みを2つやりました。一つは、3分間講座です。草野先生の本の中から抜粋した2ページを2人の方に読んでいただき、皆さんで学びました。もう一つは、2次会でグループセッションです。参加された方たちをホストの方が、意図的にグループ分けをしていただき、一つのグループを4〜5人の少人数で一つのテーマで司会と記録を決めて話し合いました。15分と時間を決めましたが、けっこういろいろな意見がでました。また、ここだけの悩みの話なども出て、新規の方にとっては居場所づくりにもなったのではないかと思います。15分後、全体交流をしました。一つのテーマでもいろいろな捉え方があり、とても勉強になり、こういうことが学び合いなんだと改めて思いました。次回は、もっと内容を深めていきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び合い

2021-04-24 06:58:19 | Weblog

昨日は、予告編も動画を修正しました。少し時間は延びましたが、観る人が参加してみたいと思えるように作りました。それから、私の発案で学習会の前段で3分間講座というものをやってみてはどうかということで、草野先生の了解も得て、みなさんに諮ったところ、了解を得られたので、今日の学習会でさっそくやってみます。短いですが、みなさんと学び合いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破壊と創造

2021-04-23 06:10:09 | Weblog

昨日は、学習会の予告編の作成について、草野先生がおっしゃる、言葉も画像も音楽もガラッと変えるということで、試行錯誤を繰り返していました。そして、試作品の段階で方向性が間違っていないかを見ていただいたら、グッドマークをいただきました。そして、例えば昨日の草野先生が出された問題の回答から始めるというアドバイスをいただいたので、もう少し練り直します。こういうアウトプットの作業を通して、自分が何を言いたいのか、観てもらう人がどう思うかということを考えさせられます。そういうことが自分の学びになっています。そして、一つのところに留まっていては自分自身がよどんでしまうので、常に破壊と創造の毎日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急なお誘い

2021-04-22 06:11:21 | Weblog

昨日いきなり自然体オンライン学習会の仲間から、ZOOMのお誘いがありました。入ってみると、iPadでZOOMの画面共有をするときに、Keynoteや動画を見せることができないけれども、どうしたらいいのかという質問でした。チームでZOOMをやって、Keynoteでいろいろな資料を見ていただいて、共有したいということでした。私は、MacBookでやっているので、普通に画面共有ができていますが、実際にiPadで画面共有をすると、MacBookのようにできないことがわかりました。いったん私の方でネットで検索して解決できないそうものがあれば、2次会でということでいったん終わりました。急いで検索しましたが、それらしいものは見当たりませんでした。Keynoteの画面をスクロールして見せることはできることはわかり、やり方を教えると、それでやってみますということで終わりました。なんとなくすっきりしない感じなので、私なりにもう少し調べてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎基本

2021-04-21 06:27:26 | Weblog

昨日、「新ウサギとカメ」という子どもたちがナレーションをした動画をオンライン運営委員会にあげました。すぐに草野先生から、「ナレーションって練習した?」というラインが届きました。確かに滑舌をよくするための練習はしていませんでした。やはり、ここでも原理原則、基礎基本をおろそかにしていることは、見る人が見るとすぐにわかってしまうものなんだと感じました。バレーの練習に限らず、基礎基本の徹底を図ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする